nanacoポイントがたまることでも人気のセブンカード・プラス。追加カードである「ETCカード」の作り方やポイント還元、メリットをご紹介していきます。
セブンカード・プラスのETCカードは年会費無料でnanacoポイントを更に効率よく貯めることが出来るのでnanaco利用者はお得になる内容となっています。
目次
セブンカード・プラスのETCカードの特徴
ETCスルーカードは、高速道路など有料道路の料金所をサインなし、ノンストップで通過できるETC専用のICカードです。
料金はセブンカード・プラスの利用料金と合わせて請求。nanacoポイントもETCマイレージサービスのポイントも貯めることができる便利でお得なカードとなっています。
セブンカード・プラスを利用している方にはメリットの大きいカードと言えるでしょう。
ETC車載器、セットアップは別途必要
ETCスルーカードを利用するためには車への車載器搭載とセットアップをする必要があります。
【ETC利用までの流れ】
- ETCスルーカード発行
- ETC車載器取り付け
- 車の登録(セットアップ)
オートバックスなどのカー用品店やカーディーラーなどで車載器を購入して取り付けてもらう必要があります。セットアップは取り付け時に同時作業になるので、「セットアップ証明書」があるか確認しましょう。
あとはカードを差し込んで高速道路のレーンを潜るだけです。
ETCカードの発行手数料、年会費が無料
セブンカード・プラスに対応した、JCBの「ETCスルーカード」は発行手数料、年会費ともに無料で作ることができます。
楽天カードのように、クレカの年会費は無料でも会員ランクによってETCカードの年会費は有料になったり、VIASOカードのように発行手数料がかかるETCカードもある中、セブンカード・プラスなら完全無料でETCカードを作れるのがメリットです。
支払い・請求はセブンカード・プラスと一緒
ETCスルーカードの利用分は、登録のカード利用分とあわせての請求となります。毎月1日~末日までの利用した分を、翌々月10日(土・日・祝日の場合、翌営業日)に引き落としされます。
引き落とし日が一緒の為、管理も楽になります。
ETCカードでもnanacoポイントがたまる
ETCカードの利用でもショッピングと同様に、200円(税込)につき1nanacoポイントがたまります。
セブン‐イレブンやイトーヨーカドーの利用が多く、nanacoポイントをメインで利用している方にはメリットが大きいです。
セブンカード・プラスのETCカードの作り方は2通り
発行手数料セブンカード・プラスのETCカード「ETCスルーカード」はインターネットもしくは電話からの申し込みが可能です。
申し込めるのは、JCBカード1枚につきETCスルーカードは1枚のみの発行となります。
インターネット申し込み
会員専用WEBサービス「MyJCB」ならログイン後にカード番号入力などの手間を省いて申し込むことができます。
- MyJCBにログイン
- トップ画面上部のメニューより「各種お申し込み・購入」を選択
- 「カードに関するお申し込み」欄の「ETCスルーカード」を選択
- 申し込み内容に間違いがなければ「申し込む」をクリック
以上、4ステップで簡単に申し込みが完了します。電話のように受付時間が決まっているわけでなく、24時間いつでも申し込み可能です。
電話申し込み
JCBのETCスルーカードには、入会専用ダイヤルが用意されています。
【ETCスルーカード入会案内専用ダイヤル】
0570-0010-55
上記に電話をすれば申込書などに記入する手間がなく、そのまま申し込み完了します。
営業時間は午前9時から午後5時まで、日・祝・年末年始は休みのため注意してください。
届くまで1~2週間
ETCスルーカードは、申し込みをしてから1〜2週間程度で届きます。
WEBでの申し込みなら手続きの手間がほとんどなく簡単に申し込めるため、インターネットを利用するのがおすすめです。
セブンカード・プラスの特徴
セブンカード・プラス
カードの特徴
セブン&アイグループでのカード利用でポイント2倍、毎月8、18、28日(8のつく日)はイトーヨーカドーで対象商品5%OFF。nanacoオートチャージ設定可能でチャージ時にポイントも0.5%還元。入会後1年間はセブン‐イレブンで8%還元!2年目以降でも3%還元。セブンカード・プラスを7iDに登録すれば会員コードの提示不要で最大10%還元
発行会社 | セブン・カードサービス |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 無料 |
付帯保険 | ショッピング保険最高100万円(海外) |
スマホ決済 | Apple Pay、nanaco、QUICPay(nanaco) |
ポイント | nanacoポイント |
入会条件 | 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方。18歳以上で学生の方(高校生除く) |
追加カード | ETCカード(年会費無料) 家族カード(年会費無料) |
おすすめポイント
- セブンでは最大10%還元!ヨーカドーでは1.0%還元に加えて5%割引も
- nanacoチャージでもポイントがたまる!オートチャージにも対応
- 国内・海外旅行パッケージツアーが5%割引
セブンで最大10%還元!その他の対象店舗でも1.0%還元!ヨーカドーなら5%割引も
セブンカード・プラスの通常ポイント還元率は0.5%で、税込200円(税込)につき1nanacoポイントがたまります。
セブン‐イレブンでセブンカード・プラスを利用した場合は還元率は20倍の10%還元となり、税込200円(税込)につき20nanacoポイントがたまり大変お得です。
ヨーカドーでは、8の付く日(8日・18日・28日)の「ハッピーデー」は食料品や衣料品など様々な商品がほぼ全品5%割引となる点もメリットです。
通常ポイント還元率は平均的ですが、セブンやヨーカドーをよく利用するという方であれば、還元率以上の価値があるカードとなるでしょう。
nanacoチャージでもポイントがたまる!オートチャージにも対応
セブンカード・プラスは、クレカと電子マネーが1枚になった「nanaco一体型カード」と、手持ちのnanacoやnanacoモバイルに紐づけて利用する「紐付型カード」の2種類があります。
「nanaco一体型カード」であればカード発行後すぐnanacoを使うことができ、「紐付型カード」であればスマホ決済としてもnanacoを使うことが可能です。
セブンカード・プラスからnanacoにチャージした場合、200円(税込)につき1nanacoポイント(還元率0.5%)がたまります。
オートチャージが便利でポイントも貯まる
オートチャージにも対応していて、セブン‐イレブンやヨーカドーで買い物をする際にnanacoの残高が設定金額以下になると、自動的にセブンカード・プラスからチャージされるので残高不足の心配もありません。
nanacoなら支払い時にも200円(税込)ごとに1nanacoポイントがたまるので、還元率は合わせて1.0%となります。
たまったnanacoポイントは1ポイント=1円としてnanaco加盟店で使えるほか、ANAマイルへの交換も可能です。
タップで表示 ※最大10%還元補足
※最大10%還元はセブン‐イレブンでのクレジット決済のみ適用になります。
※事前にセブンカード・プラスを「7iD」にご登録いただく必要があります。
※nanacoポイント9.5%とセブンマイル0.5%の合計で10%還元となります。
※一部、お支払い方法・商品・サービスの対象外があります。
▼関連記事
-
ETCカード利用で高速料金が最大50%割引!ETC割引の申し込み方法や裏技
高速料金の割引はETCカードを利用する大きなメリットです。 ETCには現金払いでは利用できない多くの割引サービスがあり、中には通行料金が最大50%割引となるケースもあるため利用しない手はありません。 ...
-
ETCカード利用におすすめのクレジットカード比較!発行手数料や年会費
高速道路の快適な通行に欠かせないETCカード。 ETCカードを使えば通行料金も割引されてクレジットカードのポイントもたまりますが、カードの種類が多く選び方に悩むでしょう。 そこでETCカード発行におす ...
-
人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめカードは?
クレジットカードを決める際は「自分のよく利用するお店でお得になるのか?」で決めるのが重要です。 ここでは、今人気の高いおすすめクレジットカードの紹介と、当サイトが集計した1500人分のアンケートを基に ...