ご家族みんなで飲める優しいお味|モニター ここさん
ちゃんとしたお茶って急須で入れなければならないと思い込んでましたが、
こちらは糸付ティーバッグになっているので手軽に飲めます。
「ご家庭ではもちろん、旅のお供にも最適」ですね。
テレワーク中、気軽にお茶を飲めたらなぁと思っていたので、
リモート会議で休憩する暇がないよぉー?という、忙しいとある日に使ってみました。
使い方は、
【ホットの場合】
◯急須にティーバッグを1袋いれて、お湯を注ぐ。
好みの濃さで湯呑みなどに注ぐ。
◯マグカップなどにティーバッグを入れてお湯を注ぐ。
(マグカップの方が簡単で洗い物も少なくて済むのでオススメ!)
【アイスの場合】
◯冷水ポットに水とティーバッグ2〜3袋を入れて、冷蔵庫で1〜2時間冷やす。
注:風味が変わらぬうちにお早めにお飲みください、とのことです。
作り方のコツとしては
ティーバッグがピラミッドみたいな形をしているので、
ちゃんと上向きにしてあげてからお湯を注いぐことがポイントですね♪
紅茶のティーバッグに三角形のものをよく見かけますが、形はあれによく似てます。
テトラバッグと言うそうですが、底が平らになると茶葉の還流がよく、茶葉の風味を効率よく引き出せるそうです!
お味の方は、渋すぎることもなく大変飲みやすかったです。
アイスも作ってみましたが、小学生の子どもが喜んで飲んでいました。
大人も子どもも楽しめる味だなと思いました。
ちなみにぐり茶ってよく聞きますが、煎茶とは違うのかしら?と思って調べてみました。
ぐり茶は正式には『玉緑茶』と言うそうです。
煎茶との違いは、、、
①形状
ぐり茶は匂玉みたいな形に揉み上げるのが特徴だそうです。
②味
ぐり茶は煎茶よりも渋みや苦味が少なく、甘味、まろやかさがあるそうです。
③水色
ぐり茶の方が鮮やかな緑色になるそうです。
今回いただいた市川さんのぐり茶は葉が細かいのが特徴だそうで、だからすぐに茶葉の成分が染み出て、緑になるんですね♡
ご家族みんなでお茶を楽しみたい方、小さいお子さんにも飲ませたいなって方にとってもおすすめですよ。
このモニターレポートの商品はこちら
抹茶入りぐり茶糸付ティーバッグ
今回は市川製茶様の「抹茶入りぐり茶ティーバッグ」ご紹介いたします。 伊豆、伊東、熱海の方に旅行...