香り豊かなぐり茶を飲んでみませんか?|モニター あきたこまちさん
モニターレポート
今回は市川製茶様の「抹茶入りぐり茶ティーバッグ」ご紹介いたします。
伊豆、伊東、熱海の方に旅行に出かけたときに、ぐり茶が売られているのを見かけ、ホテルのお茶もぐり茶でしたが、しっかり調べていなかったので調べてみました。
★ぐり茶とは?
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」と言います。明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。
★ぐり茶と煎茶の違いとは?
ぐり茶と煎茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、ぐり茶は匂玉(まがたま)のような形に揉み上げます。匂玉のような形(グリグリした見た目)からぐり茶と呼ばれています。当社のぐり茶は特に深く蒸してありますので葉が細かいのが特徴です。
★実際に飲んでみました!
ピラミッド型のティーバッグになっているので、ティーバッグの中で茶葉がふんわり広がって香りある美味しいお茶が簡単に作れます。
カップにお湯を注いで、実際に飲んでみました。
色は緑茶っぽいのような感じで、明るいグリーンです。
味も緑茶に近いですが、渋みや苦味がなくとても飲みやすいです。口の中いっぱいにお茶のうまみが広がります。
この寒い季節に美味しいお茶を飲むと、ホッとしますよね!ティーバッグなので、1杯だけ飲みたい時に便利ですよね。私は会社に持っていき、職場で飲んでいます。
水出しでも飲めるため、年中楽しめるところがとても良いと思いました。
是非、香り豊かなぐり茶を飲んで暖かい冬を過ごしませんか?お世話になった方へのプレゼントにもおすすめです!
このモニターレポートの商品はこちら
抹茶入りぐり茶糸付ティーバッグ
もともと抹茶も緑茶も大好きな私。 香りもよくって味わいもまろやかで美味しい💕 後味に甘み(ぐり茶の...