本物の大豆の本物の醤油|モニター 太陽と月さん
モニターレポート
キレイな醤油です。
濃い色なのに透明感があります。
そのままちょんと舐めてお味見してみました。
マイルドなのに、どこか凛と澄んだ力強さを感じました。
最近はダシ醤油や麺つゆなど、
ダシを活かし旨味を強調した醤油を使うことが多く、
醤油そのものの風味と香りを思い出した気がしました。
醤油のお味見をして、真っ先にやってみたかったのが
子供の頃よく食べた、バター醤油ご飯です。
え~?と思う方もいらっしゃると思いますが、
醤油の風味とバターの香りが絶妙マッチで
すごく美味しいんです。
アッツアツの炊き立てご飯にバターをひとかけ乗せ
醤油を少々回しかけます。
バターはあっという間に溶けるので、
ざっくり混ぜていただきます。
うまうま~(≧▽≦)
ついついお替りしたくなります!
ほうれん草のお浸しには、
ダシ醤油を使う場合もありますが、
今回は醤油をちょろり。
本物の醤油だけ、昔ながらのシンプルな
ほうれん草のお浸しを作ってみました。
自己主張しすぎることなく、
素材をひきたてつつ、
醤油の風味をしっかり楽しめます。
醤油が美味しいと、シンプルな料理ほど
美味しく感じると思いました。
消費者としてシンプルに醤油の味を楽しめるのは、
時間をかけて手間暇かけて、美味しい醤油を
造り続けてきた匠の蔵人たちのおかげですね。
感謝の一言につきます。
「湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み」は
本物を味わえる醤油です。
ぜひぜひご賞味あれ~
このモニターレポートの商品はこちら
湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み
湯浅醤油 蔵匠 樽仕込み お試しさせていただきました。、 「湯浅醤油といえばコレ」 湯浅醤油の...