ICOCA(イコカ)はJR西日本が発行する交通系ICカードであり、事前にカードにチャージしておけば自動改札にかざすだけでOK。
また、交通系電子マネーとして利用でき、全国のコンビニや加盟店で支払いが可能な便利なアイテムです。
そんなICOCAにチャージするなら、クレジットカードから行うのがお得。チャージ金額に応じたポイントを獲得でき、残高を気にすることなくICOCAを利用できます。
記事内の情報を参考にすれば、自分にぴったりなクレジットカードを見つけられるでしょう。
カード選びのポイント
- ICOCAは3種類!「現金チャージタイプ」「クレカチャージのカード」「モバイルICOCA」
- 一部クレジットカードはチャージ時のポイント付与対象外のため要チェック
- 高額な交通費分、お得にポイントを貯めるには還元率が重要
- ICOCAだけでなく、日常で使ってお得になるクレジットカードがおすすめ!よく利用するお店でお得なクレカを発行しよう
目次
ICOCAチャージ用クレジットカードの選び方
ICOCAには3種類あり、現金でチャージする「カードタイプ」とクレジットカードでチャージするカードタイプの「SMART ICOCA」、そして「モバイルICOCA for Android」、「Apple PayのICOCA」があります。
チャージ方法 | 対応のICOCA |
---|---|
現金チャージ | 通常のカードタイプのICOCA |
クレカチャージ対応 | SMART ICOCA モバイルICOCA for Android Apple PayのICOCA |
通常のカードタイプをチャージするには、駅の券売機やチャージ専用機、コンビニやイオングループ店舗で現金によるチャージが可能。
モバイルICOCAについても、トレイ式の機器がある一部の券売機、一部のチャージができるお店で現金によるチャージができますが、ICOCAアプリからクレジットカードでチャージするのも便利です。
そこでここでは、ICOCAへのチャージ用クレジットカードの選び方を解説します。
カードタイプのICOCAは現金チャージのみなので注意
駅で販売されている通常のICOCAは、駅の券売機やチャージ専用機、コンビニなどの店舗にて現金チャージのみが利用できます。
クレジットカードでのチャージを希望するなら、SMART ICOCA・モバイルICOCA・Apple PayのICOCAのいずれかを選びましょう。
SMART ICOCAは2024年12に新規発売終了
カードタイプでクレカチャージができるSMART ICOCAは、2024年12月12日(木)を持って、新規発売を終了すると公式サイトでアナウンスされています。
SMART ICOCA の発売終了については、こちら。
モバイルICOCA利用拡大のための新規発売終了ですが、既存の会員についてはSMART ICOCAのサービスをこれまで通り利用可能です。
モバイルICOCAのチャージ方法
モバイルICOCAを利用すれば、スマホがICOCAに早変わり。
通勤通学の定期券や、ショッピングにも利用できます。JR西日本管内の定期券なら、駅に出向かなくても購入可能です。
チャージ方法 | 対応カード |
---|---|
クレジットカード | 3Dセキュア2.0に対応する、ご本人様名義の国際ブランドJCB、VISA、Mastercard®、American Express |
デビットカード | |
プリペイドカード |
クレジットカード以外でもチャージできるのがうれしいポイント。
アプリ内でチャージ金額を入力すれば即時チャージされるため、乗車中にサクッとチャージすることができます。
ICOCAへのチャージでポイントが付与されないクレジットカード
ICOCAへのチャージは、国内で発行されるほとんどのクレジットカードで可能です。
ただし、チャージしてもポイントの付与がないクレジットカードもあるので注意が必要です。
ICOCAチャージにポイントが貯まらないカード
・JCBカード
・MUFJカード(SMART ICOCAのみ対象外)
・セゾンカード:0.25%還元に低下
上記は、SMART ICOCAチャージに利用してもポイントが貯まりません。
ただしJCBとMUFJに関しては、モバイルICOCAのチャージであればポイントが貯まります。
要するに、スマホのICOCAでチャージしていれば、ほとんどのカードでポイントがもらえるということになります。
ICOCAチャージにおすすめのクレジットカード比較
リクルートカード | PayPayカード | VポイントカードPrime | ライフカード | J-WESTカード | |
---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB | Visa、Mastercard®、JCB | Mastercard | Visa、Mastercard®、JCB | Visa、Mastercard®、JCB |
年会費 | 無料 | 無料 | 1,375円(税込)年1回以上利用で翌年度無料 | 無料 | 1,100円(税込)初年度無料、次年度以降年1回の利用で無料 |
ポイント還元率 | 1.2% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 0.5% |
ICOCAチャージ還元率 | 1.2% | 1.0% | 1.0% | 0.5% | 1.5% |
特徴 | 常に1.2%の高還元!ホットペッパーのサービス利用でPontaポイントが貯まる | ICOCAのチャージでも1.0%還元!全国のPayPay加盟店でキャッシュレス決済可能 | 日曜日のカード利用は1.5%にアップ | 誕生月にポイントは3倍!年間利用額に応じてポイント還元率がアップ | スマートEXやエクスプレス予約が利用でき、ICOCAチャージ3倍 |
詳細 |
ICOCAチャージにおすすめなクレジットカードを5枚紹介します。
ICOCAのチャージ時の還元率やどこで買い物をするとお得になるのかなど、クレジットカードの特徴をチェックしてみてください。
リクルートカード
リクルートカード
カードの特徴
通常ポイント還元率が1.2%と他社のクレジットカードと比較しても高還元率。ホットペッパーなど、各種リクルートの運営するサービスで最大4.2%還元となるお得なクレジットカード。リクルートポイントはPontaポイント、dポイントへ交換可能
発行会社 | リクルートホールディングス |
---|---|
還元率 | 1.2% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円 国内:最高1,000万円 ショッピング保険:年間200万円 |
スマホ決済 電子マネー |
Apple Pay、Google Pay |
ポイント | リクルートポイント |
申し込み条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方。または18歳以上で学生の方(高校生を除く) |
追加カード | 家族カード、ETCカード(発行手数料1,100円) |
- 基本還元率が1.2%
- ICOCAへのチャージも1.2%還元
- ホットペッパーのサービス利用でPontaポイントが貯まる
- JCBブランドではSMART ICOCAチャージはポイント対象外
リクルートカードは、どこで利用しても基本還元率1.2%と高還元を誇るクレジットカードです。
ICOCAでも1.2%の高い還元率
ICOCAへのチャージにも対応しており、ICOCAチャージでも1.2%のポイント還元が適用されるため、通勤や旅行でICOCAを頻繁に利用する方にとって効率よくポイントを貯められるのが魅力です。
一方、カード発行の際にJCBを選んでしまうと、ICOCAチャージは可能ですが、ポイント還元が適用されない点に注意してください。
また、リクルートカードはその基本スペックが非常に高く、リクルート関連サービスでさらに還元率が上がります。
美容院やエステ、食事の場でもお得にポイントが貯まる
リクルートカードは、ホットペッパービューティーとホットペッパーグルメを利用している方にもおすすめです。
ホットペッパービューティーではネット予約と来店で2%ポイント還元され、リクルートカードで決済することで1.2%還元されるため、合計3.2%ポイント還元されます。
また、ホットペッパーグルメではネット予約と来店で予約人数×50ポイント還元、リクルートカードで決済することでさらに1.2%還元。
毎月のエステや美容院、友達とのご飯の約束など、ホットペッパーを使う頻度が高い方に特におすすめしたい一枚です。
PayPayカード
PayPayカード
カードの特徴
Yahoo!のネット通販で還元率が3.0%にアップするカード。PayPayアプリに(残高)チャージ可能の唯一のクレジットカード。PayPayステップ条件を満たすとポイント還元率が1.5%にアップ。(1ヶ月に200円以上の決済30回以上・且つ決済金額10万円以上)
発行会社 | PayPayカード株式会社 |
---|---|
還元率 | 1.0% PayPayステップ条件達成で最大1.5% |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | なし |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay、PayPay |
ポイント | PayPayポイント |
クレカ積立 | PayPay証券 |
申し込み条件 | 日本国内在住の満18歳以上(高校生除く) で本人または配偶者に安定した継続収入がある方 本人認証が可能な携帯電話をお持ちの方 |
追加カード | ETCカード(年会費550円) 家族カード(年会費無料) |
- ICOCAへのチャージで1.0%還元
- PayPayポイントが貯まる
- PayPayへ直接チャージできる唯一のクレジットカード
- ポイントアップ店が少ない
- 完全ナンバーレスなのでカード番号が直ぐに分からない
PayPayカードは、セキュリティを強化した完全ナンバーレス仕様のクレジットカードです。
カードに番号が記載されていないため、紛失や盗難時のリスクを抑え、安全に利用できるのがポイント。
ICOCAへのチャージでも1.0%還元
PayPayカードは、PayPay残高に直接チャージできる唯一のクレジットカードで、PayPay利用者にとって利便性が抜群です。
いつでも1.0%の還元率が適用され、ICOCAへのチャージにも同じ1.0%の還元がつくため、交通費の節約にも役立ちます。
定期券の支払いもポイント付与の対象になるため、毎日の通勤で使う方には特におすすめです。
そのほか、公共料金の支払いでもPayPayポイントが付与されるため、交通費だけでなく固定費をまとめることでよりポイントが貯まりやすくなります。
クレジットカードが使えないお店でもPayPay対応なら支払える
PayPayアプリとの相性も非常に良く、わざわざカードを取り出さずともPayPayカードを登録したPayPayならチャージ不要で、クレジットカードのような感覚で支払いができます。
アプリ内のクーポンやキャンペーンがあれば、よりお得に買い物ができますね。
また、PayPayは多くの店舗で導入されているため、クレジットカードが使えないお店でもPayPayカードを介して支払いが可能になるため、キャッシュレスでスムーズな買い物が可能です。
ICOCAへのチャージや定期券の購入だけでなく、日常の買い物や公共料金の支払いをPayPayにまとめて毎月の収支管理をするのも良いかもしれません。
Vポイントカード Prime
Vポイントカード Prime
カードの特徴
日曜日に利用することで還元率が1.5%に上昇する。リボ払いの利用では2.0%還元。年に1回でも利用があれば翌年年会費無料なので実質無料で利用可能。
発行会社 | CCCライフパートナーズ株式会社 |
---|---|
ポイント還元率 | 1.0% |
年会費 | 1,375円(年1回以上利用で翌年度無料) |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント | Vポイント |
申し込み条件 | 18歳以上(高校生、海外在住の方は不可) |
追加カード | ETCカード(年会費無料) |
- ICOCAへのチャージで1.0%~1.5%還元
- 日曜日のカード利用は条件等なく1.5%還元
- カードを利用すれば年会費無料
- 国際ブランドはMastercardのみ
- 家族カードの発行ができない
Vポイントカード Primeは、Vポイントで1.0%の基本ポイントがあるため、メインカードとしても人気があります。
日曜日に1.5%還元
日曜日にカード利用や電子マネーチャージを行うと1.5%となるため、チャージ系もポイント付与の対象となります。ICOCAへのチャージでもポイントが貯まります。
チャージやカードの利用は日曜日の頻度を増やしていくと多くのポイントを獲得できます。
TSUTAYAでお得
Vポイントカード PrimeはTSUTAYAのレンタル会員証の役割もあるため「レンタル登録・更新料無料」で利用できます。
カード自体の年会費は年1回の利用があれば実質無料で利用できます。
ライフカード
- 誕生月はポイント3倍
- ICOCAへのチャージで0.5%還元
- 年間利用額に応じてポイントアップ
- 誕生月以外は0.5%還元になる
- 付帯サービスが少ない
ライフカードは、モバイルICOCAを日常的に利用する方にも便利な特典が揃った年会費無料のクレジットカードです。
誕生月にポイントが3倍に
ライフカードは、誕生月にはポイントが3倍となり通常の1.5%還元になり、このタイミングでICOCAにチャージすると普段よりもポイントが多く貯まります。
通常月でもICOCAチャージ時に0.5%の還元があり、毎月コツコツとポイントを貯めやすいのが特徴です。
ライフカードは、国際ブランドが「JCB・VISA・Mastercard」から選択可能で、さまざまな場面で利用しやすいのもメリットです。
またデザインがリニューアルされ、白とブラウンの2種類から選べるナンバーレスカード仕様で、カード情報が裏面に集約されているためセキュリティ面でも安心して利用できます。
年間利用額に応じてポイント還元率アップ
ライフカードのポイントプログラムにはステージポイントが用意されており、年間の利用額に応じてポイント倍率が上がる仕組みです。
・年間利用50万円以下:レギュラーステージ ポイント1倍
・年間利用50万円以上:スペシャルステージ ポイント1.5倍
・年間利用100万円以上:ロイヤルステージ ポイント1.8倍
・年間利用200万円以上:プレミアムステージ ポイント2倍
これにより、日常のICOCAチャージやその他の支払いで利用すればするほど、効率的にポイントを貯めていくことが可能です。
モバイルICOCAの利用を中心に日常のキャッシュレス生活を充実させるクレジットカードとして、ライフカードはぴったりな選択かもしれません。
J-WESTカード
J-WESTカード(ベーシック)
カードの特徴
ICOCAアプリに登録して利用することでお得に。Apple PayのICOCAへのチャージ、定期券の購入などでポイント最大1.5%還元。JR西日本ネット予約サービス「e5489」と「スマートEX」の利用でポイント2倍。
発行会社 | 西日本旅客鉄道 |
---|---|
還元率 | 0.5% |
年会費 | 1,100円(税込) 初年度無料。年1回以上利用で翌年度無料。 |
付帯保険 | 海外:最高2,000万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) ショッピング保険:150万円 |
スマホ決済 | Apple Pay |
ポイント | WESTERポイント |
入会資格 | 日本国内にお住まいの18歳以上(高校生を除く)で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方 |
追加カード | ETCカード 年会費無料 家族カード 年会費1,100円 初年度無料。年1回以上利用で翌年度無料。 |
- エクスプレス予約ができるカードも選べる
- ICOCAのチャージは1.5%還元
- ゴールドカードならICOCAチャージは3%還元
- 基本のポイント還元率は0.5%と平均的
- 新幹線やICOCAをメインとして利用しないとお得感がない
J-WESTカードはJR西日本が発行するクレカで、新幹線や特急などの切符購入などがお得になるカードです。
ICOCAチャージで1.5%還元
Apple PayのICOCAへのチャージや定期券購入などでWESTERポイントが通常の3倍(1.5%)還元されます。
ゴールドカードになると最大3%となるため、毎月何度も新幹線利用がある人や、ICOCAの利用頻度が多い方は年会費分込みでもプラスになるでしょう。
エクスプレスタイプも選べる
EX予約やe5489の新幹線予約サービスを利用する方であれば、「ベーシックタイプ」ではなく「エクスプレスタイプ」のカードを発行することできっぷの値段を抑えることができます。
利用区間や金額に応じてたまるWESTERポイントが2倍となり、エクスプレス予約は割安で切符を購入できます。仕事などで大阪~東京間などの新幹線利用が多い方はお得です。
ICOCAチャージ方法と注意点
ICOCAは交通系ICカードと、交通系電子マネーの2つの使い道があり便利ですが、利用時の注意点も存在します。
ここでは、ICOCAへのチャージ方法と利用の際に注意すべき点を解説します。
ICOCAへのチャージ方法
ICOCAへのチャージは、ICOCAのタイプによって異なります。ここでは、タイプ別に一覧でご紹介ましょう。
ICOCAのタイプ | チャージ方法 |
---|---|
カードタイプ | 現金でチャージ ・チャージ専用機 ・自動券売機 ・のりこし精算機 ・コンビニや提携ショップ |
SMART ICOCA | 登録したクレジットカードからチャージ ・クイックチャージ機 ・入金機 ・自動券売機 ・のりこし精算機 |
モバイル ICOCA | ICOCAアプリに登録したクレジットカードからチャージ |
ICOCAチャージの注意点
ICOCAを利用する際、スムーズなチャージのためにいくつかの注意点を把握しておくと便利です。
特にモバイルICOCAやApple Payでの利用に際して、時間帯や上限額を意識することで、利便性がさらに向上します。
チャージ上限額
すべてのICOCAタイプ共通でチャージの上限は20,000円です。残額が2万円を超えるチャージはできません。
上限に達した場合、チャージができなくなるので事前に残高を確認しておくとのがおすすめ。
SMART ICOCAのクイックチャージ上限
SMART ICOCAのクイックチャージは1日20,000円、1か月で40,000円までの制限が設けられています。
頻繁に利用される方は、月間利用額を把握しておくことで、チャージ不足を防げます。
モバイルICOCA・Apple Pay ICOCAの利用時間制限
モバイルICOCAやApple PayのICOCAは、2:00~4:00の時間帯にチャージができません。
基本的にこの時間帯に電車はありませんが、2:00~4:00はチャージできないと覚えておくのが良いでしょう。
ICOCA利用の注意点
ICOCA利用時には、ICOCAの対応エリアなのかを意識しておく必要があります。
エリアをまたいで利用してしまうと、降車駅で現金支払いが発生するので要注意です。
エリアまたぎの利用制限
ICOCAはエリアをまたぐ利用ができないため、エリアをまたいだ移動をする際は乗車前に切符を購入するのが無難です。
降車駅での精算手続きを省き、スムーズに移動できます。
無人駅での手続き
無人駅で降車する場合、ICOCA残高が不足していると次回乗車時に手続きが必要です。
残高確認と適切なチャージで、無人駅でも安心してICOCAを利用できます。
ポイント利用に関する注意
ICOCAで貯まったポイントは、電子マネーに交換しないと利用できません。
事前に電子マネーへの交換手続きを済ませておくと、ポイントを有効に活用できます。
回数券や切符との併用不可
ICOCAは回数券や切符と併用できないため、利用の際にはICOCA1枚で済ませるか、別途切符を購入する必要があります。
ICOCAを賢く利用することで移動や買い物がより快適になり、特にモバイルICOCAやApple Payの利用者にとっても生活がよりスムーズになるでしょう。
ICOCAの便利な使い方
ICOCAがあれば、JRを含む私鉄やバスなどで切符や現金支払いが不要になります。
ICOCAをかざすだけで自動改札が通ることができ、コンビニや加盟店で電子マネーとして活躍します。
全国で利用できるため1枚持っていれば、クレジットカードが使えない店舗でも利用できて便利です。
ここでは、ICOCAの便利な使い方を紹介します。
スマホやApple Watchに無料で登録できる
駅で販売されるICOCAのカードはデポジットを含む2,000円が必要で、チャージには現金しか利用できません。
しかし、スマホに登録できるモバイルICOCAやApple PayのICOCAなら、アプリをダウンロードするだけで、発行手数料も利用料も無料です。
クレジットカードからチャージができるためとても便利です。
最近ではクレジットカードが使えなくても、PayPayや電子マネーが利用できる店舗が増えています。全国どこでもICOCAは交通系電子マネーとして利用できるので、キャッシュレスで便利になるでしょう。
WESTERポイントが貯まる
ICOCA利用では、WESTERポイントが貯まります。
1か月間(1日~末日)の時間帯指定ポイントでは、適用区間にて4回目以降の利用1回ごとに、運賃の10%のWESTERポイントが貯まります。
また、1か月間(1日~末日)の回数利用ポイントもあり、同一運賃区間の11回目以降の利用1回ごとに、運賃の10%のWESTERポイントが貯まります。
さらに、ICOCAを電子マネーとして利用した際にも、110円(税込)で1WESTERポイントを獲得。
貯まったWESTERポイントは、電子マネーの残高に交換して電車代やショッピングに利用できます。
ICOCAチャージには1.0%以上たまるクレカがおすすめ
リクルートカード | PayPayカード | VポイントカードPrime | J-WESTカード | |
---|---|---|---|---|
クレジットカード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB | Visa、Mastercard®、JCB | Mastercard | Visa、Mastercard®、JCB |
年会費 | 無料 | 無料 | 1,375円(税込)年1回以上利用で翌年度無料 | 1,100円(税込)初年度無料、次年度以降年1回の利用で無料 |
ポイント還元率 | 1.2% | 1.0% | 1.0% | 0.5% |
ICOCAチャージ還元率 | 1.2% | 1.0% | 1.0% | 1.5% |
特徴 | 常に1.2%の高還元!ホットペッパーのサービス利用でPontaポイントが貯まる | ICOCAのチャージでも1.0%還元!全国のPayPay加盟店でキャッシュレス決済可能 | 日曜日のカード利用は1.5%にアップ | スマートEXやエクスプレス予約が利用でき、ICOCAチャージ3倍 |
公式サイト |
今回はJR西日本が発行するICOCAについて、おすすめのクレジットカードや利用方法などを詳しく解説しました。
ICOCAを利用するならモバイルICOCAや、Apple PayのICOCAなど、スマホ利用できるICOCAが便利です。
ほとんどのクレジットカードでチャージが可能ですし、Apple Watchにも対応しているので、スマホを取り出す必要もありません。
ICOCAへチャージするなら、ポイントが貯まるクレジットカードを使うとお得です。
記事内の情報を参考に、ICOCAチャージがお得で便利なクレジットカードを選びましょう。
▼関連記事
-
-
Suicaにオートチャージできるおすすめクレジットカード比較
Suica付きクレジットカードはSuicaのICカードが搭載されており、定期券として利用できることに加えて、クレジットカードとして買い物にも利用できます。 オートチャージに対応しているので、残高が不足 ...
-
-
PayPayカードのメリット・デメリット!国際ブランドの違いやポイントシステム
PayPayカードはPayPayカード株式会社が発行する、年会費永年無料のクレジットカードで、決済ブランドはJCB・Visa・Mastercardから選択することができます。 ポイントの基本還元率は他 ...
-
-
Vポイントカード Primeのメリット・デメリット!日曜日還元率やリボ払いについて
Vポイントカード Primeは、Vポイント系カードの中でも1.0%と高い還元率で、メイン・サブどちらでも優秀なクレカです。 ほかのクレジットカードにはない毎週日曜日の1.5%ポイント還元や、提携先での ...
-
-
リクルートカードは固定費と美容代が最強!おすすめしない使い方やメリット・デメリットを解説
リクルートカードの最大の特徴は、年会費無料のカードの中ではトップクラスの還元率の高さで、一般的なカードでは還元率1.0%が高い水準となりますが、リクルートカードは1.2%という還元率を誇っています。 ...