特選ぐり茶 冬の彩り

特選ぐり茶 冬の彩り

特選ぐり茶 冬の彩り

特選ぐり茶 冬の彩り

この冬に是非飲んでいいただきたい品種の茶葉をブレンド
濃厚な味わい、深い香りのお茶に仕上げました。

【ぐり茶とは】
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」と言います。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。

ぐり茶と煎茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、ぐり茶は匂玉(まがたま)のような形に揉み上げます。
匂玉のような形(グリグリした見た目)からぐり茶と呼ばれています。
当社のぐり茶は特に深く蒸してありますので葉が細かいのが特徴です。

【深蒸し茶とは】
通常の前茶よりも長く茶葉を蒸して作られたお茶です。
茶葉を約2倍の60~80秒ほど蒸すことで、茶葉の中まで蒸気熱が伝わり、
・青臭みや渋みが抑えられ、甘みやコクが際立つ味わい
・茶葉が細かくなり、緑の水色が濃くでる
・湯呑の底に沈殿する粉には、普通では溶け出さない体に良い成分がたっぷり
なのが特徴です。

内容量:100g
4.88 / 9件のレビュー

モニターレビュー一覧

9件見つかりました

香りがいい

 2025/02/10

市川製茶 ぐり茶 冬の彩り 国産 静岡県産 ぐり茶は摘みたてのやわらかい葉を生かし 製造工程...

実は、ぐり茶の存在を知ったのは10年近く前。 東伊豆の方に旅行した際、お土産売り場に漂う上質なお茶...

ルビーさん

🍵特徴🍵 ・香りがいい ・美味しい ・どちらかと言えば濃い目の味 【感想】 袋を空けた瞬間お茶の...

💠ぐり茶とは?💠 ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」と言います。 明治時代末期に九州で輸出向けに作られたの...

  市川製茶さんの 伊豆に香るぐり茶「冬の彩り」ありがとうございました。まずは、素敵なパッケージに...

濃い色

 2025/01/20
コエタス2000さん

とても美味しかったです。 いつまでも緑色が色濃くでて、うまみ成分が入っているかも、というくらいの...

まつごさん

袋を開けた時から緑茶のいい香りがして癒されます。茶葉が細かいため、急須に注いで短時間の蒸らし時間...

こんにちは☁️ 今日はコエタスさんのキャンペーンでいただいた 静岡県伊東市にある市川製茶さんの ...

市川製茶さんのぐり茶のモニターに当選し 嬉しく飲ませていただいています。 市川製茶さんは伊豆二...