初めて食べる淡路島の玉ねぎ♪|モニター タミ子さん
今回頂いた玉ねぎは淡路島の「あさひ・サン・ファーム」さんからのもので、有機肥料使用で安心して食べられる玉ねぎです♪
品種は「もみじの輝き」というもので、6月の中旬に収穫して、低温倉庫にて保管し、3月ごろまで出荷されているものです。
淡路島の玉ねぎの歴史はとても長く、明治21年から試作栽培されていて、130年の歴史があるそうです。
最初はうまくできず大変苦労されて、30年間試作に時間がかかったようです。
また、うまくいったあとも玉ねぎの病気が流行ったりなど壊滅的被害にもあったこともあるそうですが、農家、研究機関、行政、農業団体の
みなさまが乗り越えて作られた歴史ある玉ねぎなのです。
玉ねぎは当たり前のようにスーパーに売られていて、色々な料理な材料として使うことができるのはこのような苦労があったからなのですね…
感謝しなければなりません…(´;ω;`)
淡路島の玉ねぎは「甘味」と「柔らかさ」が特徴らしく、こちらは科学的な分析でも結果が出ているそうです。
私は北海道に住んでいるので、北海道玉ねぎばかりたべているのですが、比較すると淡路島の玉ねぎは甘みがあるなと思いました。
北海道の玉ねぎも美味しいですけど、ここまで甘みを感じなかったので、驚きでした。
玉ねぎが届いた瞬間はすごくうれしくて、即効段ボールをあけました( ´艸`)
あけてみてびっくりです!!!個一個がかなり大きい…!!!立派な玉ねぎ!!
これだけあれば色々作れるな~と思い、届いてすぐオニオンスープをつくりました!(お休みの日の午前中だったので…笑)
実は私、玉ねぎを調理するときに、独特の臭み?みたいなのが苦手で、玉ねぎによってはその臭みがでちゃったりしちゃうのが気になっちゃうんですよね…
しかし、そんな心配は無用でした!全然臭みもなく、柔らかく、料理を選ばない玉ねぎだなぁと思いました!!
すっごくおいしくいただけました!!
頂いた玉ねぎは、ピラフ、オニオンスープ、カレー、ハンバーグ、肉じゃが、お味噌汁などと調理させていただきました。
せっかく大きく、甘みの多い玉ねぎなので、玉ねぎの主役のオニオンリングハンバーグもつくってみました!普段玉ねぎは混ぜ込まれてしまいますが、
玉ねぎの味や触感もしっかり食べれるので美味しかったです!
玉ねぎ3キロの他におまけの新玉と、いよかんも入っていました!ありがとうございました!どちらも美味しくいただきました。
「玉ねぎと言えば淡路島だよね~甘くておいしいんだよ~~」と今後は友達やSNSなどでオススメしていこうと思います♪
このモニターレポートの商品はこちら
特別栽培・有機肥料使用・淡路島たまねぎ 「晩生(おくて)品種もみじの輝(かがやき)」 3㎏
同じ商品のモニターレポート
特別栽培・有機肥料使用・淡路島たまねぎ 「晩生(おくて)品種もみじの輝(かがやき)」
特別栽培・有機肥料使用・淡路島たまねぎ 「晩生(おくて)品種もみじの輝(かがやき)」✨ * * 「晩生(お...
これが噂の淡路島の玉ねぎ あさひ・サン・ファーム 晩生(おくて)品種 もみじの輝
これが噂の淡路島の玉ねぎか〜。近所には北海道産しか売ってなくて気になってました。 あさひ・サン...
こんなにたくさんの 美味しい玉ねぎ(*^^*)♪♪ 嬉しい〜♪♪ おばあちゃん家にも お裾分けしたら...