メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

マクドナルドでお得に使えるおすすめクレジットカード!ポイント還元率比較

更新日:

バーガー マクドナルド

マクドナルドは多種多様な決済方法に対応しており、クレジットカード支払いで会計することも可能です。

クレジットカードにはマクドナルドで使うことでお得な特典を受けられるものや、ポイントが多く付与されるものがあります。

この記事では、マクドナルドでポイント還元率が高いお得なクレジットカードを紹介します。

カード選びのポイント

  • マクドナルドが優待店舗になっているクレジットカードがおすすめ!
  • 基本還元率の高いカードを選べば、日常利用もお得
  • 年間100万円以上利用できるなら年会費が実質無料になるゴールドカードも検討しよう

マクドナルドで利用できるクレジットカードと決済方法

クレカ ポイント

モバイル決済 d払い、楽天ペイ、PayPay、au PAY、LINE Pay、Apple Pay、Google Pay
電子マネー iD、楽天Edy、WAON、nanaco、QUICPay、manaca、Suica、PASMO、ICOCA、toICa、Kitaca、SUGOCA、nimoca、はやかけん
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
その他 マックカード

マクドナルドでは上記の決済方法が利用でき、クレジットカードは国内で使われているほとんどのクレジットカードが利用できます。

対応の国際ブランド

マクドナルドで使える国際ブランド

VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club、Discover Card

マクドナルドでのクレジットカード利用は豊富な国際ブランドに対応していますので、手持ちのクレジットカードが使えるのも大きなポイントです。

また、少し前まではモバイルオーダーで使えるクレジットカードの種類は限られていました。しかし、現在では店頭と同じ種類のクレジットカードが利用できるようになり、ますます便利になっています。

マクドナルドでお得なクレカ

優待店舗 特約店

クレジットカードには優待店があり、対象のお店でクレジットカードを使うとポイントアップする特徴があります。

マクドナルドを優待店舗としているクレジットカードを利用すれば多くのポイントが獲得できます。

ここからは、マクドナルドを優待店舗としているカードや、決済方法によるキャンペーン・イベントが多く開催されるクレカに絞ってご紹介していきます。

マクドナルドでおすすめなクレジットカード比較

三井住友カード(NL) Oliveフレキシブルペイ 楽天カード PayPayカード dカード GOLD 三井住友カード ゴールド(NL) SAISON GOLD premium
クレジットカード 三井住友カード(NL) Oliveフレキシブルペイ 楽天カード PayPayカード dカード GOLD 三井住友カード ゴールド(NL) SAISON GOLD premium
国際ブランド Visa、Mastercard Visa Visa、Mastercard®、JCB、Americanexpress Visa、Mastercard®、JCB Visa、Mastercard Visa、Mastercard Visa、JCB、Americanexpress
年会費 永年無料 無料 無料 無料 11,000円 5,500円(税込)
※年間100万円以上利用で次年度以降永年無料
11,000円
(年間100万円利用で年会費永年無料)
ポイント還元率 0.5% 0.5% 1.0% 1.0% 1.0% 0.5% 0.5%
マクドナルド還元率 7%~15.5% 7%~20% 1.5% 1.0%~ 1.0%~ 7%~15.5% 5.5%
特徴 即時発行も対応!マクドナルドなどを含む対象店舗でタッチ決済で7%のポイント還元 マクドナルドなどを含む対象店舗でタッチ決済で※最大7%ポイント還元!最大は20% 楽天市場をはじめ街のお店でお得に!通販は楽天派、ハンバーガーはマクドナルド派の方にも PayPayに直接チャージできる唯一のクレジットカード!マクドナルドではPayPayのキャンペーンが不定期実施 docomo利用料金が10%還元!電子マネーiDを使ってマクドナルドなどの店舗でお得にキャッシュレス マクドナルドなどを含む対象店舗でタッチ決済で※最大7%のポイント還元!充実した付帯保険も マクドナルドなどを含む対象店舗で最大5.5%還元!映画館や複数の優待施設がお得に
詳細

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

ほとんどのクレジットカードがマクドナルドで利用できますが、すべてのクレジットカードがお得というわけではありません。

以下では、マクドナルドで特にポイント還元率の高く、お得に使えるクレジットカードを順に紹介します。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。(※Mastercardも利用可能)初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。コンビニ・飲食店で高還元のため対象店舗の決済用カードとしても人気が高い

発行会社 三井住友カード株式会社
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD(専用)、Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 三井住友カードWAON、PiTaPaカード
家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
  • スマートフォンでカード番号を安全に管理できる
  • 永年無料で最短10秒で※即時発行できるクレジットカード
  • マクドナルド含む対象店舗で※最大7%のポイント還元
  • Vpassアプリをダウンロードしなければならない
  • 通常還元率0.5%と高くはない

※即時発行ができない場合があります。

三井住友カード(NL)は、年会費無料で、カード番号が表示されないナンバーレスが特徴のクレジットカードです。

タッチ決済で7%のポイント還元

三井住友カード(NL)はサービスが充実

三井住友カード(NL)を使えば、マクドナルドをはじめセブン‐イレブン、ローソンなどの対象店舗でのタッチ決済で7%のポイント還元※を受けられます。

特にマクドナルドを頻繁に利用する方には、毎回の食事が大幅にお得になるため、積み重なればかなりのお得感があるでしょう。

例えばマクドナルドで月に3,000円を利用すると毎月210円相当のポイントが還元され、年間で約2,500円分の節約につながります。これは他のクレジットカードにはない高還元率で、日常の食事をよりお得に楽しむことができます。

また、タッチ決済をすることで還元率が上がることで、レジでの支払いがスムーズになります。忙しい時間帯でも手早く注文、会計を済ませることができ特に混雑時には便利です。

ナンバーレスでセキュリティ面も安心

三井住友カード(NL)は、セキュリティ面も優れています。

カード番号や有効期限といった重要な情報はカード自体には表示されず、スマートフォンのアプリでのみ確認できるため、盗み見のリスクがなく安心して持ち歩けます。

加えて年会費無料にもかかわらず、海外旅行時には最高2,000万円の旅行損害保険が付帯されているため、旅行好きな方にも便利です。普段の生活から特別なシーンまで、幅広く活用できる1枚といえるでしょう。

三井住友カード※最短10秒 ※最大7%還元補足 【最短10秒発行】
※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

Oliveフレキシブルペイ

Oliveフレキシブルペイ(一般ランク)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。1枚でキャッシュカード、クレジットカード、デビットカード、ポイント払い、追加したカードが選択可能。銀行とVpassアプリを一括管理できる。Vポイントアッププログラムは最大20%還元※クレジットモード付のみ

発行会社 株式会社 三井住友銀行
国際ブランド Visa
ポイント還元率 0.5%
年会費 永年無料※一般ランクのみ
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD、ApplePay、Googlepay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 デビットモード、ポイント払いモード:制限なし
クレジットモード:18歳以上の方(高校生除く)
追加カード 家族カード 年会費無料
ETCカード 年会費550円 利用無料
  • 三井住友銀行の口座が開設できる
  • マクドナルド含む対象店舗で※最大7%のポイント還元
  • 三井住友カードよりも対象店舗の還元率が高い
  • 国際ブランドはVisaのみ
  • 口座引き落とししは三井住友銀行のみ

Oliveフレキシブルペイは三井住友銀行の引き出し・預入れができるキャッシュカードに、クレジット機能を付けたクレジットカード。

銀行口座が連携することで特典が多くマクドナルドなどを含む対象店舗でのポイント還元率が最大20%まで上げることができます。

タッチ決済で※最大20%のポイント還元

Olive

三井住友カード(NL)と同じ対象店舗では、同条件で7%還元となりますが、最大のポイント還元率は20%となっています。

なかでも「三井住友銀行アプリへのログインで+1%」「選べるポイントアップを選択するだけで+1%」などのOlive限定特典があるため、簡単に9%還元にすることが可能。

マクドナルド以外でも豊富な店舗でスマホのVisaタッチ決済をすることでポイントを獲得できます。

ポイント払いやデビットカードの機能も使える

スマホで支払い方法を変更することで、デビットカードやポイント払いも利用できます。

口座から直接支払いをしたい時は「デビットモード」を使えば即時引き落としが利用でき、「ポイント払いモード」に設定しておけば、貯まったポイントから支払いすることができます。

※最大7%還元、最大20%還元補足


※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※商業施設内にある店舗などでは、一部ポイント付与の対象となりません。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※対象のサービスのご利用状況に応じて、対象のコンビニ・飲食店でのご利用時に、通常のポイント分を含んだ最大20%ポイントが還元されます。
※¹ 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※² ポイント還元率の合算は、複数のVポイントアッププログラムの条件を達成した場合、20%を超える事がございますが、景品表示法の定めに基づき、実際にポイントアップされる還元率の上限は20%までとなります。

楽天カード

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)
  • 通常100円で1ポイントの楽天ポイントが貯まる
  • 楽天市場でポイントが最大3倍
  • マクドナルドでは1%の還元率
  • 電子マネーへのチャージでポイントは貯まらない
  • ②ETCカードの年会費が有料

楽天カードは、ショッピングサイトでおなじみの楽天が発行するクレジットカードで、日常の利用に適した便利な一枚です。

マクドナルドでは1%還元

楽天カードは楽天市場だけでなく、マクドナルドをはじめミスタードーナツ、ガストなどの楽天カード加盟店での利用でお得になります。

マクドナルドでは、会計時に楽天カードの支払いで1%のポイントが還元されます。楽天ペイを利用する方は、事前にチャージしておけば0.5%還元されるので、合計1.5%還元を受けることができます。

通販は楽天派、ハンバーガーはマクドナルド派なんて方は、楽天カードを持っておけばお得にポイントが貯められるでしょう。

使えるお店が多い楽天ポイント

楽天カードの利用で貯めた楽天ポイントは、楽天市場でのショッピングだけでなく、楽天ペイを通じてコンビニやドラッグストア、スーパーなどの日常の買い物にも利用でき、ポイントの使い勝手も非常に良いのもポイントです。

毎月の外食費や日々の買い物で貯まったポイントを使って、次の食事や買い物で割引の恩恵を受けるなど、よりお得に生活を楽しめるでしょう。

PayPayカード

PayPayカード

カードの特徴

Yahoo!のネット通販で還元率が3.0%にアップするカード。PayPayアプリに(残高)チャージ可能の唯一のクレジットカード。PayPayステップ条件を満たすとポイント還元率が1.5%にアップ。(1ヶ月に200円以上の決済30回以上・且つ決済金額10万円以上)

発行会社 PayPayカード株式会社
還元率 1.0%
PayPayステップ条件達成で最大1.5%
年会費 永年無料
付帯保険 なし
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、PayPay
ポイント PayPayポイント
クレカ積立 PayPay証券
申し込み条件 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く)
で本人または配偶者に安定した継続収入がある方
本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)
  • 年会費が無料
  • 常に1%の還元率
  • PayPayに直接チャージできる唯一のクレジットカード
  • PayPayユーザーでないとメリットが少ない
  • 上位カードがない

PayPayカードは、年会費が無料で手軽に利用できるクレジットカードで、カード利用に応じてPayPayポイントが貯まります。

PayPayに直接チャージできる唯一のクレジットカードでもあり、PayPayユーザーの方は持っておきたい一枚だといえます。

モバイルオーダーの決済にも対応

PayPayカードは、マクドナルドでの利用においても安定して1%の還元が得られます。

もちろんPayPayのバーコード決済にも対応しているため、サクッと支払いができるのもうれしいポイント。

モバイルオーダーでの支払いにもPayPayが利用でき、待ち時間を有効活用しながらマクドナルドで食事ができます。

PayPayカードは申し込み後審査に通過すれば使用可能で、利用情報をリアルタイムで通知してくれるため自分の支出を把握しやすいのも大きな特徴です。

PayPayアプリのキャンペーンで大幅還元も

PayPayカードではなく、PayPayアプリ側で「超PayPay祭り」などのキャンペーンが不定期で開催されます。

マクドナルドもよく対象となり、「20%還元」「Yahoo!プレミアム会員は30%還元」などのイベントがあるため、アプリとセットで利用していくとPayPayがザクザクたまります。

dカード GOLD

dカード GOLD

カードの特徴

ドコモユーザーなら毎月のドコモ利用料金の10%がdポイントで還元。最大10万円分のケータイ補償や空港ラウンジサービスも付帯。学生の申し込みも可能。【最大5.0%!】dカード積立ポイント還元キャンペーン実施中

発行会社 NTTドコモ
ポイント還元率 1.0%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 海外:最大1億円(自動付帯)
国内:最大5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:最大300万円
dカードケータイ補償:最大10万円分
スマホ決済 iD、Apple Pay、Google Pay
クレカ積立 マネックス証券
最大1.1%ポイント進呈
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること
追加カード ETCカード 年会費無料
家族カード1枚目無料、2枚目以降 1,100円
ドコモ利用料金、付帯保険、積立補足 【dカード GOLD10%還元特典】
※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
【旅行保険(国内/海外)】
<国内>
※国内旅行費用をdカード GOLDで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
<海外>
dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。
ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
<最大1億円の海外旅行の補償金額>
※海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります
【dカード積立】
※カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
※「dカード積立」のご利用額は、dカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。
  • docomoの携帯補償が最大10万円付いてくる
  • 支払い方法をdカードに設定し、d払いするとポイント還元率アップする
  • docomo料金の支払いでもポイントが貯まる
  • 年会費が高い
  • docomoユーザーでないとメリットが少ない

dカード GOLDは、docomoが発行するゴールドランクのクレジットカードで、特にdocomoユーザーにとってはお得な特典が豊富です。

docomo料金の支払いで10%還元

dカード GOLDを利用することで、毎月のdocomo携帯料金やドコモ光の利用料金の10%がポイント還元されるほか、携帯購入から3年間以内であれば、最大10万円の携帯補償も付帯しています。

携帯はdocomoを利用している方には、嬉しいサービスが揃っています。

d払いの大幅還元キャンペーンを実施

d払いはキャンペーンの実施率が高く、マクドナルドも7%還元になることがあります。

dカードをd払いに設定しマクドナルドでd払いを使って支払うことで1%の還元が得られますが、キャンペーン中は更に多くのdポイントを獲得可能。

貯めたdポイントはマクドナルドでの支払いにも利用できるため、食事をお得に楽しめます。

iD利用でキャッシュレスにも対応

dカード GOLDは電子マネー「iD」と一体化できるので、支払いもスムーズにできるのも魅力。

マクドナルドはiD決済に対応しているためカードをかざすだけで簡単に支払いが完了し、時間をかけずに食事を楽しむことができます。

dポイント加盟店はマクドナルドをはじめ、セブン‐イレブンやローソン、すき家、ENEOS、ドトールなど街のあらゆるお店があるため、docomoユーザーだけでなくさまざまな方におすすめできる一枚です。

三井住友カード ゴールド(NL)

三井住友カード ゴールド(NL)

カードの特徴

三井住友カードが発行しているゴールドカードで、手厚い国内外旅行傷害保険や空港ラウンジサービスなどの充実した付帯サービスと、どこで利用しても恥ずかしくないステータ性が魅力

発行会社 三井住友カード
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 5,500円(税込)
※年間100万円以上利用で次年度以降永年無料
※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険300万円
電子マネー・スマホ決済 iD(専用)・PiTaPa・WAON
Apple Pay・Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み対象 満18歳以上で、ご本人に安定継続収入のある方(高校生は除く)
追加カード 家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
  • 年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が無料
  • 年間100万円利用で10,000ポイントプレゼント
  • 国内外の旅行傷害保険付帯
  • 5,500円(税込)の年会費が必要
  • 通常還元率が0.5%と高くはない

三井住友カード ゴールド(NL)は、上記で紹介した三井住友カード(NL)の一つ上のランクのカードで、高額な買い物や外食をする方におすすめのクレジットカードです。

年会費は年間100万円以上利用で無料に

通常、5,500円(税込)の年会費がかかりますが、※年間100万円以上の利用で翌年以降の年会費が永年無料になります。

さらに、初年度に条件を満たせば10,000ポイントのVポイントが獲得でき、貯まったVポイントは現金にキャッシュバックしたり、Tポイントに交換して使ったりすることが可能です。

このカードは外食好きな方にとっても魅力的です。特に、ドトールコーヒーやすき家、そしてマクドナルドといった対象店舗でのタッチ決済で、最大7%の還元を受けられるため、毎回の食事がお得に楽しめます。

※年間100万円利用の対象取引や算定期間等の実際の適用条件などの詳細は、三井住友カードのホームページを必ずご確認ください。

ゴールドらしい充実した付帯保険

三井住友カード ゴールド(NL)は海外・国内最高2,000万円の旅行傷害保険が付帯しています。

一般ランクの三井住友カード(NL)は付帯保険が頼りない印象でしたが、こちらはゴールドらしく充実しているといえるでしょう。

そして、国内主要空港の空港ラウンジサービスが無料だったり、買い物安心保険が最高300万円と出張やレジャーで旅行が多い方にとって、心強いサポートが受けられるクレジットカードといえます。

三井住友カード※最短10秒 ※最大7%還元補足 【最短10秒発行】
※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

SAISON GOLD premium

SAISON GOLD Premium

カードの特徴

クレディセゾンが発行するゴールドカード。年間100万円利用することで翌年以降の年会費永年無料。映画料金1,000円優待や、コンビニ・カフェ・マクドナルドで最大5%還元。

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 11,000円(税込)
年間100万円利用で年会費永年無料
付帯保険 海外:最高1,000万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
家族特約あり
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay™(クイックペイ)、iD、Suica、PASMO
ポイント 永久不滅ポイント
クレカ積立 大和コネクト証券
申し込み対象 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETC・家族
  • 映画料金1,000円などの優待がある
  • 年間の利用金額50万円ごとにポイント進呈がある
  • マクドナルドなどを含む対象店舗で最大5.0%還元
  • 年会費が高い
  • ナンバーレスカードではない

SAISON GOLD Premiumは、年間利用金額に応じて特典が増え、日常からお得を実感できるクレジットカードです。

総還元率が5.5%にまで上がる

SAISON GOLD Premiumは、券面が日本初のメタルサーフェイス仕様で、洗練されたゴールドのデザインが目を引きます。

カードの年間利用金額に応じて、コンビニ・カフェ・マクドナルドなどでのポイント還元率がアップし、最大5.0%還元されるため毎回の食事や軽食がよりお得に楽しめます。

さらに年間ボーナスポイントもあり、総還元率が5.5%にまで上がるので日常使いで効率的にポイントを貯められます。

飲食店やレジャー施設、映画料金の割引も

SAISON GOLD Premiumは「選べるゴールド優待」というサービスがあり、大手主要映画館で映画料金がいつでも1,000円で鑑賞できるほか、飲食店やレジャー施設なども割引価格になる優待があります。

年会費が高額な分、ゴールドらしい豪華な特典が揃っているといえます。

また、SAISON GOLD Premiumの会員特典として、国内主要空港やハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港のラウンジが無料で利用可能。

さらに、旅行保険も付帯しているため、出張や旅行が多い方にも安心のサポートがついています。

マクドナルドでポイント二重取りは終了

クレカ ポイント2重取り

2024年1月14日をもって、マクドナルドでの「楽天ポイントカード」や「dポイントカード」の提示によるポイント付与サービスが終了しています。

そのため、今後は利用できなくなる点にご注意ください。

チャージ+カード決済で2重取り

ポイントカードの提示でのポイント追加はなくなりましたが、モバイル決済アプリなどへのクレカチャージとアプリ決済での2重取りは可能です。

ただし三井住友カードなどと比較するとポイント還元率は低く、1.0%~1.5%程度の還元率となることが多いです。

楽天Edyとクレジットカードの組み合わせ

楽天Edyとクレジットカードを組み合わせることでも、ポイントの二重取りが可能になります。

楽天Edyとは、200円ごとの支払いに1ポイントゲットできる電子マネーです。

事前にクレジットカードで楽天Edyに利用金額をチャージしておき、楽天Edyで支払うとポイントが二重(1.0%)付くことになります。

楽天ペイの場合は、チャージで0.5%、決済で1.0%となるため、楽天ペイを有効活用していくと良いでしょう。

d払いとクレジットカードの組み合わせ

d払いとクレジットカードを組み合わせることでも、ポイントの二重取りが可能ですが、還元率はクレカ決済と一緒です。

d払いへのdカードチャージは0.5%還元で、決済時も0.5%となるため、合計1.0%還元となります。

dカードでのクレカ決済は1.0%還元となっているためカードで支払っても同じポイント数しか付与されない仕組みとなっています。

レジやドライブスルーでクレジットカードを使う方法

電子マネー

マクドナルドでは、クレジットカードの他にiDや楽天Edy、QUICPayなどの電子マネー、タッチ決済を使った決済もできます。

中でも、クレジットカードはシンプルかつ効率よくポイントを貯めることができるため、おすすめです。マクドナルドの商品をクレジットカードを使って購入する時の手順は非常にシンプルです。

  • 端末への差し込み
  • クレカ本体のタッチ決済
  • スマホのウォレットアプリに入れたクレカでタッチ決済

レジやドライブスルーでは、支払い金額を提示された後に、クレジットカードを端末に差し込んで支払いできます。クレジットカードによってはタッチ決済できるものもあるでしょう。

その場合、店員から差し出された端末にクレジットカードを軽くタッチするだけで支払い完了となります。

モバイルオーダーでクレジット決済する方法

モバイルオーダーとは、注文から受け取りまですべてスマートフォンで完結するサービス。

マクドナルドでモバイルオーダーサービスを利用する場合にもクレジット決済することが可能です。

モバイルオーダー対応決済

バーコード決済 d払い、楽天ペイ、PayPay、au PAY、LINE Pay、Apple Pay、Google Pay
クレジット
カード
VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club

まず、マクドナルド公式アプリをダウンロードした上で、オーダーしたい商品と受け取る店舗を選んでください。次に、受け取り方法を選びます。店舗で受け取ることはもちろん、駐車場で受け取ることも可能です。

続いて、支払い方法を選びます。クレジットカードで支払いたい時は、「クレジットカード」という画面をタップして、カード情報を入力してください。簡単な入力だけで決済が完了し、あとは店舗に着いたら品物を受け取るだけです。

クレジットカードの暗証番号は入力不要

マクドナルドでは、クレジットカード支払いをする際に、暗証番号の入力やサインを求められることはありません。

カードリーダーにカードを挿入した後に自動で決済されるようになっています。「暗証番号を見られるのではないか」など、防犯面を心配している方にも安心です。

マクドナルド支払い時の注意点

注意

マクドナルドで支払いする際、どのようなことに注意しておくとよいでしょうか。以下で3つのポイントを紹介します。

支払い方法によってポイント還元率が変わる

マクドナルドでポイント還元率が高いクレジットカードを持っていたとしても、支払い方法によって還元率が変わる場合があります。

たとえば、三井住友カード(NL)は、スマホのVisaタッチ決済なら7%ポイント還元ですが、カード本体のタッチ決済は5.0%還元で、iD払いなら0.5%還元となります。

使うクレジットカードの特典付与の条件をしっかり把握したうえで支払い方法を選択していきましょう。

一部ポイントを使う際は現金が必要

マクドナルドで商品を購入する際、会計の一部にポイントを利用したい時があるかもしれません。

たとえば、1,400円の会計のうち700円をポイント払いにするとしましょう。

この場合、残りの支払いにクレジットカードや電子マネーを利用することはできません。ポイント残高が足りない場合は現金のみでの支払いになるため、注意してください。

モバイルオーダーではポイントカードが使えない

モバイルオーダーは、公式アプリから直接商品を注文して支払える便利なツールです。

しかし、モバイルオーダーを使ってオーダーする時にカードを提示することができないため注意しましょう。

現在は店頭やドライブスルーでポイントカードを見せた上で、店員に直接ポイントをつけてもらうことしかできません。ポイントを確実に貯めたいという方は気をつけてください。

アプリのクーポンを使うとよりお得になる

マクドナルドでは公式のアプリからお得なクーポンを定期的に出しています。マクドナルドで商品を購入する前に、一度アプリを開いてクーポンをチェックしてみてください。

期間限定商品やサイドメニュー、デザートなど多くの商品が掲載されているため、注文したい商品が見つかるかもしれません。

よりお得にマクドナルドの商品を購入したい方は、アプリのクーポンを活用してください。

注文する際は、「お店で注文」の画面をタップして店員に番号を伝えましょう。ポイントカードを提示すると、ポイントゲットすることも可能です。その後、クレジットカードで支払ってポイントを加算してもらいましょう

マクドナルドでは三井住友カード(NL)がおすすめ

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。(※Mastercardも利用可能)初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。コンビニ・飲食店で高還元のため対象店舗の決済用カードとしても人気が高い

発行会社 三井住友カード株式会社
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD(専用)、Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 三井住友カードWAON、PiTaPaカード
家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料

マクドナルドをお得に利用するなら、特に三井住友カード(NL)が便利です。

三井住友カード(NL)はタッチ決済で最大7%還元が狙えるため、マクドナルドのようなタッチ決済対応店では非常にお得だといえます。

即時発行が可能ですので、マクドナルドでの支払い方法に悩んでいる方におすすめです。

▼関連記事

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ
三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

続きを見る


dカード GOLDの特徴紹介 アイキャッチ
dカード GOLDの特徴!ケータイ補償特典など年会費以上のメリットやデメリット解説

ドコモの「dカード GOLD」は、ドコモ利用料金が10%ポイント還元となり、最大10万円分のケータイ補償も付くお得なクレジットカードです。 手厚い旅行保険やカードの年間利用額に応じた特典が付き、1枚目 ...

続きを見る


三井住友カード ゴールド
三井住友カード ゴールド(NL)特徴と審査基準やポイント還元解説

三井住友カードの一般カードからランクを上げてゴールドにしようか考えている方も多いでしょう。 ※年間で100万円利用することによって、翌年からずっと年会費が無料になることでも有名です。「100万円修行」 ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカード比較

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.