メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

New

超ブラックでも作れるクレジットカードはある?審査通過のコツや選び方

「クレジットカードの審査になかなか通らない」または「今すぐにでもクレジットカードが欲しい」ということで、審査なしで作れるクレジットカードを探している方も多いでしょう。 ですが、残念ながら"審査なし(無 ...

ネットショッピングをする女性 New

三菱UFJニコス発行のおすすめクレジットカード!カードごとの特徴や選び方を紹介

三菱UFJニコスが発行する三菱UFJカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク「三菱UFJ銀行」も属しています。 高いブランド力を誇り、年会費無 ...

クレジットカードを持っている人たちのカード

人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめカードは?

クレジットカードを作りたい時、選び方の参考になるのがインターネットの情報ですが、「クレジットカード人気ランキング」は広告が絡んでいて実態を反映していない場合があるため要注意です。 ここでは、当サイトが ...

viasoカードの画像

VIASOカード(ビアソカード)の年会費などの特徴解説

VIASOカードは三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費永年無料のクレジットカードです。 ETC利用、携帯電話料金の支払い、プロバイダ料金の支払いなどでポイントが通常の2倍獲得できるほか、貯めたポイ ...

ファミマTカードの審査基準は?無職の場合や否決の判断などを解説

「ファミマTカード」は、ポケットカード株式会社が株式会社ファミリーマートおよびカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社と提携して発行している年会費無料のクレジットカードです。 「ファミリーマートを毎 ...

クレジットカードが利用停止になる原因とブラック履歴から復活までの期間は?

投稿日:

ブラックリストのイメージ

クレジットカードの支払いを滞納(延滞)すると、利用停止の処分を受ける場合があるので要注意です。
クレジットカードでトラブルを起こすとブラックになる恐れがありますが、支払いの滞納で利用停止となった場合もブラックになるのでしょうか。

そこで今回は、クレジットカードの利用停止はブラックになる?という疑問を解消しながら、利用停止となるケースやブラック履歴から復活までの期間をまとめました。

ブラックリストとは?

ブラックリスト

ブラックリストとは、信用情報(クレジットヒストリー)に事故情報が記録された状態のことを指します。
ブラックリストと呼ばれるだけでリストそのものは存在しません。

クレジットカードやローンを契約・利用すると信用情報機関という専門機関に利用状況などが記録され、カードの審査や更新の際に信用力調査のため利用されます。
滞納や自己破産などのトラブルを起こして事故情報が残るとブラックとなり、数年間カードやローンの審査に通りづらくなるため注意が必要です。

国内にはCIC・JICC・KSCという3つの信用情報機関があり、3社間では情報の共有が行われています。

クレジットカード会社独自のブラックリストがある(社内ブラック)

クレジットカード会社では、信用情報機関とは別に自社のデータベースを持っています。
カード会員がトラブルを起こした場合は事故情報が記録され、半永久的に情報が残ってしまう点には要注意です。

トラブルを起こした場合はそのカード会社や系列会社でカードやローンの審査に通らなくなるため気を付けましょう。

クレジットカードが利用停止になる原因

クレジットカードが利用停止になる原因は主に以下の通りです。

  • 限度額を超えた
  • 滞納した
  • 有効期限が切れた
  • 不正利用された
  • 規約違反があった

それぞれの原因を詳しくみていきましょう。

限度額を超えた

カードの限度額(利用限度額)とはカードで使える金額のことで、限度額を超えてカードを利用することはできません。

キャッシング付きのカードの場合、キャッシング枠はショッピング枠の中に含まれているので、ショッピング枠を使い切った場合はキャッシングを利用できなくなります。

滞納した

滞納(延滞)とは、カードの支払い日に引き落としができず、支払いが滞っている状態です。
支払い日の前には銀行口座に引き落としできるだけの金額が入っているか必ずチェックしておきましょう。

給与の振込口座をカードの引き落とし口座に設定しておくと残高不足を防ぐことができます。

有効期限が切れた

クレジットカードには有効期限があります。
一般的なカードの有効期限は約3年~5年間ですが、カードによって異なるので注意が必要です。

通常は有効期限が近付くとカード会社から有効期限が更新されたカードが送られてきますが、利用状況などに問題がある場合は更新されないケースもあります。

不正利用された

カード会社のセキュリティシステムで不正利用が検知された場合も、被害を防ぐために利用停止となります。
不正利用に気付いた場合はカード会社へ速やかに連絡を入れてください。
ほとんどのクレジットカードには盗難保険や不正利用補償が付帯しているので、万が一不正利用されても補償が受けられるので安心です。

暗証番号を間違えてロックがかかったり、高額な買い物をするなど普段とは異なる利用があると不正利用とみなされる場合があるため、本人の利用でも不正利用として利用停止となる場合があります。

規約違反があった

クレジットカードには多くの規約があり、細かい文字で規約が書かれているため目を通していないという方も多いのですが、カードの申し込み時には規約の確認や同意が行われます。

例えば、カードの裏面に署名を行わないだけでも規約違反となってしまうので気を付けましょう。

クレジットカードの利用停止はブラックリストになる?

では、何らかの原因でクレジットカードが利用停止になった場合、ブラックリスト入りしてしまうのでしょうか。
その答えは「利用停止になった原因による」です。

ブラックになる利用停止・ならない利用停止

ブラックになる利用停止と、ブラックにならない利用停止の原因は以下の通りです。

■ブラックになる利用停止の原因

  • 滞納した
  • 規約違反があった

■ブラックにならない利用停止の原因

  • 限度額を超えた
  • 有効期限が切れた
  • 不正利用された

それぞれの理由をみていきましょう。

滞納した(ブラックになる利用停止)

支払い日を1日でも過ぎると滞納となりますが、61日以上または3か月以上カードの支払いを滞納すると「異動」という事故情報が信用情報機関に記録されてブラックになります。
異動になるとカードの利用停止や強制解約といった重いペナルティを受ける場合もあるため要注意です。

61日未満の滞納についても、利用者の都合で入金がなかったという未入金の記録が残ったり、カード会社や利用状況によっては遅延損害金の請求・利用停止・強制解約となる場合があります。
カード会社の社内ブラックは1日の滞納でも記録が残るため気を付けてください。

滞納した場合はカード会社に連絡を入れて、支払う意思があることを伝えるのが先決です。

規約違反があった(ブラックになる利用停止)

規約違反があり、利用停止になった場合はブラックになります。
クレジットカードをお金に換える「現金化」など、規約違反があった場合も利用停止や強制解約の処分が下るため注意が必要です。

カードは家族であっても本人以外が利用することは禁じられていて、他人にカードを貸した場合は盗難補償や紛失補償の対象外にもなってしまうので気を付けましょう。

限度額を超えた(ブラックにならない利用停止)

限度額を超えて利用停止となってもブラックにはなりません。
頻繁に限度額をオーバーする場合は、カード会社に依頼して限度額を引き上げるのがおすすめです。

限度額は一時的または継続的(恒久的)な引き上げが可能ですが、限度額の引き上げには審査があるので気を付けてください。
限度額を超えてしまった場合は、繰り上げ返済を行うと限度額を早く回復させることができます。

有効期限が切れた(ブラックにならない利用停止)

クレジットカードの有効期限が切れて利用停止となってもブラックにはなりません。
この場合もカード会社から送られてきた新しい更新カードであれば問題なく使用できます。

不正利用された(ブラックにならない利用停止)

セキュリティ対策の向上により、不正利用された際にカードの利用をストップするカード会社も増えています。
不正利用された場合は被害者なので当然ブラックにはなりません。

カード会社による調査の結果、不正利用されたことが確定するとカードは再発行となるため、新しいカードが発行されるまで利用できなくなります。

クレジットカードの強制解約でもブラックになる

クレジットカードの滞納や規約違反などによって強制解約となった場合にもブラックになります。
信用情報機関のCICは強制解約の記録は残らないとされていますが、JICCには強制解約が「取引事実に関する情報」として記録されるのです。

JICCに記録が残るとCICやKSCにも共有されるので、結果的に3社の加盟会員であるカード会社やローン会社の審査に影響が出てしまいます。

ブラック履歴から復活までの期間

ブラック履歴から復活までの期間は、滞納の程度やケースによって異なります。
例えば、軽い滞納で未入金を示す「Aマーク」が信用情報(クレジットヒストリー)に残った場合と、61日以上または3か月以上の滞納で「異動」の事故記録が残りブラックとなった場合でも異なるため要注意です。

  • 軽い滞納で「Aマーク」が付いた場合…2年間
  • 61日以上または3か月以上の滞納で「異動」が付いた場合…5年間
  • カードが強制解約された場合…5年間

ブラック履歴から復活までの期間の数え方は、滞納(延滞)の場合は「延滞解消日から」ですが、強制解約の場合は「発生日から」となっています。

滞納を起こしてAマークが付いたのか、ブラックを示す異動が付いたのかは、信用情報機関に情報の開示請求を行って調べることが可能です。
インターネットなら即日でクレジットヒストリーを照会できるので、ブラックが心配な場合は調べてみましょう。

Aマークが付いた直後はカードの解約を避ける

軽い延滞を起こしてAマークが付いた場合、そのままカードを利用していれば2年後(24か月後)に直近の記録が過去の記録を押し出す形でAマークは消えますが、Aマークが付いた直後にカードを解約してしまうと新しい記録が付かなくなってAマークが残ったままになるため注意が必要です。

Aマークが付いた場合は、2年間滞納せずカードを利用し続けてクレジットヒストリーの傷を消した方が良いでしょう。

お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-ブラックリスト

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.