メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

無印良品MUJI Cardの特徴!海外旅行保険などアメックスとの違いも比較

投稿日:

MUJI Card

無印良品での利用時にポイント還元率がアップしたり、無印良品週間では10%割引価格で商品を購入することができるなどの特典が豊富なMUJI Card。

無印良品で買い物する人にとってはお得さを実感しやすく、必須級のクレジットカードでしょう。

そんなMUJI Cardの基本的な情報から、メリット・デメリットなどを詳しくご紹介します。

  • キャンペーン中は無印良品で10%割引が受けられる
  • ポイント有効期限が無期限
  • 年2回のボーナスポイント付与
  • MUJI passportアプリとの連携でマイルがたまりやすい
  • 基本還元率が平均的
  • 家族カードが発行できない

MUJI Cardの基本情報

MUJI Card

カードの特徴

無印良品週間には店頭やネットストアの商品が10%オフ、無印良品での利用でポイント3倍、毎年1,000円相当の無印良品で利用できるポイントがもらえる特典があり、無印良品をよく利用する方がお得に利用できるカード

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料(アメックスブランドの場合3,300円(税込))
付帯保険 カード不正利用補償
海外:最高3,000万円(利用付帯)
国内:最高3,000万円(利用付帯)
アメックスブランドのみ
電子マネー ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)※1、iD
ポイント 永久不滅ポイント
申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)
※1 無印良品でQuicPayでのお支払いの場合は永久不滅ポイント3倍対象外となります。

MUJI Cardは「無印良品」の利用頻度が高い人が、お得さを実感しやすい、クレディセゾンが発行するクレジットカードです。

国際ブランドはVISAまたはアメリカン・エキスプレスから選択することができ、年会費や付帯サービスが異なります。

まずは、発行するカードによっての違いなどを詳しく見てみましょう。

国際ブランドによる年会費などの違い

MUJI Card(Visa) MUJI Card(AMEX)
クレジットカード MUJI Card(Visa) MUJI Card(AMEX)
国際ブランド Visa American Express
年会費 無料 3,300円(税込)
ポイント還元率 0.5%~1.5% 0.5%~1.5%
付帯保険 カード不正利用補償 国内:最大3,000万円
海外:最大3,000万円
ショッピング保険:最大100万円

カード不正利用補償
優待 ・誕生月ポイントプレゼント
・無印良品週間の割引
・セゾンの永久不滅ポイント3倍
・誕生月ポイントプレゼント
・無印良品週間の割引
・セゾンの永久不滅ポイント3倍
本人認証サービス(3Dセキュア) Visa Secure American Express SafeKey
おすすめユーザー 年会費無料で無印良品をお得に利用したい人 無印良品をお得に利用しながら旅行保険も利用したい人

MUJI Cardの発行カードブランドによる大きな違いは、年会費と付帯保険の2つ。

国際ブランドでVisaを選ぶと、年会費無料でカードを発行することができ、手軽に所持しやすいという特徴があります。

American Expressを選ぶと、年会費はかかってしまいますが、国内・海外旅行傷害保険とショッピング保険が付帯。
保険が充実するため、保険のために別途カードに入会することもなく日常生活で利用しやすいカードになります。

どちらを選んでも無印良品での割引や、獲得ポイントが3倍などの優待は受けられるため、どのように利用したいかを検討してカード発行するようにしましょう。

アメックス以外の年会費について

年会費無料のVisaで発行しても、入会から13か月間の間1回でも利用がない場合はサービス手数料1,650円(税込)が継続して発生します。
1年間に1回でもMUJIカードをご利用いただければカードサービス手数料はかかりません。
参考:カードサービス手数料について

ポイント還元

永久不滅ポイント

還元率 0.5%(1,000円につき1ポイント)
有効期限 無期限
(ショッピングで獲得するポイント以外は1ヶ月または6ヶ月)
優待店舗還元率 1.5%(1,000円につき3ポイント)
国内の無印良品やネットストアが対象
MUJIショッピングポイント交換 永久不滅ポイント200ポイント → MUJIショッピングポイント1,200ポイント

MUJIマイル

還元率 1.0%(1円につき1マイルたまり、1万マイルで100円相当)
国内の無印良品やネットストアでの利用が対象
有効期限 毎年2月末日にリセット
MUJIショッピングポイント獲得 2万マイル以上~

MUJI Cardを利用することで獲得できるポイントは「永久不滅ポイント」と「MUJIマイル」の2種類です。

永久不滅ポイントはその名の通りポイント有効期限が無期限のポイントで、無印良品で利用する場合には一度「MUJIショッピングポイント」へ交換することで、1ポイントが1円相当として利用可能に。

通常利用時は0.5%の還元率ですが、無印良品での利用時にはポイントが3倍の1.5%まで還元率がアップ。ただし、QuicPayで支払った場合は、永久不滅ポイント3倍の対象外となりますので、注意しましょう。

一方、「MUJIマイル」はポイントとして利用することができない無印良品独自のマイルサービスです。無印良品の支払い1円ごとに1マイルがたまり、一定額を超えると無印良品で利用可能なポイント「MUJIショッピングポイント」がもらえるサービスとなっています。

MUJIマイルサービスはステージ制で、マイル数が多くなるほど獲得できるショッピングポイントも増えるため、無印良品を頻繁に利用する人はMUJI Cardで支払うとお得さを実感しやすいでしょう。

スマホ決済・タッチ決済

カードタッチ決済 Visa、American Express
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、QUICPay、Suica、PASMO

MUJI CardはVisa、American Expressのどちらで発行してもタッチ決済可能マークがあるため、タッチ決済の利用が可能です。

また、スマホ決済としてはApple Pay、Google Payのどちらにも登録ができるため、iPhoneユーザーもAndroidユーザーも安心して利用しやすいでしょう。

ただし、Apple Payに登録したクレジットカードはiDまたはQUIC Payのどちらかとして扱われますが、MUJI Cardの場合はQUIC Payとして扱われるため、店頭で利用する際はQUIC Payで支払う旨を伝えましょう。

MUJI Cardのメリット

メリット

MUJI Cardには無印良品での割引のほかに、カードを持っているだけですぐに利用できるポイントが獲得できるなど、無印良品での利用に特化したサービスが豊富です。

こちらでは、MUJI Cardで受けられる特典や、ポイント還元についてなどメリットを詳しく見てみましょう。

「無印良品週間」期間中は10%オフ

MUJI Cardを持っていると、「無印良品週間」期間中は店頭および無印良品ネットストアの商品が10%オフになります。
無印良品週間の実施期間は無印良品のホームページなどで案内があります。
実施期間は毎年異なりますが、例年2回程度実施されるため、無印良品好きにとってはうれしいですよね。

入会時にMUJIショッピングポイントがもらえる

MUJI Cardに入会すると、MUJIショッピングポイントが1,000ポイントもらえます。
MUJIショッピングポイントは永久不滅ポイントとは異なり、無印良品のみで利用できるポイントで、1ポイント=1円単位で利用できるため、入会するだけで1,000円相当のポイントがもらえることになります。

アメックスブランド以外は年会費が無料なので、この特典だけでもカードを作る価値があります。

年間1,000円相当のMUJIショッピングポイントがもらえる

MUJI Cardを持っていると、毎年5月と12月に500ポイント、誕生日月※に500ポイントのMUJIショッピングポイントがもらえます。
カードを利用しなくても年間1,000円相当のポイントがもらえるので、非常にお得です。

ただし、このポイントの有効期限は1カ月なので、もらったら早めに使いきるようにしましょう。

※お誕生月ポイントはお誕生月に国内の無印良品店舗にてMUJI Cardのご利用で翌月にプレゼントいたします。

MUJIマイルをためてステージアップ


MUJIマイルは、国内の無印良品やネットストアを対象にたまる無印良品独自のマイルサービスです。店舗ではショッピング時にMUJI CARDの提示や利用、ネットストアではMUJI CARDでの決済を行うことで、1円につき1マイルがたまります。

MUJIマイルは、所有しているMUJIマイル数によって自動でステージアップするようになっており、各ステージ到達時にはMUJIショッピングポイントが獲得可能です。

MUJIマイルとステージについては以下の表のとおり。

ステージ 必要マイル数 プレゼントされるMUJIショッピングポイント
シルバー 2万マイル以上 200ポイント
ゴールド 5万マイル以上 300ポイント
プラチナ 10万マイル以上 500ポイント
ダイヤモンド 20万マイル以上 1,000ポイント

所有しているマイル数と到達ステージは毎年2月末日にリセットされます。

20万マイル以上以降は10万マイル到達ごとに1000ポイントがプレゼントされますので、利用額が多くても損をすることはありませんが、プレゼントされるMUJIショッピングポイントの有効期限は1ヶ月と短めですので、早めに利用することをおすすめします。

また、MUJI passportアプリを利用すれば、店頭でチェックインするだけでも1回につき10マイルためることも可能なので、利用金額が多くない人はチェックインも忘れずにしましょう。

セゾンポイントモールでポイント最大30倍

セゾンカードインターナショナルはセゾンポイントモールの活用でポイントアップ

セゾンカードが発行するクレジットカードなら、ネットショッピングの際にセゾンポイントモールを経由したネットショッピングで ポイント最大30倍貯たまります。

セゾンポイントモールでは、楽天市場やAmazon、Yahooショッピング、ベルメゾンなど、主要な通販サイトはほとんど利用できるため、ネットショップをよく利用する方は非常にお得です。

セゾンポイントモールにアクセスした後にいつも通りネットショップで買い物をするだけで簡単にポイントがお得にたまるので、ぜひ利用してみてください。

無印良品もネットで

無印良品も出店しています。+1ポイントなので、MUJI Cardなら1000円で4ポイントになります。

ポイント交換先を選べる

永久不滅ポイントは、以下のような商品と交換することができます。ポイント還元率0.5%以上の商品が損をしないで交換できるものなのでおすすめです。

商品名 必要ポイント数(永久滅ポイント → 各種ポイント
Pontaポイント 200pt → 900pt
nanacoポイント 200pt → 920pt
Amazonギフトカード 1,000pt → 4,500円分
MUJIショッピングポイント 200pt → 1,200pt

詳細:永久不滅ポイントを他社ポイントやギフト券に交換する方法

MUJI passportアプリが便利

MUJI passportの便利な機能

機能・サービス名 機能・サービス内容
クーポンプレゼント アプリ内に期間限定クーポンなどお得な情報が届く
チェックイン 店舗にチェックインでMUJI マイル獲得
誕生日特典 MUJI ショッピングポイントやMUJI マイルが獲得可能
アプリ内で買い物 アプリ内でネットストアが利用可能
無印良品の商品検索やネット注文の店舗受け取りなども可能
お気に入りリスト作成 ネットストアでの商品在庫や価格変動が確認可能

MUJI passportは無印良品で利用できる優待クーポンやアプリメンバー限定の特典などが利用できる便利なアプリです。

商品のお気に入りリストを作成することで、ネットストアの在庫確認や価格が変化した場合にお知らせしてくれたり、アプリ内でネットストアの買い物や、ネット注文の店舗受け取り指定などが可能。

また、アプリ内で誕生日を登録すれば、誕生月中に無印良品で買い物した際にMUJI ショッピングポイントや、MUJI マイルがプレゼントされます。

さらに、位置情報を利用することで現在地から店舗にチェックインを行うことができ、チェックイン1回につき10マイルが獲得できることも魅力です。
同じ店舗でのチェックインは1日1回までですが、多店舗でもチェックインを利用すれば1日最大50回までチェックインが可能

店舗でのショッピング時以外にも、店舗近くを通りかかった時などでもチェックインが可能なので、無印良品利用者には嬉しい機能が充実しているでしょう。

MUJI Cardのデメリット

デメリット

メリットが豊富なMUJI Cardですが、家族カードの発行ができなかったり、一部MUJIショッピングポイントの有効期限が短いなどのデメリットも存在します。

こちらでは、MUJI Cardの利用で注意すべき点や、デメリットを見ていきましょう。

基本のポイント還元率が平均的

MUJI Cardは基本的なポイント還元率が0.5%とやや低く、メインカードには向いていません。

しかし、無印良品でのポイント還元率が1.5%と高く、毎年1,500円相当のMUJIショッピングポイントがもらえるため、無印良品をよく利用する方はとてもお得に使えるカードです。

MUJIショッピングポイントの有効期限が短い

獲得タイミング・付与ポイント種類 MUJIショッピングポイント有効期限
・ステージ到達時のポイント
・誕生日特典ポイント
1ヶ月
返品時に返還されたポイント 2ヶ月
・累計マイル特典ポイント
・MUJI Card新規入会時のポイント
6ヶ月

MUJIショッピングポイントの有効期限はタイミング、付与されたポイントの種類などによって異なります。

有効期限の最短は獲得から1ヶ月、長くても6ヶ月と、カード利用でたまるポイントと比べるとかなり短めなのは気になる部分ですね。

家族カードが発行できない

MUJI Cardの追加カードはETCカードのみで、家族カードの発行ができません。

そのため、家族で無印良品の利用する場合には、それぞれ本人がMUJI Cardへ申し込みを行う必要があります。

特にアメックスブランドのメリットである旅行傷害保険を、自分だけでなく家族にも付帯させたい場合は、旅行傷害保険付帯の別カードで家族カードを発行したり、本人にもMUJI Cardを所持してもらうことで対策しましょう。

MUJI Cardの審査・申し込み

審査

MUJI Cardは流通系と分類される、手軽に申し込みができるクレジットカードです。
しかし、クレジットカードである以上審査が行われますので、誰でも入会できるというわけではありません。

入会条件に適していない場合は審査に落ちてしまう可能性もありますので、ここからは入会のための申し込み資格や、審査、申し込みの流れなどを説明していきます。

申し込み資格

MUJI Cardの申し込み資格は18歳以上で、クレディセゾンが提携する金融機関に決済口座を持っている方とされており、収入に関しては特に記載がありません。
そのため、本人に収入のない専業主婦や学生の方でも申し込みが可能です。

審査難易度

MUJI Cardは信販系カード会社であるクレディセゾンによって行われていますが、ショッピング利用が主な目的のため、イオンカードなどの流通系カードの審査難易度と同等と考えられます。

流通系カードや信販系カードは、一般的に三井住友カードなどの銀行系カードよりもハードルが低いとされています。必ず発行できるとは断言できませんが、普段からクレジットカードを利用している人であれば問題ないでしょう。

ただし、携帯電話料金や他社カードの延滞など、信用情報に問題がある場合は審査通過できない可能性もあるため、注意しておきましょう。

申し込みの流れ

  1. WEBから申し込み
  2. 入会審査
  3. 審査結果メール受信
  4. 郵送でカード受け取り

MUJI Cardへの申し込みはオンラインで24時間受付されており、PCやスマートフォンから申し込みページへアクセスして、必要項目を入力すれば申し込みは完了です。

審査結果はメールで届きますが、審査前に電話で申し込みの確認を行われる場合がありますので、迅速に対応するようにしましょう。

審査に通過したら、あとは郵送でMUJI Cardが届くのを待つだけです。
初めてセゾンカードを申し込む場合は、本人限定受取郵便で発送されるため、運転免許証などの顔写真付きの本人確認書類を準備しておきましょう。

また、既にほかのセゾンカードを所持している場合は、申し込み時の入力を短縮できる「かんたん申し込み」にも対応しています。
より手軽に申し込みができますので、活用してみて下さい。

MUJI Cardは最短3営業日で発行可能

MUJI Cardは申し込みから最短3営業日で発送されます。発行に数週間かかるカードも多いため、1週間以内にカードが手元に届くのはありがたいですよね。

ただし、カード会社側での発行手続きに時間がかかった場合は発行までに3営業日以上かかるため注意しましょう。

MUJI Cardの付帯保険やセキュリティ

保険

MUJI Cardの保険は、国際ブランドがVisaの場合は付帯していませんが、アメックスの場合は国内外旅行傷害保険が付帯しています。

海外旅行傷害保険

アメックスブランドのMUJI Cardには、以下の内容の海外旅行傷害保険が付帯しています。

補償内容 補償限度額
死亡・後遺障害 3,000万円
損害・疾病治療費用 300万円
賠償責任 3,000万円
携行品損害 30万円
救援者費用 200万円

詳細:セゾンアメリカン・エキスプレス®・カード付帯保険

海外旅行傷害保険は自動付帯のため、カードを保有しているだけで保険が適用されます。内容も非常に充実しており、アメックスブランドのMUJI Card 1枚あれば安心して海外に行けます。

国内旅行傷害保険

アメックスブランドのMUJI Cardには、以下の内容の国内旅行傷害保険が付帯しています。

補償内容 補償限度額
死亡・後遺障害 3,000万円
入院費用日額 5,000円
通院費用日額 3,000円

詳細:セゾンアメリカン・エキスプレス®・カード付帯保険

国内旅行傷害保険は利用付帯のため、旅行代金もしくは旅行中の交通費をカード決済しなければ保険が適用されないため、注意が必要です。

ショッピング保険

補償対象 国内外問わずMUJI Cardを利用して購入された商品
補償期間 120日間
補償限度額 年間最大100万円
(自己負担額は1万円)

MUJI Cardで購入した商品の破損や盗難などの偶然な事故を補償する保険です。

商品をカードで購入した日、もしくは商品を受け取った日のいずれか遅い日から120日間が対象期間で、年間最大100万円まで補償可能。

ただし、紛失や置忘れによる損害や、誤った使用方法によって生じた損害等は対象にならないため注意しましょう。

カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)

カード不正利用補償(オンライン・プロテクション)は、Visa、アメックスブランドどちらにも共通している不正利用が生じた場合に損害を補償する保険です。

万が一、身に覚えのない請求があった場合にクレディセゾンへ連絡すれば、カードの利用状況を調べてくれます。

連絡した日を含めて61日前までさかのぼった利用分の中で、明らかに他者による不正利用があった際には補償してもらえるので安心です。

Visaは年会費無料だから無印専用クレカとして発行しても良い

MUJI Card

カードの特徴

無印良品週間には店頭やネットストアの商品が10%オフ、無印良品での利用でポイント3倍、毎年1,000円相当の無印良品で利用できるポイントがもらえる特典があり、無印良品をよく利用する方がお得に利用できるカード

発行会社 クレディセゾン
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料(アメックスブランドの場合3,300円(税込))
付帯保険 カード不正利用補償
海外:最高3,000万円(利用付帯)
国内:最高3,000万円(利用付帯)
アメックスブランドのみ
電子マネー ApplePay、GooglePay、QUICPay™(クイックペイ)※1、iD
ポイント 永久不滅ポイント
申し込み条件 18歳以上のご連絡が可能な方
追加カード ETCカード(年会費無料)
※1 無印良品でQuicPayでのお支払いの場合は永久不滅ポイント3倍対象外となります。

MUJI Cardは、無印良品利用者に利用しやすいクレジットカードです。

特に、無印良品で利用すればポイントが3倍になり、マイルもためられて、すぐにMUJIショッピングポイントで買い物することが可能になります。

また、年2回のショッピングポイントプレゼントは、MUJI Cardを所持しているだけで対象となるため、お得さを実感しやすいですね。

便利なMUJI passportアプリと一緒に、無印良品でのショッピングにぜひ利用してみて下さい。

▼関連記事

流通系おすすめクレジットカード アイキャッチ
流通系でおすすめのクレジットカード解説!即日発行カードやお得な店舗も紹介

流通系クレジットカードは、百貨店、スーパー、ショッピング施設などの流通系企業が発行するクレジットカードです。 お店が営業していれば即日発行している店舗も多数あり、店舗独自の割引や優待などの特典を受ける ...

続きを見る


女性におすすめクレジットカード
女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

続きを見る


主婦に人気のクレジットカード アイキャッチ
主婦に人気のおすすめクレジットカード比較!審査や収入についても解説

主婦の方は配偶者の収入があればクレジットカードを作れるという強みがあります。 近年では多くのクレジットカードが出回っていますが、主婦の方には女性向けのサービスを取り入れたものや、カード提携店舗で割引や ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-セゾンカード
-, , , ,