Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
カードの特徴
オリコが運営するネットショッピングサイト「オリコモール」でカード利用することでAmazon.co.jpや楽天市場でもポイント高還元率になるカード。最大17.5%!
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0%(入会から6か月間は2.0%) |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | なし |
電子マネー | iD、QuicPay(ApplePay利用可能) | ポイント | オリコポイント |
- 入会から半年間はポイント2倍
- オリコモール経由のネットショッピングで最大17.5%の還元率
- 楽天市場・Amazon・Yahoo!ショッピングなど様々なネットショッピングでポイントが貯めやすい
- カード年会費無料・ETCカードも無料!
- 電子マネーIDとQuicPayの2種類を利用可能!
- カードデザインがマットな黒でかっこいい
- ポイント有効期限が1年間と短め
- 海外旅行保険が付帯していない
- ネットショッピングのたびにオリコモールにアクセスするのが面倒
- ポイント交換手続きが面倒
Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)は、株式会社オリエントコーポレーションが発行する年会費永年無料のクレジットカードです。
多くのクレジットカードは、数少ない特定の店舗でしかお得にポイントがたまらないのですが、オリコカードザポイントはオリコモールというウェブサイト(またはアプリ)を経由してショッピングをすることで、楽天市場やamazon、Yahoo!ショッピングやZOZOTOWNなど、約600店舗で最大17.5%の高還元率でお得にポイントを貯めることができます。
目次
ポイント還元率とポイントの使い道
たまるポイント | オリコポイント |
---|---|
ポイント付与率 | 100円につき1オリコポイント |
ポイント還元率 | 1.0% |
交換可能なポイント | Amazonギフト券、楽天ポイント、Vポイントなど |
交換可能なマイル | ANAマイル、JALマイル |
ポイントUPサイト | オリコモール |
ポイントUP条件 | 入会から6か月間は2倍(上限5,000ポイント) |
オリコカードザポイントを利用してたまるポイントについて解説していきます。
通常ポイント還元率は一般的なカードの2倍
オリコカードザポイントは、100円で1オリコポイントがたまり、1ポイントが1円分として交換ができるポイント還元率1.0%のカードです。
三井住友カードやJCBカードといった一般的なクレジットカードは平均0.5%程度のポイント還元率なので、オリコカードザポイントは2倍の還元率ということになります。
クレジットカード名 | 基本ポイント還元率 |
---|---|
オリコカードザポイント | 1.0% |
セブンカード・プラス | 0.5% |
三井住友カード | 0.5% |
イオンカードセレクト | 0.5% |
JCB カード S | 0.5% |
入会から半年間はポイント還元率2倍(2.0%)
通常であっても1.0%と高還元率なのに、カード入会から半年間はさらに1.0%アップして2.0%の還元率になります(上限5,000オリコポイント)。
オリコモールを経由してネットショッピングをすることで最大17.5%の還元率
オリコカードが運営する「オリコモール」というサイトを経由して、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピング、ZOZOTOWNといった600店舗を超えるショッピングサイトで最大17.5%のポイント還元を受けられます。
ポイントの割り振りは少し複雑ですが、オリコモールを経由してショッピングをすることで0.5%のポイント付与、各店舗のボーナスポイントとして0.5%~15.0%で、それに通常還元率の1.0%と入会後半年間のポイントアップ1.0%をプラスする形です。
▼計算式にすると以下のようになります。
通常ポイント還元率(1.0%/入会から半年間さらに1.0%) + オリコモール経由(0.5%) + 各店舗ごとのボーナスポイント(0.5%~最大15.0%) = 合計2.0%~17.5%
代表的な店舗(加盟店)と経由することで得られる還元率
加盟店 | ボーナスポイントの還元率 |
---|---|
Amazon.co.jp | 0.5%(ファッションはさらにポイントUP) |
楽天市場 | 0.5~15.0%(商品による) |
Yahoo!ショッピング | 0.5% |
ヤフオク | 0.5% |
ベルメゾンネット | 0.5% |
ZOZOTOWN | 0.5% |
じゃらんnet | 1.0% |
DHCオンラインショップ | 0.5% |
楽天トラベル | 0.5% |
LOHACO | 1.0% |
エクスペディア | 2.0% |
上記ポイントに、オリコモール経由の0.5%が付与されるのですが、オリコカードザポイントの還元率はAmazonのクレジットカード「Amazon Mastercard」(年会費 税込1,350円)を利用してAmazonでショッピングをした場合よりも高還元率です。
■オリコモールを経由してAmazonでショッピング
通常ポイント還元率(1.0%/入会から半年間さらに1.0%) + オリコモール経由(0.5%) + Amazonでショッピング(0.5%) = 2.0%(入会から半年間は3.0%)
■Amazon Mastercardを経由してAmazonでショッピング
通常ポイント還元率(1.0%) + Amazonでショッピング(0.5%) = 1.5%(Amazon Prime会員なら2.0%)
※Amazon Primeは月間プランは500円(税込)、年間プランは4,500円(税込)がかかります。
また、楽天市場を利用した際にもらえる「楽天ポイント」などといった、各店舗のポイントも別途もらえます。
ポイントの交換先も豊富な上でリアルタイムで交換可能
ポイントは1オリコポイント=1円相当になります。交換は500オリコポイントからリアルタイムで交換できるようになっているのが魅力的です。
オリコカードザポイントではポイント交換先としてamazonギフト券・nanacoポイント・itunesギフトコード・Vポイント・WAON POINTなど、利便性の高いポイントに交換可能です。また、JAL・ANAといったマイルへも手数料不要で移行できます。
オリコポイントを交換可能なオンラインクーポン(電子ギフト券)
ポイント交換商品 | 交換に必要なポイント | 交換先金額 |
---|---|---|
Amazon.co.jpギフト券 | 550・2,100オリコポイント | 500円分・2,000円分 |
Apple Gift Card | 500・1,500オリコポイント | 500円分・1,500円分 |
Google Play ギフトコード | 1,000オリコポイント | 1,000円分 |
nanacoギフト | 1,000オリコポイント | 1,000円分 |
EdyギフトID | 1,000オリコポイント | 1,000円分 |
ファミリーマートお買い物券 | 500オリコポイント | 500円分 |
すかいらーくご優待券 | 5,000オリコポイント | 5,000円分 |
Uber Eats ギフトカード | 1,000オリコポイント | 1,000円分 |
商品交換などのように交換レートに変動がなく、一定の価値で交換できるのが魅力です。利用しやすい商品がラインナップされているので、用途に合わせて交換しやすいですね。
オリコポイントから移行可能なポイント
ポイント移行先 | 交換に必要なポイント | 交換先金額 |
---|---|---|
オリコプリペイドカードへのチャージ | 500~49,000オリコポイント | 500円~49,000円(1円単位) |
電子マネーWAON POINT | 1,000オリコポイント | 1,000WAON POINT |
Vポイント | 1,000オリコポイント | 1,000ポイント |
楽天ポイント | 1,000オリコポイント | 1,000ポイント |
Pontaポイント | 1,000オリコポイント | 1,000ポイント |
ベルメゾン・ポイント | 1,000オリコポイント | 1,000ポイント |
WAON POINT | 1,000オリコポイント | 1,000ポイント |
ANAマイレージクラブ | 1,000オリコポイント | 600マイル |
JALマイレージバンク | 1,000オリコポイント | 500マイル |
dポイント | 1,000オリコポイント | 1,000ポイント |
J-Coin | 500オリコポイント | 500ポイント |
auポイントプログラム | 1,000オリコポイント | 1,000ポイント |
電子マネーWAON POINT・Vポイントはポイント移行申し込み後にすぐ利用できますが、その他については即時ポイントが移行されるわけではなく、15~45日間程度の時間がかかってしまうので注意しましょう。
また、マイルについては交換レートが異なることも頭に入れておきたい点です
交換可能なギフト券
ポイント移行先 | 交換に必要なポイント | 交換先金額 |
---|---|---|
UC ギフトカード | 5,500・20,000オリコポイント | 5,000円分・20,000円分 |
提携カード会員限定 ポイント商品
ポイント移行先 | 交換に必要なポイント | 交換先金額 |
---|---|---|
エディオンカードポイント | 500オリコポイント | 500ポイント |
コストコプリペイドカード | 5,000オリコポイント | 5,000円分 |
H.I.S.商品券 | 2,000・5,000オリコポイント | 2,000円分・5,000円分 |
ヨシヅヤ商品券 | 2,000オリコポイント | 2,000円分 |
オンラインクーポンやポイント移行も便利ですが、ギフトカード(商品券)や提携カードを利用したポイント商品と交換することも可能です。
どれも1オリコポイント=1円の価値がベースになっているので無駄なくポイントを活用できます。ただし、UCギフトカードは5,500オリコポイントで5,000円分の交換となっています。
※オリコポイントの交換には「オリコポイントゲートウェイ」への登録(利用料無料)が必要になります。「オリコポイントゲートウェイ」ではポイント交換をはじめ、ポイントの残高・有効期限・獲得履歴などが確認できるので、うまく活用しましょう。
ポイントの有効期限は12か月
クレジットカードを利用してのポイントには有効期限が定められていることがほとんどです。
オリコカードザポイントのポイント有効期限は、ポイント付与月を含めて12か月後の月末までです。有効期限中にポイントを利用しても期間が延長されることはなく、忘れずにポイント交換をしておく必要があるでしょう。
オリコカードザポイントは500ポイントから交換可能であり、スマホアプリなどを利用すれば手軽にポイント交換ができるのでこまめに交換しておくという手もアリです。
年会費
本会員年会費 | 無料 |
---|---|
家族カード年会費 | 無料 |
ETCカード年会費 | 無料 |
ETCカード発行手数料 | 無料 |
オリコカードザポイントの年会費について解説していきます。
年会費永年無料カード
オリコカードザポイントは年会費永年無料のカードです。
他社のクレジットカードは、一般カードでも年会費1,000円程度かかるものがある中、年会費がずっと無料で持てるカードは魅力的です。
もちろん、クレジットカードを発行する手数料などもかからないため、作っておいても損をしないカードです。
ETCカードも年会費無料
クレジットカードを作る理由として「ETCカードを持ちたいから」という人もいると思いますが、実はクレジットカードだけでなくETCカードにも年会費が発生するカードがあります。
例えば「楽天カード」は、カード自体の年会費は無料ですが、ETCカードを持つには年会費として550円(税込)がかかってしまいます。また、「VIASOカード」のようにETCカード年会費は無料ですが、発行手数料として1,000円が必要になってくるカードもあります。
オリコカードザポイントはETCカードを発行する費用も年会費も無料です。
オリコカードザポイントの高還元率と年会費無料という条件から、ETCカードを作るなら最もおすすめのカードとして評判が高いです。
家族カードも年会費無料
生計を同一とする家族(生活費を共有している家族)に対し、同じ機能のカードを発行することができる「家族カード」というものがあります。
こちらの家族カードも、オリコカードザポイントの場合、年会費無料で持つことができます。
家族カードはゴールドカードなどの審査難易度の高いカードを、通常なら審査に通らない家族に作って、保険や特別優待を受けられるというメリットを利用するのが利用者の主な目的でしょうが、家族の使ったお金を一律で管理したい場合や、ポイントを家族で貯めたいという場合には向いているカードです。
「iD」と「QuicPay」の電子マネーが利用可能
オリコカードザポイントは「iD」と「QUICPay」の2種類の電子マネーが搭載されています。どちらの電子マネーもチャージの必要がない後払い形式のため、手軽に利用することができます。
「iD」や「QUICPay」はコンビニやスーパーをはじめ全国各地に対応店舗が増えており、財布を持ち歩かなくても会計時にレジで「iDで」や「QUICPayで」と言って専用の端末にタッチするだけで決済ができて非常にスムーズです。
事前にスマホアプリにクレジットカード内容を登録しておくだけで利用できるので、ちょっとしたお買い物ならクレジットカードよりも電子マネーが便利です。もちろん、電子マネーでのショッピングでもポイントがたまります。
Apple Payが利用可能
iPhoneを利用している人に便利な「Apple Pay」にも対応しているのも魅力のひとつであり、「QUICPay」のマークがあるお店で利用することができます。
ちなみにApple Payではオリコカードザポイントの「iD」決済はできないので、必ず「QUICPay」を利用するようにしましょう。ポイントもたまるので、少額決済でも効率よくポイントを貯めることができます。
申し込み資格と審査
申し込み資格 | 原則として高校生を除く18歳以上 |
---|---|
学生の申し込み | 可能(収入がなくてもOK) |
専業主婦の申し込み | 可能 |
カード会社の分類 | 信販系カード |
審査回答 | 最短30分 |
申し込み資格や審査について解説していきます。
オリコカードザポイントの申し込み資格
原則として高校生を除く18歳以上の方が申し込み資格の対象です。クレジットカードというと、安定した収入が申し込み条件の筆頭にあげられることが多いのですが、オリコカードザポイントでは収入面での縛りがありません。
つまり、学生・主婦であっても申し込むことが可能なクレジットカードです。
審査難易度
オリコカードザポイントは、信販会社であるオリエントコーポレーションが発行しています。審査難易度としては、銀行系の次に高いといわれているのが信販系であり、オリコカードザポイントもその中に含まれます。
流通系クレジットカードと比べれば審査難易度が高めとはいえ、本人収入がない専業主婦などの人でも申し込み可能なカードであり、ハードルはそれほど高くはないといえるでしょう。過去に支払い遅延・滞納がなければ本人収入がなくても審査に通る可能性はあります。
これまでの遅延・滞納などの情報が管理されている信用情報機関を利用して審査されていることもあり、過去2年以内に遅延などがあった、5年以内に自己破産などの履歴があれば審査に通るのは厳しいでしょう。また、過去に消費者金融などでローンの利用があったとしても審査に通らないということはありません。
重要なのは遅延や滞納なく完済されているかどうかがポイントです。
審査対策についてはこちらをチェック
審査回答が届くまでの期間
オリコカードザポイントはオンライン申し込み・郵送申し込みの2つの方法で手続きをすることができます。オンラインの場合、サイト上で必要事項を入力し、平日19時までに申し込みが完了した場合、早い人は30分前後で審査結果がわかります。多くの場合、翌日~2営業日あたりには審査結果のメールが届くでしょう。
オンライン申し込みの場合は最短で8営業日、郵送申し込みの場合は約3週間程度でカード発行されます。実際に手元に届くのはそれから数日後になるため、オンライン申し込みの場合10~2週間程度、郵送申し込みの場合約3~4週間程度かかることになるでしょう。
オリコカードザポイントは本人限定郵便で届くため、万が一不在の場合はさらに数日受け取りまでに時間がかかる可能性もあります。
お得なトラベルサービスが付帯
オリコカードザポイントでは、ホテルやパッケージツアーの割引、海外デスクの利用から盗難・紛失保障まで各種付帯サービスがついています。ここではオリコカードザポイントの付帯サービスについてご紹介します。
トラベルサービス(海外旅行)
主に海外旅行で活用できるトラベルサービスです。
オリコパッケージツアー割引サービス
オリコ旅行センターでパックツアーの予約申し込みをすると、3~8%の割引になるサービスです。同行者も同じ割引特典を利用できるのが魅力です。
海外格安航空券サービス
H.I.Sと提携のサービスです。24時間オンラインで予約検索・空席状況の確認が可能です。取り扱いエアラインは400以上と豊富なので、さまざまな検索方法でぴったりの航空券を探し、お手頃に購入できます。
海外お土産宅配サービス
帰宅日に合わせてお土産が届くよう手配してくれるサービスです。オリコカード会員限定で10%割引になるのでお得で旅行期間中も身軽に過ごすことができます。
手荷物宅配サービス
指定の場所から空港まで手荷物を宅配してくれます。事前にオンラインで予約しておけばいいので大変便利です。成田空港は10%割引、関西空港の場合は100円割引になります。
海外レンタカー予約サービス
オンラインで予約し、オリコカードサポイントでカード決済サービスです。ことでお得になるサービスです。ハーツレンタカーは5%割引、ダラーレンタカーが15%割引になります。
トラベラーズWiFi(株式会社JCNT)
オリコカード会員限定でWiFiレンタル料金が5%になります。機器の受け取りは郵便ポスト(無料)、ローソン(500円)、自宅へ宅配(500円)、空港カウンター(1,000円)などそれぞれの状況に応じて選択できるのも便利です。
海外デスク
海外旅行を楽しむためのさまざまな情報を得られる場所として海外デスクが設けられており、Mastercardの場合は、海外51都市にある提携の海外デスクを利用できます。JCBブランドの場合、JCB会員専用の海外サービスラウンジであるJCBプラザを利用できます。それぞれ日本語で丁寧に対応してもらえるので安心して利用できるでしょう。
国際電話サービス
オリコカードの支払いで、キャッシュレスで国際電話が利用できます。料金は口座引き落としなので、海外で困った時にも大変便利です。
トラベルサービス(国内旅行)
主に国内旅行で活用できるトラベルサービスです。
オリコパッケージツアー割引サービス
オリコ旅行センターでパックツアーの予約申し込みをすると、3~5%の割引になるサービスです。同行者も同じ割引特典を利用でき、JALパック・ANAスカイホリデーなどさまざまなパックツアーから割引になるのでとてもお得です。
国内格安航空券サービス
エボラブル アジア提携のサービスです。1日2,500便以上から検索して申し込みができるのはもちろん、繁忙期でも常時割引価格を利用できるのが魅力です。搭乗1時間前の予約も可能など、オンラインで便利に活用できます。
国内レンタカー予約サービス
それぞれのレンタカー会社に直接予約し、オリコカード優待割引を申し出ます。実際にレンタカーを借りる時にオリコカードで支払いましょう。割引率はそれぞれのレンタカー会社で異なります。
レンタカー会社 | 割引率 | ご予約・お問合せ先 |
---|---|---|
ニッポンレンタカー | 約5%OFF | 0800-500-0919(フリーダイヤル) |
日産レンタカー | 5%OFF | 0120-00-4123 |
オリックスレンタカー | 5%OFF | 0120-00-0543 |
タイムズカーレンタル | 5%OFF | 0120-31-5656 |
三菱レンタカー | 20%OFF | 0120-111-300 |
安心の紛失・盗難保障
オリコカードザポイントでは万が一カード盗難や不正利用があった場合、届け出から60日間にさかのぼって不正利用分の保障をしてくれます。
60日前以降については保障の対象外となるので、毎月請求額を確認しておくことをおすすめします。オリコカードのスマートフォンアプリを利用すれば手軽に確認できます。
オリコカードザポイントのデメリット
オリコカードザポイントは年会費やポイント還元率などが魅力であるものの、デメリットもいくつかあります。ここで、オリコカードザポイントのデメリットをご紹介します。
ポイント有効期限が1年で期限延長のチャンスもない
ポイントが貯めやすいのは魅力ですが、有効期限についてはデメリットといわざるを得ません。
オリコカードザポイントはポイント有効期限が1年間(加算月を含む12か月後の月末)であり、比較的短いといえるでしょう。
さらにポイント利用などをしても有効期限の延長をすることができません。
楽天カード・PayPayカードなどもポイント有効期限が1年ではあるものの、1年以内にポイント利用をすればさらに有効期限が1年間延長されるような「実質無期限」のクレジットカードも存在します。これらと比較すると、有効期限が大きな弱点となっています。
基本的なポイント還元率の高さでポイントは貯めりやすいので、うまく交換して無駄なく利用することが重要になってくるでしょう。
旅行保険が付帯していない
年会費無料であることもあり、旅行保険に関して付帯がないのもデメリットといえるでしょう。
紛失・盗難補償、トラベルサービスはついているものの、旅行保険はOricoCard THE POINT PREMIUM GOLDというワンランク上のカードになってはじめて付帯されます。
クレジットカードの旅行保険が目的の場合、別途旅行保険が付帯されたカードを作っておくことが必要になります。ポイントがたまりやすいとはいえ、複数のカードを持ち管理が煩雑になるのが苦手な人には、オリコカードザポイントを持つことにメリットを感じにくい人もいるでしょう。
オリコモールを経由することやポイント交換手続きが面倒
オリコカードザポイントはオリコモールを経由してネットショッピングをすることで最大17.5%のポイント還元を受けることができるのですが、Amazonや楽天市場で欲しい商品を見つけた後にわざわざオリコモールにアクセスしてから商品を探しなおすのが面倒と感じる人もいるようです。
また、楽天カードやAmazonカードの場合、貯めたポイントは交換の手間なくすぐに使えるのですが、オリコカードザポイントで貯めた「オリコポイント」はAmazonギフト券や楽天ポイントに交換手続きをしてからでないとポイントを利用できないのも面倒と感じる人もいます。
どちらもオリコカードのアプリで簡単に管理できるようにはなっているのですが、面倒くさがりの人にはデメリットと感じてしまうでしょう。
ネットショッピングをあまり利用しない人にはポイント高還元のうまみがない
オリコカードザポイントの大きな魅力のひとつはオリコモールであり、最大17.5%の高還元率でポイントを貯めることが可能になります。
オリコカードザポイントを持つなら、オリコモールでネットショッピングを最大限に利用することがポイントを効率よく貯めるコツともいえるでしょう。
基本1.0%の還元率は、0.5%などのクレジットカードと比べても比較的好条件ではあります。ただし、日頃からネット通販の利用頻度が低い人にとっては、オリコカードザポイントの最大の魅力を有効活用できないでしょう。
同じ基本還元率ならばポイント有効期限で軍配のあがる楽天カード・PayPayカード、実店舗でのポイント還元や割引特典ならばイオンカードセレクトやセブンカード・プラスなど使い方次第で他のクレジットカードの方がいい場合もあります。ネットショッピングを利用する人には非常に高還元率なので、それぞれの使用目的に合わせてクレジットカードを選でみてはいかがでしょうか?
オリコカードザポイントユーザーの口コミ・評判
オリコカードザポイントを作った方に、カードを持ってみて実際どうなのかという本音の口コミを集めました。

特にアマゾンでのポイント還元率が高いのでポイントがたまり易いです。
1年以上使っているが特に不満な点はないです。

一見どこのクレジットカードか分からずお洒落なのに、ポイントがよくたまるので助かってます。

デメリット面としては、楽天カードやAmazonカードはわざわざサイトを経由しなくてもポイントがたまり、たまったポイントもわざわざ交換しなくてもすぐに使えるってことを考えるとオリコカードザポイントは少し手間かも?と思います。
オリコカードザポイントはアプリでもっと便利に
iOSとAndroidの両方に対応した無料のスマホアプリを利用すると、ポイント・利用金額の確認やネットショッピングが簡単にできます。
オリコには「オリコ公式アプリ」と「オリコモールアプリ」という2つのアプリがあり、主な機能は以下の通りです。
オリコ公式アプリ
- 利用明細や利用可能枠の確認
- ポイント交換
- オリコモール
- 自動ログイン
- アプリロック設定
オリコモールアプリ
- 買い物
- フォローショップのタイムライン表示
- ほしいものリスト
オリコ公式アプリ・オリコモールアプリの利用には、オリコポイントゲートウェイの利用登録(無料)が必要です。
オリコモールアプリでは、フォローしたショップのセールやポイントアップ、ほしいものリストに追加した商品の値下げやポイントアップのお知らせも受け取れます。
オリコカードザポイントの基本情報
Orico Card THE POINT(オリコカード・ザ・ポイント)
カードの特徴
オリコが運営するネットショッピングサイト「オリコモール」でカード利用することでAmazon.co.jpや楽天市場でもポイント高還元率になるカード。最大17.5%!
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0%(入会から6か月間は2.0%) |
---|---|---|---|
年会費 | 永年無料 | 付帯保険 | なし |
電子マネー | iD、QuicPay(ApplePay利用可能) | ポイント | オリコポイント |
Orico Card THE POINT(オリコカードザポイント)は、信販会社であるオリエントコーポレーションが発行する年会費無料のクレジットカードです。
オリコカードザポイントはオリコモールで通常よりも高還元率でポイントを貯めることができるのが最大の魅力です。
オリコカードザポイントの引き落とし日(支払い日)
オリコカードザポイントの引き落とし日(支払い日)は毎月27日で、27日が土日祝日の場合は翌営業日となります。
締め日は末日なので、毎月1日~末日の利用分は翌月27日の引き落としです。海外の加盟店など一部は翌々月以降の請求となる場合もあります。
お問い合わせ先
オリコカードの問い合わせは、電話またはメールでの対応となり、電話番号は以下の通りです。
オリコカード問い合わせ電話番号(オリコカードセンター)
北海道 | 011-261-6002 |
---|---|
東北 | 022-215-2655 |
関東・甲信越 | 049-271-3330 |
東海・北陸 | 052-735-3525 |
近畿 | 06-6821-3860 |
中国・四国 | 082-225-5360 |
九州・沖縄 | 092-722-5477 |
オリコカードセンターは9時30分~17時30分の受付で、年中無休です。
最初に自動音声応答に繋がるので、以下のいずれかの番号をプッシュします。
1…紛失盗難・解約の連絡(オペレーター対応)
2…利用可能額やポイントなどの照会(自動音声)
3…各種案内(オペレーター対応)
メールで問い合わせを行う場合は、オリコ公式サイトの「お問い合せ」ページからメールフォームを開いて送信します。
・https://www.orico.co.jp/support/inquiry/#anc02
その他にも耳や言葉が不自由な方向けの専用窓口も用意されています。
解約・退会の方法
オリコカードザポイントの解約(退会)は、カードを手元に用意して本人が電話または郵送で行います。
クレジットカードを解約するとポイントが無効となり、ETCカードや家族カードも同時解約となるので注意しましょう。
電話で解約する場合
電話で解約する場合は「お問い合わせ先」の見出しに記載のオリコカードセンターに電話をして、音声ガイダンスに従って「1」をプッシュして、オペレーターに繋がったらカード解約の旨を伝えてください。
郵送で解約する場合
郵送で解約する場合は、PDFファイルの脱会(解約)届を自分で印刷するか、インターネットから脱会(解約)届を資料請求して返送するかの2通りの方法があります。
PDFファイルの場合はすぐに送ることができますが、資料請求を行った場合は脱会(解約)届が手元に届くまで1週間程度かかるので、年会費が発生するカードを間際に解約する際は要注意です。
PDFファイル・資料請求ともに、オリコ公式サイトの「カードのご解約手続き」のページから手続きを行います。
ネットショッピングヘビーユーザーはこちらもおすすめ!
Orico Card THE POINT PREMIUM GOLD
カードの特徴
オリコモールを経由して楽天やamazonなどのショップでカード利用をすることで、ポイント還元率が1.5%加算され、電子マネーの利用でも0.5%のポイントが加算される高還元率カード
発行会社 | オリエントコーポレーション | ポイント還元率 | 1.0% |
---|---|---|---|
年会費 | 1,986円(税込) | 付帯保険 | 海外旅行傷害保険最高2,000万円(自動付帯) 国内旅行傷害保険1,000万円(利用付帯) ショッピング保険 最高100万円 |
電子マネー | iD、QUICPay | ポイント | オリコポイント |
年会費が1,986円(税込)かかりますが、オリコカードザポイントプレミアムゴールドがおすすめです。オリコモール経由で獲得できるポイントが、さらに0.5%加算となり、Amazonでのショッピングの場合2.5%ものポイント還元率になります。
■ポイント獲得例
オリコモール経由(0.5%)+ショップ利用ボーナスポイント(1.0%~15.5%)+オリコカードザポイントの還元率(1.0%~2.0%)=2.5%~18.0%