JAカードは、三菱UFJニコスが農業協同組合(JA)と提携して発行する、特典満載のクレジットカードです。日常生活での利便性と農業関連サービスを融合させた、ユニークな特徴を持っています。
JA直売所やファーマーズマーケットでの5%割引、JA-SSやホクレンSSでの給油時2円/リットル割引など、JAならではの魅力的な特典が満載です。
さらに、JAグループの対象店舗では通常ポイントに加えて2%のポイント還元があり、お得に買い物を楽しめます。
本ページでは、地域に根ざした生活をより豊かにする、JAカードの特徴やメリット、デメリットを詳しく紹介します。
- 農協グループで割引やポイント2倍!
- 初年度年会費無料で、年間12万円以上利用で次年度も無料
- JAのガソリンスタンドや直売所で割引
- カード引き落とし口座にJAバンク以外を選択できない
- 1ポイントは1円以下となるので注意!ポイントよりも割引を重視した使い方がおすすめ
JAカードの基本情報
JAカード
カードの特徴
初年度年会費無料でJA-SS・ホクレンSSでの給油で2円/ℓ割引。JA直売所でのカード利用で5%オフ、JA施設でのお買物で2%ポイントアップ。
発行会社 | 三菱UFJニコス |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 1,375円 年間12万円以上利用or携帯電話、電気料金支払いで翌年度無料 |
付帯サービス | 海外:最高2,000万円 国内外ショッピング保険:最高100万円 |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント | JAカードわいわいプレゼント |
入会資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
追加カード | ETCカード 年会費無料 家族カード 年会費440円 ※年12万円以上利用で翌年度無料 |
ここでは、JAカードの基本情報を紹介しましょう。
JAカードのポイント還元率
JAカードは日常的な利用で、着実にポイントをためられる魅力的なクレジットカードです。
基本的なポイント還元率は、利用金額1,000円ごとに1ポイント(4円相当)が付与されます。
さらに、年間の利用金額に応じて、翌年度のポイント獲得に優遇制度が適用され、年間100万円以上の利用で翌年度のポイント獲得が1.5倍に、50万円以上100万円未満の利用で1.2倍にアップします。
ポイント優遇制度
当年度のご利用金額が50万円以上100万円未満の方:翌年度、基本ポイントの20%分を加算
たまったポイントは「JAカードわいわいプレゼント」でさまざまな形で活用でき、現金へのキャッシュバックや魅力的な商品との交換が可能です。また、提携先のポイントへの移行もできるため、柔軟な使い方ができます。
ポイントの有効期限は2年間(年度単位)と比較的長めに設定されているので、じっくりとポイントをためられるでしょう。
JAカードは、JAグループの対象店舗での利用で、通常ポイントに加えて2%のポイント還元があるなど、JAならではの特典も充実しています。
初年度年会費無料・条件を満たせば2年目以降も無料
JAカードは、初年度の年会費が無料で利用できる、お得なクレジットカードです。
さらに、2年目以降は、本人会員の年会費は1,375円(税込)、家族会員は440円(税込)必要ですが、以下のいずれかの条件を満たすことで無料になります。
条件
・電気の月額利用料金の支払いにJAカードを登録し、当年度に支払いを行った場合
・携帯電話の月額利用料金の支払いにJAカードを登録し、当年度に支払いを行った場合
これらの条件は、多くのユーザーにとって達成しやすいものとなっています。
日常的な買い物や公共料金の支払いにJAカードを活用することで、本会員・家族会員とも実質年会費無料でカードの特典を楽しめます。JAカードは、経済的で便利なクレジットカードとして、多くの方に支持されています。
JAカードのメリット
JAカードには多くのメリットがありますが、ここでは主なメリットについて紹介しましょう。
JAグループの対象店舗で+2%ポイント還元
JAカードでは、直売所と給油所を除くJAグループの対象店舗での買い物時に、通常のポイントに加えて2%のポイントが付与されます。
この特典により、JAカード会員は日常的な買い物でより多くのポイントを獲得できます。対象店舗は以下の通りです。
対象店舗
対象店舗では「JAカード利用で+2%ポイント還元」と記載のあるステッカーやのぼりが店頭に設置されてあり、還元されたポイントは「クレジットカード利用代金請求書」のポイント欄で確認できます。
JA直売所・ファーマーズマーケットで5%割引
JAカードは、地域の農産物を身近に楽しめるJA直売所や、ファーマーズマーケットでの買い物をさらにお得にする特典を提供します。
対象となるJA直売所や、ファーマーズマーケットでJAカードを利用すると、請求時に5%の割引が適用されます。この特典は地元の新鮮な野菜や果物、加工品などを購入する際に大きな節約につながります。
例えば、2,000円分の農産物を購入した場合、100円の割引が受けられます。定期的に直売所を利用する方にとっては、年間を通じて相当な金額の節約になるでしょう。
さらに、この割引は地域の農業を支援することにもつながります。JAカードを使用することで、地元の農家や生産者を直接支援しながら、お得に買い物を楽しむことが可能です。
新鮮で安全な食材を手に入れつつ、家計にも優しい特典といえるでしょう。
JA-SS・ホクレンSSで給油が1リットルあたり2円割引
JAカードの魅力的な特典の1つに、JA-SS(JAのサービスステーション)とホクレンSS(ホクレンのサービスステーション)での給油割引サービスがあります。
このサービスを利用すると、JAカード会員は対象のスタンドで給油する際に、1リットルあたり2円の割引が適用されます。ガソリン代が高騰している現在では、とても嬉しいサービスです。
給油時にJAカードで支払うことで自動的に適用され、利用代金明細書には割引前と割引後それぞれの金額が表示され、どれだけお得になったか一目瞭然。
また、定期的に車を利用する方や長距離ドライブを楽しむ方にとって、この特典は大きな節約につながります。さらに、この割引はガソリンだけでなく、ハイオクや軽油にも適用されるため、幅広い車種の所有者が恩恵を受けられる点も魅力です。
クーポンサイト「行楽玉手箱」が利用できる
JAカードの魅力的な特典の1つに「行楽玉手箱」の利用があります。これは農協観光が提供するサービスで、JAカード会員に特別な旅行体験を提供します。
全国各地の、テーマパーク・水族館・レジャー・体験等観光施設の入場券から、お土産や食事の割引まで、多岐にわたる観光スポットで特別割引が適用されます。このサービスを活用すれば、家族旅行や週末の外出がよりお得に楽しめます。
さらに、このサービスは全国規模で展開されているため、地元の観光地から遠方の人気スポットまで、幅広いサービスから自分好みの行楽先を見つけられるでしょう。
JAカードを持つことで、日本全国の魅力的な観光地やレジャー施設をお得に楽しむ機会が広がり、より充実した旅行体験が可能になるはずです。
ポイントモールサイト「POINT名人.com」でポイント最大24倍
JAカードの魅力的な特典の1つに、ポイントモールサイト「POINT名人.com」があります。このサービスを利用することで、通常のJAカードのポイント還元に加えて、さらに大きなポイント還元を受けられます。
ネットショッピングを行う際に「POINT名人.com」を経由するだけで、最大24倍ものポイントが上乗せされるチャンスを得られます。これは、日常的にネットショップを利用する方には、見逃せないサービスといえるでしょう。
例えば、旅行予約や家電購入、日用品のオンラインショッピングなど、さまざまなシーンでこの特典を活用できます。JAカード会員は「POINT名人.com」を賢く利用することで、ポイントを効率的にためることができ、お得なカードライフを楽しめます。
JAネットローンもお得に使える
JAカードは日常生活からローンまで、幅広くお得に利用できる多機能カードです。JAカードユーザーであれば、さまざまに活用できるJAネットローンが利用できます。
JAネットローン | 用途など |
---|---|
マイカーローン | 新車や中古車の購入、修理費や車検に |
教育ローン | 入学金や授業料など幅広い教育資金に |
リフォームローン | 住宅の増改築・改装などのリフォーム費用に |
多目的ローン | 結婚式や医療、資格取得にかかる資金など使い道が決まっていれば様々な用途に使えるローン |
フリーローン | 資金使途証明が原則不要のローン |
カードローン | 借入枠の範囲で何度でも使える |
住宅ローン | 新築・増改築、マンションの購入に 他金融機関で借入中の住宅ローンの借換にも使える |
さらに、農業従事者の方には、JAの農業融資の相談も提供されています。
インターネットで24時間365日気軽に事前申し込みができるため、ローン利用を検討しているカードユーザーにとって、経済的な強い味方になるでしょう。
JAカードのデメリット
JAカードには多くのメリットがありますが、残念ながらデメリットも存在します。
ここでは、JAカードにどのようなデメリットがあるのか、確認していきましょう。
JAバンクの口座がないと作れない
JAカードは、JAバンクの口座保有者向けに特化したクレジットカードであり、JAバンクの口座がないと申し込みができません。
また、原則としてクレジットカードの利用額の引き落とし口座は、JAバンク口座となります。このため、既にほかのクレジットカードを所有している方にとっては、管理する口座が増えるデメリットが生じてしまいます。
ただし、口座開設は自宅近くにJAバンクがなくても問題なく、来店・郵送不要でアプリで完結します。とはいっても、新しい口座を作成する必要があり残高確認の手間が増えるのは、やはりデメリットになってしまうでしょう。
カード請求額のポイント利用は0.4%と低い
JAカードのポイントプログラムでは、1,000円利用で1ポイント獲得できますが、還元率は0.4%と低い設定となっています。
1ポイントは4円相当なため、一般的な銀行系カードの1ポイント5円相当よりも下回っています。さらに、他社のポイントプログラムの100円で1ポイント(1円相当)と比較すると、1,000円利用で6円もの差がでるため、通常の還元率の低さはデメリットといえます。
ただし、JAカードは直売所での5%割引やガソリンスタンドでの2円/リットル割引、JAグループの対象店舗利用でプラス2%還元など、特定の利用シーンで強みを発揮します。
これらのサービスを頻繁に利用する方にとっては、低いポイント還元率を補って余りある価値があるでしょう。
条件を満たさないと2年目以降は年会費がかかる
JAカードは初年度年会費無料の特典を提供していますが、2年目以降の年会費については注意が必要です。条件を満たさない場合は、年会費1,375円(税込)が発生するからです。
例えば、電気代や携帯電話料金を既に他のクレジットカードで引き落とし登録をしている場合は、条件を満たすことができません。加えて、滅多にJAカードを利用せず、年間12万円以下の利用金額の場合は次年度以降年会費が必要になります。
したがって、JAカードを申し込む際は、自身の利用パターンや特典の活用度を十分に検討し、2年目以降も年会費無料の条件を満たせるかを慎重に判断することが重要です。
JAカードの審査と申し込み
ここでは、JAカードの審査と申し込み方法について、分かりやすく紹介していきましょう。
申し込み条件
JAカードの申し込み条件は、主に年齢と収入状況に基づいています。
基本的な条件として、18歳以上で安定した収入のある方、または18歳以上の学生(高校生を除く)が対象です。
ただし「未成年の方が申し込む場合は、親権者の同意が必要」となっていますが、2022年4月1日からは成人年齢が20歳から18歳に引き下げられたことに伴い、18歳以上であれば親権者の同意を得ずにクレジットカードを作成できます。
それでも、留年などによって18歳以上であっても、高校生である方は申し込みができません。また、18歳以上であっても、働いており一定の収入がなければいけません。この場合は、会社員でなくてもアルバイトやパートで問題ありません。
家族カードの申し込みも可能で、本人会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)が対象です。
JAバンク口座がある場合
JAカードの申し込み時にJAバンク口座を所有している方は、三菱UFJニコスのホームページより、JAカード(単機能型)の申込みが可能です。
申し込み手順は、以下の3ステップで簡単に完了します。
- 三菱UFJニコスのホームページにアクセスし、申込フォームで必要事項を入力します。
- JAバンクのWEBサイトで支払口座を登録
このステップで、個人情報や希望するカードの種類などを入力します。
申込フォームへ入力後、JAバンクのWEBサイトに移動し、Web口座振替受付サービスを利用して支払口座を登録します。この手続きにはJAサービスID、およびパスワードが必要になります。もしも登録ができなかった場合でも、別途送付される書類で手続きが可能です。
申込完了とカードの発行待ち
ここまでの手順が完了すれば、審査が行われます。審査に通過すれば、通常申し込みから10日程度で自宅にカードが届きます。
JAバンク口座がない場合
ここでは、JAカードの申し込み時にJAバンク口座がない方の、申し込み手順を紹介します。
- JAバンクメールオーダーシステムにアクセス
- オンライン申込フォームに記入
- 申込書類の受け取り
- 申込書類の記入と返送
- 審査と発行
- カードの受け取り
JAバンクメールオーダーシステムにアクセス
JAバンクのWEBサイトからメールオーダーシステムにアクセスし、JAカード(一体型)の申込みを開始します。
オンライン申込フォームに記入
インターネット上の申込フォーム(メールオーダーシステム)で必要事項を入力します。 このステップでは以下の情報を提供します。
必要事項
・連絡先情報
・職業情報
・年収情報
・他社借り入れ情報
・希望するカードタイプなど
申込書類の受け取り
オンラインでの申込み完了後、JAバンクから簡易書留郵便で申込書類が送付されます。
申込書類の記入と返送
受け取った申込書類に必要事項を記入しますが、以下の点に注意しましょう。
注意点
・署名、捺印を忘れずに
・本人確認書類(運転免許証のコピーなど)を同封
記入済みの申込書類を同封されている返信用封筒に入れ、最寄りのポストへ投函します。
審査と発行
JAバンクで申込内容の審査が行われます。審査に通過すると、新しく開設されたJAバンク口座とリンクしたJAカード(一体型)が発行されます。
カードの受け取り
審査通過後、JAカードが順次お届けされます。 通常、申込みから発行までは2~3週間程度かかります。
JAカードの付帯保険
JAカードは初年度年会費無料の一般カードですが、安心できる最高2,000万円の海外旅行傷害保険と、最高100万円のショッピング保険が付帯します。
ここでは、それぞれの保険内容を詳しく紹介します。
海外旅行傷害保険サービス
JAカードに付帯する海外旅行傷害保険の詳細は、以下のとおりです。
付帯条件がなくJAカードを持っているだけで、自動で付帯される便利で安心できる保険です。
補償内容 | 保険金額(限度額) |
---|---|
傷害による死亡・後遺障害 | 最高2,000万円 |
傷害による治療費用 | 200万円限度 |
疾病による治療費用 | 200万円限度 |
賠償責任 | 2,000万円限度 |
携行品損害 | 年間100万円限度 1旅行につき20万円限度 |
救援者費用 | 200万円限度 |
ショッピングパートナー保険サービス
ショッピングパートナー保険サービスは、JAカードで購入した商品が購入日から90日以内に事故や火災で損害をこうむった場合、あるいは、盗難にあった場合に、100万円を限度に補償される保険です。
ショッピングパートナー保険サービス
海外 | 100万円(支払い方法問わず補償) |
---|---|
国内 | 100万円(リボ・分割払いでの利用分のみ適用) ※1回払いを後に、分割払い・リボ払いに変更した場合は対象外 |
JAカードは割引特典を活用するのがおすすめ
JAカード
カードの特徴
初年度年会費無料でJA-SS・ホクレンSSでの給油で2円/ℓ割引。JA直売所でのカード利用で5%オフ、JA施設でのお買物で2%ポイントアップ。
発行会社 | 三菱UFJニコス |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 1,375円 年間12万円以上利用or携帯電話、電気料金支払いで翌年度無料 |
付帯サービス | 海外:最高2,000万円 国内外ショッピング保険:最高100万円 |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
ポイント | JAカードわいわいプレゼント |
入会資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)。 |
追加カード | ETCカード 年会費無料 家族カード 年会費440円 ※年12万円以上利用で翌年度無料 |
JAカードは、三菱UFJニコスがJAグループと提携して発行する、特典豊富なクレジットカードです。
初年度年会費無料で、利用条件を満たせば次年度以降も無料になります。JAならではの特典として、JA直売所やファーマーズマーケットでの5%割引、JA-SSやホクレンSSでの給油時2円/リットル割引があります。
また、三菱UFJニコスが提供するWEB会員サービス「Net Branch」を利用すれば、請求額の照会や支払い方法の変更など、さまざまな手続きをオンラインで簡単に行えます。
JAバンク口座を持っていれば、三菱UFJニコスのホームページから、オンラインでJAカード(単機能型)の申し込みが可能です。
JAカードはJAグループを頻繁に利用する方にとって、魅力あるサービスを提供するクレジットカードだといえるでしょう。
▼関連記事
-
-
ガソリン代がお得なおすすめクレジットカード比較!スタンドごとに紹介
近年ではガソリンの値段が徐々に上がってきており、ガソリン専用でクレジットカードを作る方も増加傾向にあります。 ガソリン代でお得なクレジットカードは、カード会社やガソリンスタンドによって割引やポイント還 ...
-
-
流通系でおすすめのクレジットカード解説!即日発行カードやお得な店舗も紹介
流通系クレジットカードは、百貨店、スーパー、ショッピング施設などの流通系企業が発行するクレジットカードです。 お店が営業していれば即日発行している店舗も多数あり、店舗独自の割引や優待などの特典を受ける ...
-
-
銀行系クレジットカードおすすめ比較!メリットや審査難易度
銀行系クレジットカードは同グループのカード会社が発行していることもあり、セキュリティ面が強いため、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめできる一枚。 近年ではスタイリッシュでポイント還元率の高いカ ...
-
-
人気クレジットカードランキング!みんなのおすすめカードは?
クレジットカードを決める際は「自分のよく利用するお店でお得になるのか?」で決めるのが重要です。 ここでは、今人気の高いおすすめクレジットカードの紹介と、当サイトが集計した1500人分のアンケートを基に ...