鹿すね肉を使った2つのほろほろ食感ジビエレシピ!|モニター のりさん
北のジビエの鹿肉すね肉ブロック、届きました!
最近お気に入りのジビエセンター「北のジビエ」はとてもしっかりと品質管理を行っていてどのお肉も安全・美味しいのでとても信頼しています。
今回届いたのは冷凍の鹿すね肉500グラム、サグカレーと肉うどんの2メニューでいただくことにしましょう。
それでは以下がレシピとお味の感想になります、ぜひお試しを!
●ほろほろ鹿すね肉のサグカレー
材料(2人分)
・鹿すね肉…250グラム
・酒…150cc
・ほうれん草…200グラム(1束)
・玉ねぎ(みじん切り)…100グラム(1/2個)
・トマト(粗みじん切り)…100グラム(1個)
・茹で汁(すね肉を茹でた後の)…150cc
・油…大さじ1
・おろししょうが…1片分
・おろしにんにく…1片分
・クミン(ホール)…小さじ1
・コリアンダーパウダー…小さじ1
・ターメリックパウダー…小さじ1
・塩…小さじ2/3
・辛さを出すもの…お好みで(無しでもOK)
(辛さを出したい場合はカイエンペッパー・チリパウダー等の粉末を他のスパイスとともに加えるか、生の青唐辛子をほうれん草とともに茹でてペーストにするか、唐辛子チューブ等のペーストをほうれん草ペーストとともに加えるかで調節できます)
①すね肉を50度の湯で優しく洗ってから50度の湯の中に沈めておき、5分経ったらいったん冷水に取ってペーパー等で水気を拭き取る。
②その肉をひと口大にカットしたら鍋に入れてたっぷりの水を注ぎ加熱、沸騰後10分くらい中火で下茹でする。
③いったん湯を捨て肉を水で洗い、きれいにした鍋に肉・酒・たっぷりの水を入れて加熱する。
④沸騰したら弱火にし、途中お湯が減るたび足しながら時間の許すだけ茹でる(最低2時間)
⑤鍋かフライパンに湯を沸かしひとつかみの塩(分量外)を入れ、よく洗ったほうれん草を1分程度茹でてからいったん冷水に取ってザックリ3等分ぐらいに切る(絞らなくてOK)
⑥それをフードプロセッサー等でペーストにしておく。
⑦焦げ付きにくいフライパンか鍋に油・しょうが・にんにく・クミンを入れて中火にかけ、香りが出てきたら玉ねぎを加えてしんなりするまで炒める。
⑧トマトも加えてペースト状になるまで炒めたらターメリック・コリアンダー・塩を加えてよく混ぜ合わせる。
⑨そこに④から取り出した肉とその茹で汁150ccを加え、混ぜながら弱火で10分煮込む
⑩更に⑥のほうれん草ペーストも加えて3分程混ぜながら煮、最後に味見をして薄ければ塩で調整して完成です!
すね肉はスプーンでほろっと崩せる柔らかさでこれまで食べたロース・挽肉よりも更に鹿らしいワイルドな風味を味わえる感じですね、ジビエ好きを満足させてくれる絶品肉だと思います。
食感も食べ応えがありつつほろほろほどける感じで旨味たっぷりジューシーで…
ジビエにハマるきっかけにもなりそうな味わいのお肉じゃないでしょうか。
カレーとしては長時間玉ねぎを炒めたりもせずシンプルにさらっと作ったわけですが、肉の茹で汁を加えたことでカレー全体に鹿の旨味が入ってとても美味しいひと皿になりました。
●ほろほろ鹿肉麺
材料(2人分)
・鹿すね肉…250グラム
・うどん(乾麺)…2人分
・酒…50cc
・鶏ガラスープ(顆粒)…大さじ1
・醤油…小さじ2
・砂糖…大さじ1
・青ネギ(小口切り)…お好みで
①と②はサグカレーと同じです。
③いったん湯を捨て肉を水で洗い、きれいにした鍋に肉・酒・砂糖・水750ccを入れて加熱する(この時の水位を覚えておく)
④沸騰したら弱火にして途中お湯が減るたび足しながら時間の許すだけ茹でる(最低2時間)
⑤水位を確認し、③の時より多ければ減らし少なければ湯を足す。
⑥醤油・鶏ガラスープの素を入れて弱火で20分加熱し、最後に味見をして濃ければ湯を薄ければ醤油を足して好みの加減に調整する。
⑦好みの状態に茹でたうどんと⑥を器に盛り、青ネギを散らせば完成です!
こちらもお肉はほろっほろ、お箸でもそっと持たないと崩れるぐらい柔らかくなりました!
お味はやっぱり美味しいですね、ワイルドにして繊細な上質ジビエ肉。
鹿のお出汁と鶏ガラスープのミックスを控えめに甘辛く味付けしているわけですが、ちゃんと鹿のお出汁の味も感じられます。
そしておうどんといえば七味あたりをかけることが多いですが、これにはブラックペッパーがオススメですよ。
麺ロードっていう昔のテレビ番組内企画をイメージしてこのレシピを考えたのですが、けっこう思った通りにできました(今は知らない人のほうが多いと思いますが笑)
こんな感じでどちらもメニューもとても美味しく完食しました!
とてもほろほろになってくれるお肉なのでシチューや大和煮、ポトフなどあらゆる煮込み料理にオススメのお肉だと思います。
北のジビエの鹿肉すね肉ブロック、ジビエファンなら一度は食べてほしい絶品肉です!
ごちそうさまでした!
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/11171714_6194b9fbc7803.jpg)
北のジビエ 鹿肉 すね肉 ブロック
ジビエ、エゾジカ肉は機会があると食べるけど、、 スネ肉は初めて。 スーパーで売っている牛スネをイ...