北のジビエ鹿肩肉ブロック☆電気圧力鍋で鹿シチュー|モニター たま林檎さん
●北のジビエ 鹿肉 肩肉ブロック
500g 702円 (100g 約140円)
ジビエとは野生の鳥獣のお肉の事です。
この野生鳥獣達は運動量も多く、脂質が少なく身が引き締まっているそうで、ヘルシー且つ栄養価が高いらしいです!
養殖ではない天然物のお肉ですね!
さらに、この工場では狩猟後2時間以内のえぞ鹿のみを受け入れて、鮮度最優先で解体等を行なっているそうです!
そんな鹿さんのお肉がグラム140円で買えるとは思っていませんでした!
一般に販売できるジビエお肉って、もっと高いと思っていました!
しっかり冷え冷え鹿さんのブロック肉が、冷凍便で届きましたよ。
鹿さんのお肉、ジビエっていうと臭みがあるのか等、気になるところですがどうでしょう?
どんな味かな?美味しいかな?
食べるの楽しみですね!!
氷水で解凍するとドリップが少なくて良いみたいです!
さらに1日冷蔵庫で寝かせてから調理すると良いとの事です!
氷水での解凍は初めてやったのですが、結構時間かかりました。
季節や室温にもよるかとは思いますが、氷をちょこちょ足しながらやってたら、最後の方忘れて放置しちゃってて結局5時間くらいかかっちゃいました…
まぁ分厚いブロック肉ですからね、時間かかります。
これは覚悟してやるといいですね。
お料理は時間計算も必要なので、解凍に何時間かかるよって目安の説明書があったらよかったなと思いました。
でもでも、さすが、氷水解凍!!
ドリップ液はほとんど出ずに解凍できました!
これには感動!
キッチンペーパーにもうっすら液がつくくらいでした!
で、メニューは何にしようか悩んだのですが、肩肉とのことで煮込み料理向きな部位なのでビーフシチューならぬ鹿シチューにしました!
鹿肉レシピ♪鹿シチュー
【材料】
・鹿肉 肩肉ブロック 500g
・玉ねぎ 大2個
・人参 中1個
・じゃがいも 中2個
・市販のビーフシチュールー一箱
・水1000ml
・サラダ油(炒め用)
①鹿肉を一口大に切って、野菜もシチューに合う大きさに切ります。
②玉ねぎ・人参を炒めて、玉ねぎがしんなりしてきたら鹿肉を入れます。
③鹿肉が軽く色が変わったら、電気圧力鍋に移し替えます。
④じゃがいもと水を加えて、15分加圧します。
加圧後は圧が抜けるまで放置します。
⑤その後、ルーを溶かして、再び10分煮込んで完成!
鹿肉たっぷりゴロゴロシチュー完成です!
お味の方はどうなんでしょうか
なるほど美味しい!
とりあえず、牛肉に近いです!
家族に何も伝えなければ、牛肉だと思う事でしょう。
圧力鍋を使ったからか、お肉は柔らかくて食べやすい!
良いところだと、口の中でほろほろっと崩れるくらい柔らかい…美味しい。
野生の鹿さんとのことで、確かに脂身は少ないお肉って感じだけど、パサパサしてなくて良い意味で肉肉しい。
噛んでると旨味が出てくる感じ。ジャーキー?
肉臭さも若干あるけど、別に気にならない。
市販でよく買うお肉にも肉臭いのあるけど、それと変わらないくらいの程よい肉くささ。
お肉食べてる感ある。
美味しい。
3歳の子どももパクパク食べてて、
いつもより食べるの早くて、「お肉もっと食べたい」とおかわりするくらいでした!
子供でも食べやすいお肉です!!
ジビエってもっと食べにくいイメージだったけど、
そのイメージをくつがえしてくれる美味しいお肉でした。
鹿さん美味しかったです!
ありがとう!
生命に感謝!
このモニターレポートの商品はこちら
北のジビエ 鹿肉 肩肉 ブロック
今回は北海道白糠町から直送の天然エゾ鹿肉を調理してみました。 私が使用したのはブロック状にカッ...