初めてでも食べやすいジビエ肉!|モニター ゆきさん
今回は北海道白糠町から直送の天然エゾ鹿肉を調理してみました。
私が使用したのはブロック状にカットされた肩肉で、価格は500gで税込み780円のものになります。
発送はヤマト運輸のクール便にて、冷凍し圧縮袋に入れられた状態で届きました。
どうやって食べようか考えた結果、私はカレーライスや豆腐と合わせてハンバーグにしてみることにしました。
ジビエである鹿肉を口にするのは初めてでしたが、実際に調理し食べてみると意外と食べやすくてびっくり!
特別な匂いや癖はあまり感じられず、肉質はしっかりめで牛の赤みのような味わいです。
脂身は少なめですがパサツキは一切なく美味しく食べることができました(*^_^*)
参考として私が作ったレシピを載せておきます!
尚、調理の際鹿肉はパックに入れた状態のまま氷水に浸し、予め解凍してから使うようにしてください。
■レンジで時短!鹿肉カレー■
材料(1人分)
・エゾ鹿肉 100g
・玉ねぎ 1/2個
・人参 1/4本
・じゃがいも 中1個
・ご飯 茶碗1杯
・水 250cc
・にんにくチューブ 2cm位
・ケチャップ 大さじ1.5
・コンソメキューブ 1/2個
・カレー粉 大さじ1/2
・薄力粉 大さじ1
・塩コショウ 少々
・オリーブオイル 適量
■作り方■
1. 鹿肉を一口大の大きさに人参とじゃがいもは皮をむき、食べやすいサイズにカットする。
2. 切ったじゃがいもは水にさらしておく。
3. 玉ねぎをスライスし耐熱容器に入れてラップをしたら、600wの電子レンジで1分30秒加熱する。
4. 鍋にオリーブオイルとにんにくを入れ熱したら玉ねぎを加えてあめ色になるまで炒める。
5. 玉ねぎを一旦引き上げ、油を少し足して鹿肉を炒めたら塩コショウで味付けする。
6. 肉に火が通ったら玉ねぎを戻し、ケチャップを加えて更に炒める。
7. 水分が飛んできたら薄力粉とカレー粉を加える。
8. 切っておいた人参とじゃがいもを耐熱容器に入れラップをしたら、600wの電子レンジで4分程加熱して火を通す。
9. 7に水とコンソメ、加熱した人参じゃがいもを加えてとろみが付くまで煮込んだら完成!
■豆腐でふっくら♡鹿肉ハンバーグ■
材料(約3枚分)
・エゾ鹿肉 100g
・絹ごし豆腐 65g
・玉ねぎ 24g
★パン粉 大さじ1強
★牛乳 大さじ1
★溶き卵 適量
・塩コショウ 少々
・オリーブオイル 適量
・ケチャップ等お好きなたれ 適量
■作り方■
1. 鹿肉を小さめにカットし、玉ねぎは皮を向きみじん切りにする。
2. 絹ごし豆腐をキッチンペーパーで包み、500wの電子レンジで1分程加熱して水切りする。
3. 鹿肉と豆腐、★をフードプロセッサーに入れて粘り気が出るくらいまでよく混ぜる。
4. ボウルに3を移しみじん切りにした玉ねぎも加えて混ぜ合わせたら、塩コショウで軽く味付けする。
5. 丸く成形し、オリーブオイルをしいたフライパンで両面こんがりと焼いたら完成!
お好きなたれをかけて召し上がれ♡
ちなみに鹿肉は低カロリーで美味しいだけでなく、豚や牛に比べタンパク質と鉄分の量が2〜3倍多いんだそうです。
貧血になりやすい女性や、ダイエット中の人には特におすすめのお肉と言われています。
オンラインショップでは少量の300gから購入できるので、気になった方はぜひチェックしてみて下さい。
このモニターレポートの商品はこちら
北のジビエ 鹿肉 肩肉 ブロック
ドドーンと届いた、大迫力のジビエ、鹿肉! 肩肉のブロック500g。 北海道白糠より、狩猟後2時間以内の...