特撰ぐり茶100号糸付ティーバッグ特撰ぐり茶100号糸付ティーバッグ特撰ぐり茶100号の茶葉をそのままティーバッグにしました。 急須を使わずに美味しいぐり茶がいただけます。 糸が付いているのでとても便利です。 【ぐり茶とは】 ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」と言います。 明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。 ぐり茶と煎茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、ぐり茶は匂玉(まがたま)のような形に揉み上げます。 匂玉のような形(グリグリした見た目)からぐり茶と呼ばれています。 当社のぐり茶は特に深く蒸してありますので葉が細かいのが特徴です。 【深蒸し茶とは】 通常の前茶よりも長く茶葉を蒸して作られたお茶です。 茶葉を約2倍の60~80秒ほど蒸すことで、茶葉の中まで蒸気熱が伝わり、 ・青臭みや渋みが抑えられ、甘みやコクが際立つ味わい ・茶葉が細かくなり、緑の水色が濃くでる ・湯呑の底に沈殿する粉には、普通では溶け出さない体に良い成分がたっぷりなのが特徴です。 *湯呑みやカップにフタをして少し蒸していただくと更に美味しくいただけます。 内容量: 3g×24P / 0件のレビュー この商品の購入はコチラ
急須を使わずに美味しいぐり茶がいただけます。
糸が付いているのでとても便利です。
【ぐり茶とは】
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」と言います。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。
ぐり茶と煎茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、ぐり茶は匂玉(まがたま)のような形に揉み上げます。
匂玉のような形(グリグリした見た目)からぐり茶と呼ばれています。
当社のぐり茶は特に深く蒸してありますので葉が細かいのが特徴です。
【深蒸し茶とは】
通常の前茶よりも長く茶葉を蒸して作られたお茶です。
茶葉を約2倍の60~80秒ほど蒸すことで、茶葉の中まで蒸気熱が伝わり、
・青臭みや渋みが抑えられ、甘みやコクが際立つ味わい
・茶葉が細かくなり、緑の水色が濃くでる
・湯呑の底に沈殿する粉には、普通では溶け出さない体に良い成分がたっぷりなのが特徴です。
*湯呑みやカップにフタをして少し蒸していただくと更に美味しくいただけます。
内容量: 3g×24P