Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
カードの特徴
オリコモールを経由して楽天やamazonなどのショップでカード利用をすることで、ポイント還元率が1.5%加算され、電子マネーの利用でも0.5%のポイントが加算される高還元率カード
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 1,986円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険1,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円 |
電子マネー | iD、QUICPay | ポイント | オリコポイント |
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD(オリコカードザポイントプレミアムゴールド)は、オリコカードが発行している「オリコカードザポイント」の上位カード(ゴールドカード)です。
ゴールドカードといえばステータスが高い一方で年会費も高く、ポイント還元率も低いカードが多いのですが、オリコカードザポイントプレミアムゴールドは年会費が安く、ポイントがたまりやすいのが特徴です。
年会費について
オリコカードザポイントプレミアムゴールドの年会費は、1,986円(税込)です。
年会費10,000円のゴールドカードが多い中、ゴールドカードでありながら年会費2,000円以下のオリコカードザポイントプレミアムゴールドは格安の価格設定です。
また、家族カードやETCカードの年会費が無料である点も魅力です。
ポイントについて
続いて、オリコカードザポイントプレミアムゴールドを利用するとたまるポイントについて説明していきます。
基本還元率は1.0%
オリコカードザポイントプレミアムゴールドを利用すると、100円につき1オリコポイントがたまります。
1オリコポイント=1円として利用できるため、基本的なポイント還元率は1.0%です。
ポイントの有効期限
オリコポイントは、ポイント獲得月を含めて12か月後月末まで有効です。有効期限は比較的短いため、使い忘れのないように注意しましょう。
また、キャンペーン獲得分のポイントの有効期限は、キャンペーンによって有効期限が異なるため注意が必要です。
入会後半年は還元率2.0%
オリコカードザポイントプレミアムゴールドに入会すると、入会後半年間はポイント還元率2.0%と非常に高くなります。
ポイントアップ期間を利用してお得にポイントを貯めましょう。
オリコモール経由でポイントがたまりやすい
ネットショッピングの際にオリコカードが運営するポイントモール「オリコモール」を経由すると、通常の利用でたまるポイント(1.0%)に加え、オリコモール利用ポイントでさらに1.0%、そこから各ショップに応じたポイントが最大15%加算され、入会から半年のポイントを加算すると最大18.0%のポイント還元という驚きの還元率になります。
オリコモールでは、楽天市場やAmazon、Yahooショッピング、ベルメゾンなど、主要な通販サイトを含め600以上のショップが参加しており、ネットショップをよく利用する方は非常にお得です。
オリコモールにアクセスした後にいつも通りネットショップで買い物をするだけで簡単にポイントがお得にたまるので、ぜひ利用してみてください。
ショッピングリボ払いを利用するとポイント還元率0.5%加算
ただでさえポイント還元率が高いオリコカードザポイントプレミアムゴールドですが、オリコのリボ払い「あとリボ」を利用すると、通常ポイント還元率にさらに0.5%が加算されて1.5%になります。
リボ払いは手数料がかかるデメリットがありますが、カード利用金額を上げることで、一括払い扱いにして手数料を無料にすることも可能ですので、効率よくポイントを貯めたい方は利用してみてください。
主なポイント交換先
カードを利用して貯めたオリコポイントは、以下のような商品と交換することができます。
交換商品・ポイント | 必要なオリコポイント数 |
---|---|
Amazonギフト券 500円分 |
500ポイント |
iTunesギフトコード 500円分 |
500ポイント |
nanacoギフト 1,000円分 |
1,000ポイント |
WAON POINT移行 1,000ポイント分 |
1,000ポイント |
楽天ポイント移行 1,000ポイント分 |
1,000ポイント |
ANAマイレージクラブ移行 600マイル分 |
1,000ポイント |
オリコモールクーポン 2,000円分 |
1,000ポイント |
UCギフトカード 5,000円分 |
5,500ポイント |
最もお得に交換できる用品は、1,000ポイントで2,000円分と交換できるオリコモールクーポンです。
一方UCギフトカードは5,500ポイントで5,000円分にしかならないため損をしてしまいます。
審査について
オリコカードザポイントプレミアムゴールドの審査についてみていきましょう。
申し込み資格
オリコカードザポイントプレミアムゴールドの申し込み資格は、「満18歳以上で安定した収入がある方」とされており、一般カードであるオリコカードザポイントの18歳以上という申し込み資格と同等になっています。
他社のゴールドカードでは20歳以上や25歳以上という制限もあるため、年齢制限の低いオリコカードザポイントプレミアムゴールドは申し込みのしやすいゴールドカードと言えるでしょう。
審査難易度
オリコカードザポイントプレミアムゴールドは信販系カードです。
イオンカードなどの流通系カードやACマスターカードなどの消費者金融系カードよりも難易度は高いですが、三井住友カードなどの銀行系カードよりも難易度は低く、審査のハードルは他社のゴールドカードと比較するとそれほど高くありません。
また、年会費が非常に安いことからも、ゴールドカードとしては審査難易度が低いと推測されます。
発行期間
オリコカードザポイントプレミアムゴールドは、審査結果メールの送付からカード発行まで最短で8営業日かかります。
そのため、申し込みからカード受け取りまでは2~3週間かかることが多く、早めに申し込むことをおすすめします。
電子マネーについて
続いて、オリコカードザポイントプレミアムゴールドで利用できる電子マネーについて説明していきます。
オリコカードザポイントプレミアムゴールドはApple Pay対応
オリコカードザポイントプレミアムゴールドはApple Payに登録することができます。
Apple Payに登録したクレジットカードは、iDまたはQUIC Payのどちらかとして扱われますが、オリコカードザポイントプレミアムゴールドの場合はQUICPayとして扱われるため、店頭で利用する際はQUICPayで支払う旨を伝えましょう。
iD、QUICPayが両方使えてポイントもたまりやすい
オリコカードザポイントプレミアムゴールドには、iDとQUICPayが両方搭載されているため、どちらの電子マネーも利用することができて便利です。
また、電子マネーを利用した場合にはポイントが0.5%分加算されるため、ポイント還元率1.5%と非常に高還元率になります。
保険について
オリコカードザポイントプレミアムゴールドに付帯している国内外旅行傷害保険についてみていきましょう。
海外旅行傷害保険
オリコカードザポイントプレミアムゴールドには以下の海外旅行傷害保険が付帯しています。
補償内容 | 補償限度額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
損害・疾病治療費用 | 200万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
携行品損害 | 20万円 |
救援者費用 | 200万円 |
他のゴールドカードに比べると補償額は低めですが、年会費の安さを考えると十分な内容です。また、自動付帯のため使い勝手がよく、便利です。
国内旅行傷害保険
補償内容 | 補償限度額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
国内旅行傷害保険は利用付帯のため、旅行代金をオリコカードザポイントプレミアムゴールドで支払った場合にのみ適用されます。
カード会員が受けられる割引特典
オリコカードザポイントプレミアムゴールドを持っていることで利用できる割引サービスについてみていきましょう。
ホテルやテーマパーク、映画などが割引になる「Orico Club Off」
オリコカードザポイントプレミアムゴールドを持っていると、会員限定の優待サービスである「Orico Club Off」を利用することができます。
Orico Club Offは、以下のような優待を受けることができるサービスです。
- 国内約2万軒のホテルや旅館が最大90%オフ
- 全国約1,000か所の遊園地やテーマパークが最大75%オフ
- 全国40,000店以上の憧れの高級ホテルグルメや飲食店、宅配ピザなど最大50%OFF
- 全国で使える映画の鑑賞チケットが最大500円オフ
- 全国約700か所の日帰り湯施設が最大60%オフ
これらの優待は会員本人だけでなく同居している家族も利用できるため、お出かけの際には対象施設を調べて、割引サービスを利用してみてください。
パッケージツアー割引
オリコ旅行センターで各旅行会社のパッケージツアーを申し込み・予約すると、同行者も含めて旅行代金が8%割引になります。
旅行代金は高額になりやすいため、同行者も含めて割引になるのはうれしいですよね。
レンタカー割引
国内外のレンタカーを予約する際に、オリコカード優待割引を利用する旨を伝え、レンタカー料金をオリコカードザポイントプレミアムゴールドで支払うと、5%~20%の割引を受けることができます。
以下の対象レンタカー会社をよく利用する方はお得です。
レンタカー会社 | 割引率 | |
---|---|---|
国内 | ニッポンレンタカー | 約5%オフ |
日産レンタカー | 5%オフ | |
オリックスレンタカー | 5%オフ | |
タイムズカーレンタル | 5%オフ | |
三菱レンタカー | 20%オフ | |
海外 | ハーツレンタカー | 5%オフ |
ダラーレンタカー | 15%オフ |
格安航空券割引
オリコカードザポイントプレミアムゴールドを持っていると、格安航空券をいつでも割引価格で購入することができます。
格安航空券は繁忙期になると値段が上がるので、いつでも割引価格で利用できるのはうれしいですよね。
オリコカードザプレミアムゴールドのデメリット
最後に、オリコカードザポイントプレミアムゴールドのデメリットについて確認しておきましょう。
空港ラウンジサービスが付帯していない
オリコカードザポイントプレミアムゴールドには、オリコカードが発行している別のゴールドカードである「The Gold」に付帯している空港ラウンジサービスは付いていません。
年会費の安さを考えると空港ラウンジサービスが使えなくても十分価値のあるカードですが、せっかくゴールドカードを持つのだから空港ラウンジサービスを利用したいという方にはデメリットになります。
ポイント有効期限が1年と短め
オリコカード・ザ・ポイントの最大の弱点と言える部分はせっかく貯めたポイントの有効期限が短いというところです。
獲得してから1年間と有効期限が決まっており、なんらかのアクションをしても、有効期限が延びることはありません。
例えばPayPayカードなどの他社カードには、1年以内にポイントを追加で獲得することで有効期限を伸ばしてくれる仕組みがあるので、他社カードからオリコカードザポイントに乗り換えた人にとっては有効期限が短く感じてしまうかも知れません。
ただし、ポイント還元率が高いので、すぐ最低レートの500ポイントを貯めることができ、即時交換ができるので、さほど気にならないと思います。
オリコカードは利用料金やポイント獲得数がスマートフォンで確認できるアプリがあるので、現在どのくらいポイントがたまっているのかこまめにチェックするようにして、ポイントが失効しないよう注意しましょう。
ステータス性が低い
ゴールドカードといえばステータスの高さが魅力ですが、オリコカードザポイントプレミアムゴールドは年会費が安く、審査のハードルも低めなので、ステータス性は低めです。ステータス性を求めてゴールドカードを作りたいという方にとってはデメリットになります。
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
カードの特徴
オリコモールを経由して楽天やamazonなどのショップでカード利用をすることで、ポイント還元率が1.5%加算され、電子マネーの利用でも0.5%のポイントが加算される高還元率カード
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 1,986円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険1,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円 |
電子マネー | iD、QUICPay | ポイント | オリコポイント |