クレジットカードの中でも旅行や留学で海外を訪れる方に人気なのが「マイレージカード」と呼ばれるカードです。
カードを利用するとポイントの代わりに航空会社のマイル(マイレージ)がたまるのが特徴で、マイルを貯めてお得に飛行機に乗る事ができます。
JALカードnaviは100円の利用で1マイルたまるので海外旅行や留学でJALを利用する人であればメリットが大きいクレジットカードです。
今回は学生専用カードの「JALカード navi」の年会費やマイル、付帯保険やカード審査についてまとめました。
- ゴールドカード並みの高いマイル還元率
- JALカードショッピングマイル・プレミアム・JALカードツアープレミアムを含めた年会費が無料
- パッケージツアーや免税店の割引など旅行関連の特典が充実
- 学生のうちは利用限度額が低い
- 旅行傷害保険の補償額が低い
- 学生の期間しか持てないから卒業後は切り替えカードを検討しておこう
目次
JALカード navi(学生専用)
カードの特徴
JALカードnaviは在学期間中年会費無料の学生専用JALカード。ポイントの代わりにマイルがたまる、旅行好きや留学におすすめのカード。
発行会社 | JALカード |
---|---|
還元率 | 1.0% |
ボーナス マイル |
入会搭乗:1,000 毎年初回搭乗:1,000 フライト:10% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | 国内:最高1,000万円(自動付帯) 海外:最高1,000万円(自動付帯) ショッピング保険:最高100万円 |
スマホ決済 | QUICPay、Apple Pay |
ポイント | JALマイル |
申込条件 | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方 |
追加カード | ETCカード(年会費無料)発行手数料1,100円 |
JALカード naviは、学生向けのクレジットカードであり、マイルの還元率や各種特典が充実している点が魅力です。年会費が無料であるため、学生でも気軽に利用できます。
また、JALのフライトや提携サービスでマイルがたまりやすいのも大きな特徴です。
マイル還元率
JALカード naviのマイル還元率は、通常のショッピングで100円ごとに1マイルが貯まります。他のJALカードが0.5%に設定されているのに対して、JALカード naviは2倍の1.0%です。
さらに、特約店やJALのサービスを利用すると、還元率が最大で2倍になります。例えば、JALの航空券やパックツアーを利用すると100円につき2マイルが付与されます。
また、月々の公共料金や携帯電話の支払いをJALカード naviに設定することで、日常の支出からも効率的にマイルを貯めることができます。
国際ブランドは好きな国によって決めるのもあり
JALカード naviは、JCB、Mastercard®、Visaの3つの国際ブランドから選ぶことができます。各ブランドは、利用可能な地域や特典が異なるため、自分がよく訪れる国や利用したい特典に応じて選ぶと良いでしょう。
・ヨーロッパやアメリカではVisaやMastercard
各ブランド独自のキャンペーンや割引特典が利用できることもあるため、ブランド選びの参考になるかもしれません。
タッチ決済・スマホ決済
JALカード naviはカードのタッチ決済、Apple PayやGoogle Payなどのスマホ決済にも対応しています。
Apple Payやカードは換金なしでスムーズに支払いができるため海外旅行の際に便利です。どの国際ブランドでもタッチ決済に対応できるため、店舗や交通機関での支払いがさらに簡単になります。
JALの決済サービス「JALPay」
JALカード naviは「JALPay」というスマホ決済サービスにも対応しており、さらに便利にマイルを貯めることができます。
JALPayを使うには、スマホにJALマイレージバンクアプリをダウンロードしてクレジットチャージを設定するだけ。
アプリはクレジット払いだけでなく、銀行振り込み、インターネットバンキング、マイルチャージなどにも対応しています。
JALPayがあれば、航空券購入でもショッピングでもスマホ一つで支払いが完了。財布を持ち歩かずに済むため、身軽に日々の買い物や旅行を楽しむことができます。
JALカード naviは学生向けの特典が豊富なクレジットカードです。年会費が無料でマイルが貯まりやすいだけでなく、国内外での割引特典や優待サービスも充実しています。
以下では、JALカード naviの具体的なメリットについて詳しく解説します。
国内・海外のパッケージツアー割引
JALカード naviを持っていると、JALパックの国内外パッケージツアーが最大3%の割引価格で利用できます。
航空券と宿泊、オプショナルプランを自由に組み合わせられるJALダイナミックパッケージ(国内・海外)や、海外パッケージツアーも対象。パッケージツアーを利用することで、コストを抑えながらも充実した旅行を楽しめるのが魅力です。
ホテルニッコー & JALシティの割引・特典
JALカード naviを利用すると、ホテルニッコーやJALシティの宿泊料金が割引に。
アーリーチェックイン/レイトチェックアウトや、ホテル指定のレストランやバーでの割引サービス・個室利用無料サービスを利用できます。
ニッコー・ホテルズ・インターナショナル ホテルは北海道、関東、関西、九州、沖縄に22箇所、アジアを中心とした海外に16箇所。ホテルJALシティは国内15箇所とバンコクにあります。
国内空港店舗・ 空港免税店で割引
国内空港店舗、羽田空港第3ターミナル・成田国際空港内の免税店でJALカード naviを使用すると、割引やボーナスマイルなどの特典が利用できます。
対象店舗 | サービス内容 |
---|---|
日本国内空港店舗(一部は除く) 「JAL PLAZA」 |
JALカードでの決済でボーナスマイル | 那覇空港/石垣空港内店舗 「コーラルウェイ」 |
1店舗1会計あたり1,000円以上お買い上げの場合10%割引 | 関西国際空港第1ターミナルビル4階北側 「YOUR WRAP」 |
手荷物ラッピングサービス 手荷物1個あたり一律50円引き |
空港免税店はカードの種類によって割引額が異なり、JALカード naviの割引率は5%。以下の店舗でJALカードを提示すると、免税品が割引になります。
羽田空港第3ターミナル
(TIAT DUTY FREE SHOP NORTH、COSMETIC BOUTIQUE NORTH)
成田国際空港
(第2旅客ターミナル:本館店、サテライト店)
・JAPAN DUTY FREE
(第1旅客ターミナル:北1売店/北2売店、第2旅客ターミナル:本館店/サテライト店)
・Fa-So-La DUTY FREE
(第1旅客ターミナル:Cosmetics & Perfumery/Liquor & Tobacco/ 第3サテライト/南ウイング/STARS DUTY FREE/ARRIVAL DUTY FREE 北ウイング/ARRIVAL DUTY FREE 南ウイング
第2旅客ターミナル:Cosmetics & Perfumery 本館/Cosmetics & Perfumery ゲート/Liquor & Tobacco 本館/Liquor & Tobacco アネックス/Liquor & Tobacco ゲート/ARRIVAL DUTY FREE NORTH/ARRIVAL DUTY FREE SOUTH)
JAL/JTA機内販売商品が10%割引
JALカード naviを利用すると、JALおよびJTAの機内販売とJAL SHOP機内販売オンラインストアの商品が常に10%割引となります。機内販売でしか購入できない限定商品や、お土産、食べ物、飲み物などをお得に購入することができます。
さらにJALカード特約店としてショッピングマイルが2倍になり、機内販売マイルとして100円につき1マイルが加算。国内線、国際線を問わず適用されるため、飛行機を利用する際にはぜひ活用したいサービスです。
JALカードショッピングマイル・プレミアム無料
カード種別 | 店舗 | 通常時 | ショッピングマイル・プレミアム入会時 |
---|---|---|---|
![]() JALカード |
一般加盟店 | 200円=1マイル | 100円=1マイル |
特約店 | 200円=2マイル | 200円=4マイル | |
![]() JALカード navi |
一般加盟店 | 100円=1マイル | 100円=1マイル |
特約店 | 100円=1マイル | 100円=2マイル |
通常のJALカードを利用すると200円(税込)につき1マイルがたまりますが、JALカード naviを利用すると100円につき1マイルがたまります。
1マイルが何円相当になるのかは交換する商品によって異なるため単純比較はできませんが、ポイント還元率に換算すると1%から2%の高還元率カードになります。
ショッピングマイル・プレミアムは本来だと年会費3,300円(税込)の会員制サービスとなります。JALカード naviなら無料で利用できます。
更に特約店でJALカード naviを利用するとマイルがさらに2倍となり、100円につき2マイル(通常の4倍)がたまるなどマイルを貯めやすいのがJALカード naviの特徴です。
JALカードツアープレミアム年会費無料
JALカード naviには「JALカードツアープレミアム」を年会費無料で利用できる特典もあります。JALカードツアープレミアムとは、通常カード年会費プラス2,200円(税込)で登録できるプログラムです。
対象となる割引運賃でJALグループ便に搭乗した際に、通常のフライトマイルに加えてツアープレミアムボーナスマイルがもらえます。合わせて区間マイルの100%のマイルがたまるお得なサービスです。
実質的に割引運賃で飛行機に乗っても通常料金分のマイルがたまる計算で、JMB日本地区の会員であれば対象ツアーの参加でJAL海外ツアーマイルもたまるため、よりお得にマイルを貯められます。
JALカード naviには多くのメリットがありますが、いくつかのデメリットも存在します。特に学生向けのカードという点から、特有の制約や制限が伴います。
ここからは、JALカード naviの主なデメリットについても詳しく解説します。
学生だから利用限度額が少なめ
JALカード naviの利用限度額は、一般のクレジットカードと比べて低めに設定されています。これは学生向けのカードであり、安定した収入がないことを前提としているためです。
限度額が低いと、大きな買い物や旅行時の支払いで不便に感じるかもしれません。
対策としては、利用限度額の増枠申請を行うことができます。増枠申請はカード利用履歴が良好であることが条件となる場合が多く、一定期間カードを使い続け、支払い遅延などがなければ審査を通過しやすくなります。
また、一時的な増枠を申請することも可能。大きな出費がある際に対応できます。
旅行傷害保険の補償額が低い
カードに付帯する旅行傷害保険の補償額は、一般のゴールドカードやプラチナカードと比べると低めです。具体的には、海外旅行傷害保険の補償額が低く、大きな事故や病気に遭った場合のカバー範囲が限られます。
そのため旅行に出かける際には、別途保険への加入がおすすめ。旅行会社や保険会社が提供する短期の海外旅行保険に加入することで、万が一の際の補償を充実させることができます。
学生の期間しか持てない
JALカード naviは学生専用のカードであり、卒業後は利用できなくなります。卒業後は一般のJALカードへの切り替えが必要です。
切り替え後は在学中に得られた特典やサービスは使えなくなるので、卒業後に切り替える予定のカードを事前に調べておきましょう。
JALカードには多くの種類があり、卒業後も引き続きマイルを効率的に貯められるカードがあります。切り替え手続きは簡単ですが、カードの種類や年会費、特典内容をよく比較して、自分に合ったカードを選ぶことが大切です。
マイルとは航空会社のポイントプログラムでたまるポイントの事で、マイレージとはポイントプログラム全体の事を指します。
JALカード naviでたまるマイルも飛行機に乗った時にもらえるマイルと同じもので、マイルを貯めると様々な商品などと交換する事が可能です。
JALカード naviで効率的にマイルを貯めるコツは「JALカード naviオリジナルボーナスマイル」の活用です。
JALカード naviには会員限定のボーナスマイルがいくつも用意されていて、条件をクリアすると最大2,000マイルがもらえます。
語学検定合格で500マイルたまる
学生専用カードらしく、語学検定の合格でもボーナスマイルがもらえます。JALカード指定の外国語検定に合格した場合が対象で、500マイルがもらえます。
マイルをもらうためには、語学検定マイル申請書と検定合格証(TOEFL、TOEICは点数票)のコピーを提出しましょう。申請書および専用封筒のPDFは「MyJALCARD」からダウンロード可能です。
試験の種類に関わらず、語学検定マイルの積算は1言語につき1回が限度。JALカード navi入会前の受験・合格は対象になりません。
対象試験
TOEFL 61点以上*1
TOEIC 600点以上*2
外国語検定 1級(イタリア語・スペイン語・中国語・ドイツ語・ハングル語・フランス語・ロシア語)・A級(インドネシア語)
*1 インターネット形式の場合。ぺーパー形式の場合は、500点以上。
*2 IPテストも対象。
卒業後もJALカード継続で2,000マイルプレゼント
JALカード naviの会員資格は、卒業予定年月の末日まで。期限が来たら所定の審査が実施され、普通カードに自動で切り替わります。
卒業後もJALカードを継続して使い続けると卒業祝いで2,000マイルがもらえます。
貯めたマイルの使い道
JALカード naviで貯めたマイルは以下と交換可能です。
・Amazonギフト券
・WAONなど
交換先として中でもお得なのが特典航空券です。
JALカード naviではJALの公式サイトから手続きを行うと最大6割引きで特典航空券に交換する事ができます。通常であれば片道最大8,110マイル必要なところをJALカード naviの会員なら3,610マイルで交換可能です。
距離に関係なく少ないマイルで特典航空券に交換できるメリットは大きいでしょう。
JALカード naviは学生向けクレジットカードでありながら、付帯保険が充実している点が大きな魅力です。特に海外渡航中の病気やケガに対する補償があれば、旅行や留学の際も安心です。
海外旅行傷害保険
担保内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 40万~1,000万円(保険金額の4%〜100%) |
傷害治療費用(1事故の限度額) | 50万円 |
疾病治療費用(1疾病の限度額) | 50万円 |
賠償責任 (1事故の限度額) |
2,000万円 |
携行品損害 | 1旅行につき15万円限度/年間累計額100万円限度 ※1点・1対限度額10万円(乗車券などは合計5万円) |
救援者費用 (年間限度額) |
100万円 |
[海外旅行中] 日本語による 24時間救急サービス |
あり |
補償期間 | 90日間 |
---|
海外旅行傷害保険とは、海外渡航中の病気やケガによる治療費や入院費用などの補償が受けられる保険です。
国内旅行傷害保険
担保内容 | 保険金額 |
---|---|
傷害死亡 | 1,000万円 |
傷害後遺障害 | 40万~1,000万円(保険金額の4%〜100%) |
傷害入院日額 (最高180日) |
- |
手術/1回 | - |
傷害通院日額 (最高90日) |
- |
JALカード naviは国内旅行傷害保険も最高1,000万円補償ですが、入院・手術・通院については補償がありません。
「利用付帯」と「自動付帯」
海外旅行傷害保険には「利用付帯」と「自動付帯」という2パターンがあり、利用付帯で保険の適用を受けるにはツアー代金や航空券の代金をカードで支払っている必要がありますが、自動付帯であればカード利用の有無を問わず、手続き不要で保険が適用されます。
JALカード naviは「自動付帯」の海外旅行傷害保険で最高1,000万円補償となり、旅行だけでなく短期留学やホームステイでも補償があります。救急車も有料で医療費が高額になりやすい海外では必須の保険です。
学生向けのクレジットカードは、審査も比較的通りやすいと言われています。それでも審査に通るか不安な人は、申し込み資格や審査の詳細、審査通過のコツについてチェックしておきましょう。
申し込み資格
JALカード naviの申し込み資格は高校生を除く18歳以上30歳未満の学生で、日本に生活基盤があり国内で支払い可能な方となります。
審査難易度
審査難易度は三井住友や三菱UFJなどの銀行が発行するカードと比較すると甘い傾向です。また、学生は卒業後の社会人になってからの利用も見越してカード発行審査を通しやすくする傾向があります。
学生は収入が無い方の方が多いため、親権者の返済能力を重視しますので親がクレジットカードを持っていれば問題なく発行できるでしょう。
審査は選ぶ国際ブランド(JCB、Visaなど)によって異なりますが、株式会社ジェーシービーまたは三菱UFJニコス株式会社がカード発行時に審査を行います。
年収や職業が重視される社会人と比較すると学生のカード発行は審査通過しやすい傾向にあります。
利用限度額が低い
JALカードnaviは学生向けカードということもあり利用限度額も10万円~30万円と一般的なクレジットカードよりも低く設定してあります。
過度な利用を避けるため、ほとんどの方が利用限度額が10万円になるでしょう。一般的ナークレジットカードは100万円に設定されることを考えると利用限度額の低さは審査通過しやすい条件にも当てはまります。
発行までにかかる期間
JALカード naviの発行までにかかる期間はおよそ2~3週間で、即日発行には対応していません。
申し込みには学生証のコピーを提出する必要がありますが、海外留学中の場合はオンラインでの申し込みができません。その場合は、JALカード コンタクトセンターに書類の請求が必要です。
申し込みフォームや書類に必要事項を記入したら、カード会社での審査が行われます。審査には数日かかることもあるので、時間に余裕をもって申し込みましょう。
審査通過後、カードが発行され、自宅に送付されます。カードを受け取った後は、MyJALCRDにログインしてカード情報を確認し、JALカード naviを使う準備を整えましょう。
審査通過のためのコツ
学生向けカードは審査難易度が低いといわれていますが、カード審査通過のコツはあります。
基本的なところでは誤字脱字をなくし申込書の場合は丁寧な文字で記入すること、携帯電話を分割払いで購入した場合は延滞を起こすとブラックリスト入りしてカード審査に響く恐れがあるため、支払いを延滞しないことが重要です。
親権者のローンやクレジットカード、本人名義のスマホ料金の支払いに問題が無ければ問題なくカード発行で切る状況といえます。
卒業後のカード切り替えプラン
JALカード navi | JAL普通カード | JAL CLUB EST 普通 | JAL CLUB-Aゴールドカード | |
---|---|---|---|---|
クレジットカード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
国際ブランド | Visa、Mastercard®、JCB | Visa、Mastercard®、JCB | Visa、Mastercard®、JCB | Visa、Mastercard®、JCB |
年会費 | 無料 | 2,200円 (初年度無料) |
2,200円 (初年度無料) JAL CLUB EST年会費5,500円 |
17,600円 |
還元率 | 1.0% | 0.5% | 1.0% | 1.0% |
付帯保険 | 国内:1,000万円 海外:1,000万円 ショッピング保険:100万円(国内・海外) |
国内:1,000万円 海外:1,000万円 ショッピング保険:100万円(国内) |
国内:1,000万円 海外:1,000万円 |
国内:5,000万円 海外:5,000万円 ショッピング保険:300万円(国内・海外) |
入会搭乗ボーナス | 1,000マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 5,000マイル |
毎年初回搭乗ボーナス | 1,000マイル | 1,000マイル | 1,000マイル | 2,000マイル |
搭乗ごとのボーナス | 10% | 10% | 10% | 25% |
空港ラウンジサービス | なし | なし | サクララウンジ(国内線) 年間5回 |
国内主要空港およびハワイ ホノルルの国際空港にあるラウンジが無料 |
公式サイト |
社会人になると学生カードは使えなくなってしまうため、一般のカードに切り替える必要があります。
「JALカードnavi」は「ゴールドカード」並みのスペックを誇るため、同条件でそのまま使いたい方は「JAL CLUB-Aゴールドカード」に申し込んでみると良いでしょう。
20代限定のJAL CLUB EST
JAL CLUB EST普通カード
カードの特徴
20代限定で申し込み可能。ショッピングでたまるマイルが2倍となり、有効期限も5年に延長される。年会費は7,700円となるが、ゴールドカードの年会費(17,600円)よりも少ない出費で同等の優待が受けられる。
発行会社 | JALカード |
---|---|
還元率 | 1.0% |
ボーナス マイル |
入会搭乗:5,000 毎年初回搭乗:2,000 フライト:25% |
年会費 | 初年度無料、翌年度以降2,200円(税込) JAL CLUB EST年会費5,500円(税込) |
付帯保険 | 海外:最高1,000万円(自動付帯) 国内:最高1,000万円(自動付帯) |
スマホ決済 | Apple Pay、GooglePay(JCBのみ) |
ポイント | JALマイル |
入会条件 | 20歳以上30歳未満で、日本に生活基盤があり日本国内でのお支払いが可能な方 |
追加カード | ETCカード、家族カード(年会費1,100円) |
JAL CLUB ESTは20代限定のカードで、JALカードをさらに充実した内容にする特典が多数用意されています。20代のうちにマイルを効率よく貯めたい、航空券の優待を受けたいと考える方にとって非常に魅力的です。
充実したマイル還元
JAL CLUB ESTの大きな魅力の一つは、マイル還元率の高さ。通常のJALカードに比べてより多くのマイルを獲得できるため、頻繁に飛行機を利用する方やマイルを効率的に貯めたい人におすすめです。
ショッピングマイルが2倍たまる「JALカードショッピングマイル・プレミアム」に自動入会になるため、買い物の際にたまるマイルが2倍。さらにJAL PLAZAやイオン、スターバックスなどの特約店を利用することでマイルが4倍貯まります。
サクララウンジの利用
JAL CLUB EST会員は、JALの国内線および国際線のサクララウンジを年5回まで利用できます。ラウンジでは、快適な環境でフライト前の時間を過ごすことができ、無料の飲食サービスやWi-Fiが利用可能です。
サクララウンジは、JALグループ国内線17空港にあるJMB会員やファーストクラス向けのラウンジ。個室に近いプライベートラウンジやダイニング形式のバーラウンジなどさまざまエリアでゆったりと過ごせます。
マイルをためるならCLUB-Aゴールドカード
JALカード CLUB-Aゴールドカード カードの特徴 JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。搭乗ごとにフライトマイルが+25%と高くなるのが特徴。付帯保険は自動付帯で家族特約もあるので家族旅行も安心。
発行会社
JALカード
還元率
1.0%
ボーナス
マイル入会搭乗:5,000
毎年初回搭乗:2,000
フライト:25%
年会費
17,600円(税込)
付帯保険
国内:5,000万円(自動付帯)
海外:最大1億円(自動付帯分:5,000万円)
家族特約あり
ショッピング保険:300万円
スマホ決済
電子マネーApple Pay、Google Pay(JAL Pay)、WAON、楽天Edy
ポイント
JALマイル
申込条件
20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)
追加カード
ETC・家族
マイルを効率的に貯めたい方には、CLUB-Aゴールドカードがおすすめです。このカードは、通常のJALカードよりもマイルの還元率が高く、さまざまな特典やサービスが付帯しています。
高還元率のマイルプログラム
CLUB-Aゴールドカードは、ショッピングやフライトでのマイル還元率が高く設定されています。通常の利用でも100円ごとに1マイルが貯まり、特約店やJAL関連サービスではさらに多くのマイルが貯まります。
日常の買い物から旅行まで、幅広いシーンで効率的にマイルを貯めることができます。
旅行傷害保険の充実
CLUB-Aゴールドカードには、旅行傷害保険が充実して付帯されています。海外旅行時のケガや病気に対する補償が手厚く、万が一のトラブルに対してもしっかりと対応できます。
国内旅行でも同様に保険が適用されるため、安心して旅行を楽しむことができます。この保険は、カードを持っているだけで自動的に適用されるため、別途保険に加入する手間も省けます。
JALカード navi(学生専用)
カードの特徴
JALカードnaviは在学期間中年会費無料の学生専用JALカード。ポイントの代わりにマイルがたまる、旅行好きや留学におすすめのカード。
発行会社 | JALカード |
---|---|
還元率 | 1.0% |
ボーナス マイル |
入会搭乗:1,000 毎年初回搭乗:1,000 フライト:10% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | 国内:最高1,000万円(自動付帯) 海外:最高1,000万円(自動付帯) ショッピング保険:最高100万円 |
スマホ決済 | QUICPay、Apple Pay |
ポイント | JALマイル |
申込条件 | 高校生を除く18歳以上30歳未満の学生(大学院、大学、短大、専門学校、高専4・5年生)の方で、日本に生活基盤があり、日本国内でのお支払いが可能な方 |
追加カード | ETCカード(年会費無料)発行手数料1,100円 |
JALカード naviは学生にとってかなり便利なクレジットカードであり、マイルを中心に多くの特典を活用できる点がおすすめです。
また卒業後は一般のJALカードに切り替えることで、引き続きJALの充実したサービスを利用できます。学生生活をより豊かにするためのツールとして、JALカード naviの利用を検討してみてはいかがでしょうか。
▼関連記事
-
-
おすすめJALカード比較!還元率や陸マイラー向けなど選び方を解説
JALカードは種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない方が多く、マイルがたまるシステムも難しい印象があります。 「どのカードが自分に適しているのか?」JALカードが絞り込めるように選び方を提案して ...
-
-
学生におすすめのクレジットカード比較!選び方や注意点も解説
多くのクレジットカードの入会資格は「高校生を除く18歳以上」となっているため、大学生や短期大学生、専門学校生といった学生でもクレジットカードは作れます。 むしろ、学生はカード会社としても入会してほしい ...
-
-
学生の海外利用、留学でおすすめなクレジットカード
海外利用で還元率がお得になるクレジットカードは、留学やホームステイ、旅行などで海外を訪れる学生や未成年の方は持っていて損はありません。 カードによっては海外利用分のポイント還元率がアップしたり、海外旅 ...