ほっぺがとろけるジビエステーキ丼|モニター アンソレさん
【ジビエレシピあり】
北海道白糠町鹿ステーキ丼をおうちご飯で頂きました。
ガーリックライスの上に柔らかジビエステーキを乗せた丼レシピのご紹介です。
ジビエは焼きすぎても焼かなさすぎても少し固くなるので余熱の力でじっくり火を通します。
大葉ソースが甘酸っぱくて、ほっぺが落ちるくらい柔らかジューシー、とーっても美味しい、ステーキ丼をご紹介したいです♫
ジビエステーキ丼レシピ
*************
材料(4人前)
鹿もも肉ロース 500g
塩 小さじ1
こしょう 小さじ1/2
酒 大さじ 2
バター 20g
【丼タレ】
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1
酢 大さじ1
砂糖 小さじ2
青じそ 5枚
★お好みでガーリックライスやトウモロコシのバターしょうゆ焼きを添える。
****************
★冷凍塊肉の上手な解凍法★
真空パックのまま、ボウルに水と氷を入れて、冷蔵庫の中で一晩~解凍させる。0度で解凍が◎
★美味しく食べるジビエコツ★
・解凍後、冷蔵庫で一日置くと肉が食べごろに◎
・ペーパーで汁気を除くことで臭みがとれる◎
★上手なステーキ下ごしらえ 鉄の掟★
・肉を必ず、室温にもどす。
夏場30分~冬場1時間以上!
・塩・こしょうの加減は、肉重量の1%。
肉500gの場合→塩 5g(今回、塩小さじ1と、こしょう小さじ1/2を合わせる)
●調理●
1. ステーキは2.5cm~3㎝の分厚めカット!!
→塊のままより室温に戻りやすくオーブン不要。
2. サラダ油をひいたフライパンを、軽く煙が出るほど熱し、塩こしょうした鹿肉を入れる。
★焼き色がつくまで動かさないように片面1分半ほど焼き、ひっくり返す。
3. 料理酒大さじ2を振りかけ、裏面も1分~焼く。仕上げにバター20gを加えて溶かす。
4. 中は生焼けでOK、バットに取り出しアルミホイルをかけ保温しながら15分~冷めるまでおく。
5.青じそは千切りにする。(刻みネギでも〇)
6. 肉を焼いたフライパンにタレの調味料
しょうゆ・みりん・酢 各大さじ1、砂糖小さじ2を合わせ、軽く煮詰めてとろみをつける。
7.鹿肉ステーキは、斜め薄切りになるよう包丁で切る。
ガーリックライスに乗せて、大葉をトッピング。タレをかけて完成!
北海道などで害獣駆除されたジビエの多くは、利用されずに破棄されていることもある現状。
栄養もたっぷりでヘルシー、コレステロール値を下げる効果もあるジビエ料理の輪が広がるといいなと思います✨
北海道白糠町の鹿肉は狩猟後2時間以内の鮮度の良いお肉だけを受け入れており、クセや臭みがなくてとても美味しい!
柔らかでジューシーな美味しさが魅力でした。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/06301157_60dbdd8a8f341.jpg)
鹿肉 モモ肉 ブロック 500g
『鹿もも肉のコンフィ』 〜白いちじくソースがけ〜 "北海道えぞ鹿ファクトリー"様の 鹿肉もも肉を...