ホントに簡単、お手軽お出汁|モニター Lukia@専業ママさん

 

モニターレポート

ホントに簡単、お手軽お出汁

Lukia@専業ママさん (30代 / 女性)

 2020/10/13

私は、あごだしの食事をよく身近で感じます

私の住む地域では、あごだしが人気です
ご当地名物と言っても過言ではないくらい有名なお出汁があります

液体タイプです



でも、今回は松井商店さんのお手軽粉末あごだしを使用しています

あごだしに粉末があるなんて知らなかった
初めて知って、「粉末のほうが使用しやすそう料理の幅も広がるし、1度使用してみたい」という衝動にかられました

基本的には、出汁は出汁パックや素材そのものからとるようにしていますが、あごってなかなか見つからないんですよね

そんなときに粉末を見つけたら・・・そりゃ使いたくなる


お手軽粉末あごだしは、化学調味料や保存料、香料、着色料を使用していません

使用しているのは、すべて国産の素材
長崎県産のあご、広島県産の牡蠣、北海道産の昆布、大分産の椎茸など・・・

すべて有名な土地で作られている、採られている食材になっています

有名どころの食材を全部合わせた粉末出汁・・・これは、文章を見るだけでも期待できそう


お手軽粉末あごだしは、たくさん入れすぎるとしょっぱくなるので使用するときは注意が必要です

せっかくの美味しいお出汁・・・

ただしょっぱいだけぢゃもったいない
美味しく食べていきたいです

もちろん、粉末なので一人分から簡単に美味しいお出汁が取れちゃいます

お手軽粉末あごだしをティースプーン一杯をお湯に溶かして、味噌を入れたら・・・簡単味噌汁の出来上がり
そのほかにも、野菜炒めもお手軽粉末あごだしをさらさらっと入れたら味が付いて美味しく食べることが出来ます

他の調味料はいらないお手軽粉末あごだしだけで簡単にできちゃいます



私は、ラーメンを作ることにしました

お手軽粉末あごだしラーメンこれ絶対美味しいやつ

しょうゆや中華だしをすこし使用

お手軽粉末あごだしを入れて、ラーメンの汁を作ります

あとは、麺を湯出て(麺は生めん、半生麺が望ましい)、野菜を置いたら出来上がり

たったこれだけで美味しいラーメンが出来ちゃいます

お手軽粉末あごだし・・・かけるだけで、本当にとっても簡単でした



汁を飲んでみると、しっかりついているお手軽粉末あごだしの味

ほんのり甘くて、子供が好きそうな味

魚の香りと味をしっかり感じます
和風のラーメン

和風のラーメンはあまり食べたことがなかったけれど、これはあり
もっと甘みを控えられれば・・・けれど、このあご自体が甘みを出しているんだろうなぁ・・・

あごのあまみを抑えることが出来ればさらに、料理の幅が広がりそうだなぁと思いました

このモニターレポートの商品はこちら

お手軽粉末あごだし

同じ商品のモニターレポート

夕飯は、親子丼にしました♪ なかなか作らないけど、たまに無性に食べたくなる 親子丼(笑) お手軽粉...

テレワーク中のお昼ご飯は基本的に外食などせず自分でササッと作って食べています。 と言っても休み時...

あごだし初挑戦!! 選んだのは お手軽粉末あごだし✨ 知らなかったんだけど 主に業務用らしくて 実...

化学調味料、保存料、香料、着色料を一切使っていない、お手軽粉末だし。 ただのおだしじゃなくて、”あ...

国産の天然の旨み成分を使いあごだしを引き立てる隠し味に使用することがこだわりが素敵だと思いました✨...

こちらは、長崎産飛魚(あご)を使った手軽に使える万能粉末だし。 2グラムの粉末だしを入れてお湯を注ぐ...

粉末で使いやすい、お手軽粉末あごだしをご紹介致します。 こちらの出汁の原材料は飛魚や昆布、牡蠣、...

お手軽粉末あごだし? 焼あごを200ナノメートルの微粉末にすることにより、そのまま炒め物(炒飯・野菜...

「お手軽粉末あごだし」を使用させていただきました♪ トビウオ(あごだし)・真昆布・シイタケ、といっ...

”化学調味料不使用”に惹かれた国産あごだし。 他にも保存料・香料・着色料も不使用です。 中身はさ...

あご匠松井商店 様 \お手軽粉末あごだし/  こちら化学調味料(アミノ酸等)・香料・保存料 着...

こちらのお手軽粉末あごだし、 国外線の機内食にも使われる人気のお品で、 主に業務用ですが 家庭用...

? あご匠松井商店さんの【お手軽粉末あごだし】 お試しさせていただきました ? こちら化学調...

あご匠松井商店さんの、お手軽粉末あごだしでおうちごはん♪ こちらは、焼あごを200ナノメートルの微...

お手軽粉末あごだしを使用しました♥️ だしを取るのはとても苦手… 苦手なのでいつもパックのだしを使...

株式会社あご匠松井商店様よりお手軽 粉末あごだし お試しさせて頂きました? こちらの会社様はあごだ...

本日の商品は、贅沢なお手軽粉末だし! 焼あごをメインに、昆布や干し椎茸の 三大うまみ成分に牡蠣まで...

私は料理する時の出汁は大体かつお節or昆布でとるか、時間のない時はだしパック使うのですが、今回ずー...

お手軽粉末あごだし お試しさせていただきました♪ 旨み成分がギュッと詰まっためちゃ旨の粉末あごだ...

. ✏️ . あご匠松井商店さま ✨お手軽粉末 あごだし✨ をお試しさせて頂きました~??? . こちらは、...

【お手軽粉末あごだし】をお試しです。 このあごだし、高島屋食料品味百選売場のみで取り扱っている...

あごだし といえば あご匠松井商店さんのお手軽 粉末あごだし?❤️ こちらのあごだしは、化学調味...

食欲の秋ですねー(*´ω`*)美味しい物が大好き♪ オールシーズン秋の太陽と月です。こんにちは。 今回...

株式会社あご匠松井商店 様の「お手軽粉末あごだし」をお試しさせていただきました。 この度はモニタ...

小さい子供もおり、料理好きとしてはやはりおだしにはこだわりたい! そんなときにいいなと思ったのが、...

お手軽粉末あごだし 天然素材の三大旨味成分✨ ・焼あご ・昆布 ・干し椎茸 この3つの異なる酸味...