apollostation THE GOLDは、出光クレジット株式会社が発行する充実したサービス満載のクレジットカードです。
apollostationにて2円/ℓ引き以上の割引価格で給油でき、年間200万円以上の利用で次年度年会費無料となるお得な特典付き。
「乗用車に乗っている」「家族で何台も車を保有している」「毎月何回もガソリンを入れる」「JAFに加入している」方などはapollostation THE GOLDへの乗り換えを検討しても良いでしょう。
apollostation THE GOLDならではの充実したサービスを紹介しながら、メリット・デメリットを解説していきます。
- ガソリン・軽油が最大10円/ℓ割引にアップする「ねびきプラスサービス」が自動付帯
- 車の軽微なトラブルに使えるスーパーロードサービスが利用できる
- 年間のショッピング利用額が200万円以上で次年度の年会費無料
- 家族カードが4枚発行できるからガソリン代をめとめて値引きできる
- ガソリン値引きはapollostation限定
- ショッピングにもカードを使わないと年会費無料特典が達成できない
目次
apollostation THE GOLDの基本情報とメリット
apollostation THE GOLD
カードの特徴
ポイント還元率は1,000円で10ポイントと常に2倍。年に一度カードを利用すると通常年会費550円の「ねびきプラスサービス」が年会費無料で付帯。ショッピングご利用金額累計が年間200万円以上で、次年度年会費無料
発行会社 | 出光クレジット |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
年会費 | 11,000円(税込) 年間200万円以上のショッピング利用で次年度の年会費は無料 |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険:最大5,000万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険:最大5,000万円(自動付帯) ※傷害死亡・後遺障害の金額です ショッピングガード保険:年間300万円 |
ポイント | プラスポイント |
値引き | apollostationにて、いつでもガソリン・軽油は2円/リットル、灯油1円/リットル値引き |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
申し込み条件 | 年齢25歳以上で安定収入のある方 |
追加カード | ETCカード 年会費無料 家族カード 初年度無料、次年度440円 本会員が年会費免除の際は家族カードも免除。18歳以上の同居・同姓の親族4名まで発行可能 |
一般ランクのapollostation cardとは違い値引きサービスや付帯保険が充実しています。
特にガソリンを1ヶ月に何回も給油する方におすすめのクレジットカードです。
ガソリン・軽油が最大10円/L割引・200ℓまで対応
本来なら年会費550円(税込)の料金がかかる「ねびきプラスサービス」ですがapollostation THE GOLDなら無料付帯するのでお得です。
月のショッピング利用額に応じて割引率がアップする仕組みで、ガソリン・軽油が最大10円/L割引となります。
さらに、一般ランクのapollostation cardで申し込み可能なねびきプラスサービスよりも優遇されています。
カード | コース | 最大割引額 | ねびき適用給油量 |
---|---|---|---|
apollostation card | ねびきプラス100 | 8円/ℓ引き | 月間合計100ℓまで |
apollostation card | ねびきプラス150 | 10円/ℓ引き | 月間合計150ℓまで |
apollostation THE GOLD | ねびきプラスサービス(ガソリン+軽油 計200ℓまで) | 10円/ℓ引き | 月間合計200ℓまで |
一般ランクのapollostation cardで入会できる「ねびきプラスサービス」よりも割引適用される給油量が増えているため、たくさん給油する方はapollostation THE GOLDを選択した方が良いでしょう。
プラスポイントが2倍にアップ
一般ランクのapollostation cardは通常ショッピング利用1,000円で5ポイント(5円相当)の0.5%還元ですが、apollostation THE GOLDなら2倍の10ポイント(10円相当)の1.0%還元にアップします。
どの店舗やネットショップで利用しても1.0%還元となるので、ポイントがたまりやすくなります。
たまったポイントは、ポイントカタログ商品と交換したり請求額にも充当が可能です。
apollostation THE GOLDのガソリン割引システム解説
前項で触れた「ねびきプラスサービス」について詳しく解説していきます。
apollostationでの利用で、会員価格よりガソリン・軽油・灯油がいつでも値引されます。
カード発行から1ヶ月間は優待割引があり、その後はベースの割引+ねびきプラスサービスとなります。
・1ヶ月経過後:いつでも割引にて、ガソリン・軽油:2円/ℓ、灯油:1円/ℓ割引
入会1か月間は5円/ℓ引き
apollostation THE GOLDに入会後1カ月間は「入会特典+いつでも値引きサービス」にて、ガソリン・軽油・灯油が割引されてお得です。
・灯油:3円/ℓ割引
※いずれも月間300リットルが上限
入会後1か月以降はねびきプラスサービスで最大10円/ℓ引き
入会後1か月を経過しても、apollostation利用がお得になるのは変わりありません。
ましてや、ねびきプラスサービスが無料で自動付帯するため「いつでも値引きサービス+ねびきプラスサービス」の合わせ技で、ガソリン・軽油が最大10円/ℓ割引にアップします。
ただし、灯油はいつでも割引の1円/ℓとなります。
カード利用金額 | いつでも値引きサービス | 値引きプラスサービス | 割引単価合計 |
---|---|---|---|
カード利用金額 | いつでも値引きサービス | 値引きプラスサービス | 割引単価合計 |
~3万円未満 | 2円 | 0円 | 2円 |
3万円~4万円未満 | 2円 | 1円 | 3円 |
4万円~5万円未満 | 2円 | 2円 | 4円 |
5万円~6万円未満 | 2円 | 3円 | 5円 |
6万円~7万円未満 | 2円 | 4円 | 6円 |
7万円~8万円未満 | 2円 | 5円 | 7円 |
8万円~9万円未満 | 2円 | 6円 | 8円 |
9万円~10万円未満 | 2円 | 7円 | 9円 |
10万円以上 | 2円 | 8円 | 10円 |
※いずれも1リットル当たりの割引単価です。
毎月200リットルが上限となり200リットル~300リットルまでは、いつでも値引きサービスの2円/L割引が適用されます。
apollostation THE GOLDの付帯サービス
apollostation THE GOLDには、ゴールドカードに相応しい充実した付帯サービスが用意されています。
- 国内航空ラウンジサービス
- アメリカン・エキスプレス会員限定優待
- ハーツレンタカー割引優待
- ドライブ情報誌「MOCO」無料購読サービス
- 出光スーパーロードサービス
- 国内・海外旅行傷害保険
初年度年会費は11,000円(税込)必要ですが、年間200万円以上のショッピング利用で次年度の年会費は無料になります。
そのため、付帯サービスを上手く使いこなせば、お得なカードライフを楽しめます。
国内航空ラウンジサービス
出張の多い方や旅行好きの方で飛行機利用をするなら、空港ラウンジを利用できると便利です。
apollostation THE GOLDなら、国内の主要空港ラウンジと、ダニエル・K・イノウエ国際空港(ハワイ)のラウンジを無料で利用できます。
アメリカン・エキスプレス会員限定優待
apollostation THE GOLDでは、搭載する国際ブランドを「Visa・JCB・AmericanExpress」から選べます。
そして、AMEX(アメックス)ブランドを搭載したカードを選べばアメリカン・エキスプレス会員となり、会員限定のキャンペーンやショッピング、ダイニング、ホテル等のご優待プログラムが利用できます。
ハーツレンタカー割引優待
世界約145か国、10,200以上の拠点を展開するハーツレンタカーを、5%~20%オフとなる優待割引で利用できます。
国内でも海外でも旅行先や出張先で格安にレンタカーを利用できれば、交通機関に頼ることなく自由な移動が可能となります。
ドライブ情報誌「MOCO」無料購読サービス
旬のドライブやレジャー情報、カードサービス情報を満載した情報誌「MOCO(モコ)」を、無料購読できるサービスが提供されます。
年10回発行で通常購読の場合は、年間購読料3,300円(税込)が必要なので、興味のある方にはとてもお得です。
出光スーパーロードサービス概要
年会費 | 1,650円(税込) apollostation THE GOLDは無料付帯 |
---|---|
付帯内容 | 出光ロードサービス+アフターフォローサービス |
サポート体制 | 24時間・365日サポート |
サポート内容 | 30分以内の軽作業、レッカーサービス |
出光スーパーロードサービスは、ドライブ中に事故や故障が起きた際に、出光ロードサービスデスクへ電話すれば30分を目標に現場到着します。
この時に、apollostation THE GOLDを提示するだけでOK。路上サービスでは、次のような応急処置が無料となります。
・ガス欠
・キーの閉じ込み
・スペアタイヤ交換
・落輪引き上げ
・その他軽作業
・レッカーサービス(けん引10kmまで無料)
アフターフォローも万全
スーパーロードサービスだけのアフターフォローとして、次のようなサービスが用意されているので助かります。
サービス | 内容 |
---|---|
レンタカーサポート | 目的地への到達手段として指定のレンタカーを利用の場合、10,000円(税込)を限度に費用を負担 |
帰宅費用サポート | やむを得ずトラブル現場から帰宅する場合、電車・タクシー・バス等の代替交通手段の費用を20,000円(税込)を限度に負担 |
宿泊サポート | 代替交通機関を利用できず当日の帰宅が困難な場合、指定の最寄りの宿泊施設にて1泊のみ15,000円(税込)を限度に費用を負担 |
ここからは、実際に事故や車両トラブルがあった場合、どのように利用していくのが最適か見ていきます。
故障は出光スーパーロードサービス、事故や損傷は保険会社へ
レッカー費用などは加入している「自動車保険」と「出光スーパーロードサービス」を使い分けるのが最適。
また、JAFのレッカー移動は15kmまで無料となっていますが、apollostation THE GOLDを発行すればレッカー特典も賄えるため、申し込みに合わせてJAFの解約を考えてもいいでしょう。
車両保険にご加入している方であれば、以下のように使い分けるのがおすすめです。
保険 | 事故、車体の損傷を伴う故障 |
---|---|
出光スーパーロードサービス | バッテリー上がり、ガス欠、車両トラブル |
物損事故や人身事故の場合は車両保険の適用となるためロードサービスではなく保険会社に連絡しましょう。車体の損傷がある場合も修理費用は保険を使うのが得策です。
ロードサービスは故障で動かなくなった場合やバッテリー上がりなど「保険適用外の軽度なトラブル」に利用するのが最適。
保険にもロードサービスが付帯していることがほとんどですので、土日祝日、年末年始など込み合う時期は両方に電話して、手配までの時間が短い方を利用するなど使い分けができるのもメリットです。
スーパーロードサービスのレッカーは10㎞まで
スーパーロードサービスのレッカーは10㎞までが無料となっており、それ以上の移動距離に関しては有料となります。
居住地域から離れた場所で車両トラブルが発生した場合、地元の修理工場までの搬送は10㎞を超えるため追加でレッカー費用がかかります。
・10㎞から修理工場までは有料
レッカー費用の有料部分に関してはレッカー提携企業により金額が変動。一般的なレッカーの相場は300円/km~900円/km程度となっています。
例えば、レッカー費用が600円/kmなら30㎞離れた場所までのレッカー費用は1,200円となります。
金額は場所や時間によっても変動し、特に夜間は料金設定が高い所が多いです。
また、出光のスーパーロードサービスは、タイムズコミュニケーション株式会社に業務を委託しているため、ガソリンスタンドの店員が駆けつけるわけではありません。
事故や故障の依頼があった場合は、現場付近のタイムズコミュニケーション株式会社が提携している車屋さんが出動します。
事故のレッカーは保険会社
事故の場合はスーパーロードサービスではなく保険会社に電話しましょう。
事故車両の修理工場までのレッカー費用は、「事故で被った損害を修理する費用」の一部となるため保険が適用されるケースが多いです。
基本的に「車両に損傷がある時は保険会社に連絡」と覚えておきましょう。
車両保険に代車特約を付けている方であれば修理期間の代車代金も保険会社が負担してくれます。
apollostation THE GOLDの付帯保険
apollostation THE GOLDには以下の付帯保険が付いています。
- 海外旅行傷害保険
- 国内旅行傷害保険
- ショッピングガード保険
- カード紛失盗難補償
ゴールドカードならではの手厚い保険や盗難、紛失補償もあるので安心です。
海外旅行傷害保険が自動付帯
補償項目 | 補償額(自動付帯) |
---|---|
死亡後遺障害 | 5,000万円 |
傷害治療 | 200万円 |
携行品損害 | 30万 |
賠償責任 | 5,000万円 |
救援者費用 | 200万円 |
航空機遅延保険 | 最大24万円 ・乗継遅延費用2万円 ・出航遅延費用等2万円 ・寄託手荷物遅延費用10万円 ・寄託手荷物紛失費用10万円 |
apollostation THE GOLDには、手続き不要で持っているだけで自動付帯する、最大5,000万円の海外旅行傷害保険が付帯します。
しかも、死亡・後遺障害だけでなく傷害・疾病治療費も200万円補償されるので、保険の効かない海外での急病でも安心です。
さらに、航空機遅延保険も付帯するので、よく起きる飛行機の遅延も心配いりません。
国内旅行傷害保険は利用付帯
補償項目 | 補償額(利用付帯) |
---|---|
死亡後遺障害 | 5,000万円 |
傷害治療 | 200万円 |
入院保険金日額 | 5,000円 |
通院保険金日額 | 2,000円 |
救援者費用 | 200万円 |
apollostation THE GOLDには、最大5,000万円の国内旅行傷害保険も付帯します。
こちらは海外旅行傷害保険とは異なり、利用付帯であるため旅行前にカードで交通費や宿泊費を支払うことで適用されます。
国内旅行傷害保険も、一般ランクのカードでは付帯することが少ない入院や通院も補償されます。
年間補償限度額300万円のショッピングガード保険が付帯
補償限度額 | 年間300万円 |
---|
※1回の事故につき1個または1組につき、3,000円が自己負担額となります。
apollostation THE GOLDでは、ゴールドカードのクオリティさながらの年間補償限度額300万円の大型補償となる「ショッピングガード保険」が付帯します。
しかも、国内・海外問わずカード会員が商品をカード購入した当日または、商品を受け取った日のいずれか遅い日を基準に90日間補償されます。
カード紛失盗難補償
カードの紛失や盗難に遭った際に、届出をした日を含めて61日にさかのぼって、それ以降に不正利用された際の損害金が補償されます。
専用窓口は24時間年中無休なので、カードを失くしたなら直ぐに届出を行いましょう。
apollostation THE GOLDの審査
apollostation THE GOLDは、ゴールドカードの魅力がつまったクレジットカードなので利用したい方も多いはず。
ここでは、apollostation THE GOLDの審査状況について解説します。
申し込み条件は年齢25歳以上
apollostation THE GOLDに申し込める年齢は、25歳以上となっています。
このことからゴールドカードなので、一定のステータスを必要としていることが分かります。
年齢条件が満たせない方はapollostation cardであれば、高校生を除く18歳以上での申し込みが可能です。
つまり、apollostation THE GOLDでは、学生でなく社会人であることが求められています。
社会人で正社員
25歳以上の社会人であれば誰でも審査に通るとは限りません。
apollostation THE GOLDの審査基準は公開されておりませんが、申し込み条件にもある通り「毎月の安定収入」が求められます。
ゴールドカードは申し込み条件である「安定収入」を条件としている所がほとんど。この場合の安定収入とは正社員を意味していることが多く、年収300万円以上がゴールドカード新規発行の相場です。
本カードではなく、あくまでも一般的なゴールドカードの目安となるため年収額は絶対ではありません。確実にいえることは安定した収入であることが重要です。
クレヒスに傷があれば審査通過は難しい
apollostation THE GOLDはゴールドカードなので、過去に支払い延滞などがあると審査が厳しくなります。
クレジットカード審査でカード会社が必ず確認する個人信用情報機関に登録されているクレヒス(クレジットカードヒストリー)が重要となります。
審査に関わる注意ポイント
・過去5年間の支払いで滞納が無いか
・過去6ヶ月間で他社カードの審査落ちはないか
上記は信用情報機関に記録されている項目でも注したい部分。クレジットカード新規発行の際には必ずカード会社が確認します。
翌月の支払い遅れ程度は問題ありませんが、長期の滞納がある場合は審査落ちのリスクが高いです。
正社員で働いていて、お持ちのクレカの支払いを遅滞なく行っている方であれば申し込んでみても良いでしょう。
apollostation THE GOLD利用時の注意点やデメリット
apollostation THE GOLDを利用する際の注意点やデメリットを紹介します。
- 車を利用しない方はメリットが減る
- 年会費無料条件が年間200万円利用
- 給油がapollostationに縛られる
車を利用しない方はメリットが減る
apollostation THE GOLDの大きなメリットは独自サービスである「ねびきプラスサービス」と「出光スーパーロードサービス」。
特に「ねびきプラスサービス」は利用額に伴って値引き額が変動するため、カードの日常利用と給油回数が多い方がお得です。
日常的に車を使用しているだけでは11,000円の年会費とのバランスがとれないため、家族カードを発行したり、給油以外でもカードを利用していく必要があります。
年間の利用額が200万円以下なら年会費11,000円(税込)が必要
apollostation THE GOLDは、年間のショッピング利用額が200万円以上で次年度の年会費11,000円(税込)が免除されます。月額にすると約17万円のカード利用が必要です。
ほかのクレジットカードをメインカードにしている場合は、apollostation THE GOLDをメインカードにして、毎月の光熱費や携帯料金、家賃などをカード払いにしないと年間200万円以上の条件クリアは難しいでしょう。
つまり、apollostation THE GOLDで年間200万円以上のカード利用ができないなら、年会費が必要であり、お得度が減少します。
給油がapollostationに縛られる
ガソリン値引きは、apollostationで適用されるため、値引きを活かすためには日々の給油場所が限定されます。
ENEOS、JASSなど他社のガソリンスタンドでは値引き提供とならないので注意しましょう。
給油頻度が多い方におすすめのカード
apollostation THE GOLD
カードの特徴
ポイント還元率は1,000円で10ポイントと常に2倍。年に一度カードを利用すると通常年会費550円の「ねびきプラスサービス」が年会費無料で付帯。ショッピングご利用金額累計が年間200万円以上で、次年度年会費無料
発行会社 | 出光クレジット |
---|---|
還元率 | 1.0%~2.0% |
年会費 | 11,000円(税込) 年間200万円以上のショッピング利用で次年度の年会費は無料 |
旅行保険 | 国内旅行傷害保険:最大5,000万円(利用付帯) 海外旅行傷害保険:最大5,000万円(自動付帯) ※傷害死亡・後遺障害の金額です ショッピングガード保険:年間300万円 |
ポイント | プラスポイント |
値引き | apollostationにて、いつでもガソリン・軽油は2円/リットル、灯油1円/リットル値引き |
スマホ決済 | Apple Pay、Google Pay |
申し込み条件 | 年齢25歳以上で安定収入のある方 |
追加カード | ETCカード 年会費無料 家族カード 初年度無料、次年度440円 本会員が年会費免除の際は家族カードも免除。18歳以上の同居・同姓の親族4名まで発行可能 |
今回は、apollostation THE GOLDの特徴を、詳しく解説してきました。
apollostation THE GOLDは、年会費無料条件である年間200万円以上のカード利用が可能な方であれば、発行しないと損です。
また、乗用車にお乗りの方や、家族で車を何台も所有している方であれば給油量も多いので、家族カードを発行しての利用が圧倒的にお得です。
目安として、1家庭で3万円程度給油する方であれば割引率も上がってくるので有効利用できるでしょう。
▼関連記事
-
-
apollostation cardの割引特典や効率よくポイントを貯める方法!メリット・デメリット解説
apollostation cardは、apollostationでガソリン・軽油2円/L引きの特典を受けられて年会費永久無料が魅力のカードです。 カード発行費用やETCカード年会費も無料なので、ガソ ...
-
-
ガソリン代がお得なおすすめクレジットカード比較!スタンドごとに紹介
近年ではガソリンの値段が徐々に上がってきており、ガソリン専用でクレジットカードを作る方も増加傾向にあります。 ガソリン代でお得なクレジットカードは、カード会社やガソリンスタンドによって割引やポイント還 ...
-
-
アポロステーション法人カードのメリット紹介!各ビジネスカードの選び方や特徴解説
ガソリンスタンドの出光クレジット株式会社が発行している、アポロステーションカードは法人・個人事業主向けのカードがあります。 会社で利用する車両は、年間のメンテナンス回数や、ガソリンの給油量も多いため管 ...
-
-
apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキスプレス・カードの特徴!プライオリティパスも解説
アメリカン・エキスプレス・カードは、高いステータスを誇り、年会費以上の豊富な付帯サービスが魅力。 出光クレジット発行の「apollostation THE PLATINUM セゾン・アメリカン・エキス ...