旨みたっぷり鹿肩肉のシャリアピン風ロースト|モニター くまごろうさん
北のジビエさんの鹿肉。
美味しくてすっかりハマってます。
子供たちも大好きな鹿肉。
我が家では定番です。
衛生管理がしっかりされているからこその美味しさなのだと感心しています。
毎日、家庭での食卓の安心安全を守る者にとっては食材選びの重要な要素ですよね。
今回は鹿肩肉の塊。
しっかりとした肉質で旨みたっぷり。
玉ねぎに漬け込んで柔らかくローストしました。
出来上がりは肉々しくてジューシー!
美味しく頂きました。
作り方は↓
。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+*
鹿肩肉のシャリアピン風ロースト
&マッシュポテト
。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。:+* ゜ ゜゜ *+:。.。.。:+*
┗┻((。・'ω'・。))┻┛
★材料1
鹿肩肉塊 500g
玉ねぎ300-400g
塩 5g
ローリエ 0.5g
オリーブオイル 大さじ3
★材料2
オリーブオイル 大さじ2
にんにく 2片
★材料3(マッシュポテト)
じゃがいも 200g
バター 30g
塩 少々
★材料4(ソース)
フォンドボー 30g
水 100cc
醤油 10cc
★材料5(飾りグリル用)
お好きな野菜
┗┻((。・'ω'・。))┻┛
①鹿肩肉によく殺菌された鉄串をまんべんなく刺して全体的に穴をあける。
②玉ねぎをフードプロセッサーですりおろしビニール袋に入れて
塩・ローリエと鹿肩肉を入れて良く混ぜて漬け込む
(そのまま冷蔵庫で12時間程寝かせる)
③玉ねぎから(玉ねぎは後で使うので丁寧に)肉塊を取り出し、袋に入った玉ねぎは冷蔵庫にしまう。
肉塊の表面についている玉ねぎを軽く洗い流して良く水気を拭き取ったら塩胡椒をふる。
オリーブオイルをひいたフライパンを熱して肉塊の表面を焼く(中まで火は通らなくてOK)
氷水にビニール袋を広げて焼いた肉塊を入れて冷ます。
フライパンに残ったオリーブオイルが70℃くらいに冷めたら肉塊の入ったビニール袋に入れて、ビニール袋の中の空気を抜いて口をとめる。
④炊飯器に③を入れて少しづつ熱湯を肉塊が浸かるくらい注ぎ入れたら65-70℃くらいになるように温度を調整する。
(温度調節ができるなら63℃で3時間)
普通の炊飯器の場合は保温で30分-1時間。
粗熱を取って1晩冷蔵庫に寝かせる。
⑤じゃがいもを茹でて(レンジでも可)ボールに入れてマッシュする。
⑥漬け込むのに使った玉ねぎを冷蔵庫から取り出し、フライパンに材料2と一緒に入れて弱火で炒める。
水分が飛んで軽く茶色になるまで炒めたら半分を⑤に入れて塩で味を整える。
⑦残り半分に材料4を入れてひと煮立ちさせたらブレンダーでソースにする。
⑧飾り用に好きな野菜をグリル&バターソテー
⑨盛り付けて完成~
このモニターレポートの商品はこちら
北のジビエ 鹿肉 肩肉 ブロック
今回は北海道白糠町から直送の天然エゾ鹿肉を調理してみました。 私が使用したのはブロック状にカッ...