淡路島産玉ねぎ|モニター わらびもちさん
玉ねぎといえば淡路島!
というくらい有名ですよね♫
我が家は普段玉ねぎは祖母が育てているものをもらうのでスーパーでも購入することがほとんどないです。
なのでこちらの商品を食べるのを楽しみにしておりました。
届いて箱を開けたら立派な玉ねぎがゴロゴロ!何を作ろうかなとワクワクしながら考えてました。
こちらの玉ねぎは晩生品種もみじの輝きというものです。
加熱をするとより甘味が強い品種ということで息子も大好きな酢豚を作ってみました。
甘味を感じたくて少ししっかりめに火を通してみたところ玉ねぎの味がしっかり感じられるうえに本当に甘い!
元々柔らかい玉ねぎなので食感はなくなりますが、その分甘さも出るので砂糖はほとんど使わないで大丈夫!
玉ねぎを育てるのに適している地域だからこそ甘くておいしい玉ねぎが出来るんでしょうね♫
淡路島の玉ねぎは9月に種を撒いて寒い冬を超え5月から6月にかけて収穫を行います。収穫後は乾燥をさせることによって更に甘味が増すそうです。収穫後はお米を育てていると知って驚きました。お米を育てる時期は田んぼに水がはっているため有害な菌が減りおいしい玉ねぎが作れるそうです。
カレーも作ってみたのですが、甘味が溶け出して辛口で作ったのに辛味が抑えられていてびっくりしました✨
祖母の玉ねぎもおいしいのですが、こちらの玉ねぎのおいしさとこだわりに惹かれてしまいました。こどもも大好きな玉ねぎ、健康にもよいので毎日の食事に取り入れていきたいです。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/01251332_5c4a916b8bffd.jpg)
特別栽培・有機肥料使用・淡路島たまねぎ 「晩生(おくて)品種もみじの輝(かがやき)」 3㎏
同じ商品のモニターレポート
特別栽培・有機肥料使用・淡路島たまねぎ 「晩生(おくて)品種もみじの輝(かがやき)」
特別栽培・有機肥料使用・淡路島たまねぎ 「晩生(おくて)品種もみじの輝(かがやき)」✨ * * 「晩生(お...
これが噂の淡路島の玉ねぎ あさひ・サン・ファーム 晩生(おくて)品種 もみじの輝
これが噂の淡路島の玉ねぎか〜。近所には北海道産しか売ってなくて気になってました。 あさひ・サン...
こんなにたくさんの 美味しい玉ねぎ(*^^*)♪♪ 嬉しい〜♪♪ おばあちゃん家にも お裾分けしたら...