メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Oliveのデメリット・メリット紹介!優待特典も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 Oliveは「使い始めるまでの機能の理解」と「従来カード ...

dカード PLATINUM New

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点ベースのアップグレード判断解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

ビックカメラでお得なクレジットカードおすすめ10選!還元率や種類を紹介

更新日:

ビックカメラ
ビッグカメラは全国の主要都市には店舗を設置しており、全国で45店舗を展開しています。グループ会社となる、コジマやソフマップを加えると全国218店舗となり、利用しやすい家電量販店といえるでしょう。

そんなビッグカメラを利用するなら、クレジットカード利用がお得です。エアコンや冷蔵庫、洗濯機など、大きな割引があっても購入金額は高額になります。

そのため、クレジットカードのポイントも、多く貯めることが可能です。

そこで今回は、ビッグカメラのポイントカードを搭載済みのクレカや、ポイントアップの対象店舗として含まれているクレジットカードを紹介していきます。

ビックカメラで人気のクレカ

目次

ビックカメラでお得なクレジットカードの選び方

クレジットカード 女性

ビックカメラでお得になるクレジットカードなら、ビッグポイントとクレジットカードの独自ポイントの2重取りができるカードがお得です。

それには、クレジットカードにビッグカメラのポイントカードが搭載される必要があるため、種類が限られてしまいます。

ビッグカメラ専用でセブカードとして発行したいのであれば、ポイントカード搭載の提携クレジットカードでも問題ありません。

ですが、ビックカメラ以外にも利用を考えている方であれば、ビックカメラがポイントアップ対象店として含まれているカードを選択しましょう。

そこでここでは、ビッグカメラでお得になるクレジットカードの選び方を解説します。

ビッグカメラの提携カードを選ぶ

ビックカメラ提携カード

ビックカメラで10%以上の還元率となるのは、ビッグカメラのポイントカードを搭載した、提携クレジットカードを選ぶことです。

ビッグカメラの提携カードには、JR東日本・JR西日本・JR九州の各管内でお得に利用できる、3種類の提携クレジットカードが用意されています。

各JRを利用して通勤している方や、交通系電子マネーを利用する方なら、ビッグポイント10%分とクレジットカードポイントの2重取りが可能です。

カード表面には「BIC CAMERA」の表記があるのでわかりやすくなっています。

電子マネーにチャージできるクレジットカードを選ぶ

bicポイント10%還元電子マネー

ビッグポイントが10%付与されるのは、提携クレジットカードだけではありません。Suicaをはじめとする交通系電子マネーや、WAON、nanaco、楽天Edy、ゆめか、くまもんIC CARDの利用で10%付与が実現します。

したがって、これらの電子マネーにチャージが可能なクレジットカードを選ぶと、チャージポイントとビッグポイント10%の付与が受けられます。

電子マネーが一体化していなくても、それぞれのICカードにチャージできれば問題ありません。ただし、各電子マネーへのチャージ残高はクレジットカードのように多くないため、高額な商品の購入には向いていないのでご注意ください。

高還元率のクレジットカードを選ぶ

ポイントカードを別に提示して8%のポイントを付与し、クレジットカードの独自ポイントが高還元であれば、ビッグカメラでもお得に利用可能です。

先のビッグカメラ提携クレジットカード以外でも、ほとんどのカード会社のクレジットカードにて、ポイント8%が付与されます。2%少なくなっても、生活費の全てをビッグカメラで消費する訳ではないので、高還元のクレジットカードであれば確実にお得となります。

ビックカメラでおすすめなポイントカード付きクレジットカード4選

ビックカメラ

最初はビックカメラで10%還元対象となるクレジットカードを紹介していきます。

各カードのサービス内容、ビッグポイントの付与率、クレジットカード自体のポイント還元率など、紹介するカード情報を参考にしながら、自分に合ったクレジットカードを探してみてください。

コジマ×ビックカメラカード

コジマ×ビックカメラカード(コジマポイントカード・WAON一体型)

カードの特徴

コジマポイントカードとイオンの電子マネーWAONが一体となったカード。最短5分でカード番号発行可能

 
発行会社 イオンフィナンシャルサービス株式会社
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 ショッピング保険最大50万円
スマホ決済 WAON、Apple Pay
ポイント コジマポイント
WAON POINT
電子マネーWAONポイント
入会条件 18歳以上で電話連絡可能な方なら、お申込みいただけます(高校生は除きますが、卒業年度の1月1日以降であればお申込みいただけます)。
追加カード 家族カード
ETCカード
  • 年会費無料
  • 分割払い手数料が無料
  • Visaブランドがない
  • 家族カードには未対応

コジマ×ビックカメラカード(WAON一体型)は、ビッグカメラグループであるコジマの提携カードで、電子マネーWAONが搭載されたクレジットカードです。

年会費は永年無料で利用できて、コジマポイントはビッグカメラでもそのまま1ポイント=1円にて利用可能です。コジマだけでなくビッグカメラで利用すれば、コジマポイントが10%付与されるのでお得なクレジットカードです。

カード利用にてショッピングセーフティ保険が適用されて、購入日から180日間年間50万円を限度に商品を保証します。そのほか何度でも使える長期無料保証も付帯するので安心して商品を購入できます。

・年間50万円まで購入日から180日間商品を補償
・10万円(税込)以上の商品は10年間無料保証が付帯
・55,000円(税込)以上の商品は5年間の無料保証が付帯

コジマ×ビックカメラカードには電子マネーWAONが搭載されているため、イオングループでの利用でもお得になります。

イオングループの店舗でカード利用すれば、WAON POINTが200=2ポイント(1.0%)にアップしますし、毎月20日・30日のお客さま感謝デーには、支払い金額が5%オフになります。

たまったコジマポイントは、コジマはもちろん、ビッグカメラやソフマップでも利用できます。WAON POINTはそのままイオングループ店舗での利用や、コジマポイントへ交換して利用可能です。

付帯サービスに海外旅行傷害保険はありませんが、ビッグカメラグループとイオングループを上手く活用すれば、1.0%以上の高還元にてカード利用が可能です。

ビックカメラSuicaカード

ビックカメラSuicaカード

カードの特徴

JR東日本100%子会社の株式会社ビューカードが株式会社ビックカメラと提携して発行するカード。Suicaの利用の場合の還元率は1.5%、ビックカメラでの利用で最大11.5%還元になる

発行会社 ビューカード
ポイント還元率 通常1.0%(ビックカメラでは最大11.5%)
年会費 524円(税込)初年度年会費無料
年1回利用で無料
付帯保険 国内:最高1,000万円(利用付帯)
海外:最高500万円(利用付帯)
スマホ決済 Suica、Apple Pay、Google Pay
ポイント JRE POINT・ビックポイント
入会条件 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方。ただし、高校生の方はお申込みいただけません。
追加カード ETCカード 年会費524円、家族カード 年会費524円
  • 基本はビックポイント0.5%+JRE POINT0.5%の還元
  • ビッグポイントカードを搭載
  • ビッグカメラで最大11.5%還元
  • JR東日本管内でないとお得にならない

ビックカメラSuicaカードは、「ビッグポイント+ビューカード+Suica+JRE POINT」の、4つの機能がひとつになった便利なクレジットカードで、ビッグカメラ利用でポイント付与率は10%が付与されます。

年会費は初年度無料で次年度524円(税込)必要ですが、前年度1回のカード利用で無料となるので、年会費は実質永年無料で利用できます。

次の手順を実行するだけで、ビッグカメラにて最大11.5%のポイントが獲得可能です。
bic

  1. モバイルSuicaにカードからチャージ⇒1.5%(JRE POINT)
  2. チャージしたSuicaで支払い⇒10%(ビッグポイント)

上記の簡単な2ステップで、「JRE POINT=1.5%・ビッグポイント=10ポイント」合わせて最大11.5%のポイントを獲得できます。

ビッグカメラ以外でも基本還元率は1.0%となり、指定のサービス利用で1.5%以上のポイント還元を受けられる優秀なスペックを誇っています。

たまるポイントはビッグポイントとJRE POINTの2種類ですが、それぞれ以下のような利用用途が用意されています。

・ビッグポイント1,500ポイントで1,000円相当のSuicaチャージ
・JRE POINTは1ポイント=1円でSuicaにチャージ
・JRE POINT1,000ポイント=ビッグポイント1,000ポイントに交換
・JRE POINTをさまざまな商品に交換
・JRE POINTで「JRE MALL」の商品を購入

ビックカメラ JQ SUGOCA

ビックカメラ JQ SUGOCA

カードの特徴

ビックカメラ店舗で利用するとビックポイントがたまり、普段ショッピング利用ではJRキューポたまる。

発行会社 ジェーシービー ポイント還元率 0.5%
年会費 1,375円(税込)
年間1回利用で次年度無料
付帯保険 -
電子マネー SUGOCA ポイント ビックポイント
JRキューポ

  • SUGOCAオートチャージ機能付き
  • ビッグカメラポイント10%付与
  • 国際ブランドはJCBのみ
  • JR九州管内以外ではお得でない

ビックカメラ JQ SUGOCAは、ビッグカメラとJR九州がタッグを組んで発行されるクレジットカードです。ビッグカメラ利用にてビッグポイントが10%付与されるカードで、JR九州管内でのJR利用やショッピングがお得になります。

年会費は初年度無料、次年度以降は1,375円(税込)必要ですが、前年度に1回でもカード利用があれば無料なので、実質永年無料で利用できるクレジットカードです。国際ブランドはJCBのみなのが残念ですが、国内で利用するには全く問題ないでしょう。

JR九州による交通系電子マネー「SUGOCA」を搭載しているので、クレジットカードが利用できない店舗でも、キャッシュレス決済が可能となり便利です。また、オートチャージ機能が搭載されているので、残高不足で改札で止められる心配がありません。

たまるポイントは、ビッグポイントとJRキューポの2種類で、JRキューポはJR九州管内でお得に利用できるポイントです。

ビックカメラ JQ SUGOCAには、ビッグカメラ利用以外にお得な特典が豊富に用意されています。アミュプラザ&駅ビル特典では、次の施設でのカード利用で利用金額の最大5%が割引されます。ポイントが5.0%還元になるのと同じなので、とてもお得です。

・JR博多シティ
・アミュプラザ小倉
・アミュプラザ長崎
・JRおおいたシティ
・アミュプラザくまもと
・アミュプラザ鹿児島
・アミュプラザみやざき

また、カード会員限定の関西行のJR割引切符が用意されており、博多~新大阪間の料金が片道1,320円もお得になります。

さらに、普段のカード利用でJRキューポが200円=1ポイント(0.5%還元)たまっていきますが、JRグループのサービスを利用すれば、さまざまな割引やポイントアップが叶います。

ビックカメラ JQ SUGOCAには、海外旅行傷害保険は付帯されませんが、JR九州でSUGOCAをつかいつつ、ビッグカメラでポイント10%付与が実現するお得なクレジットカードです。

ビックカメラJ-WESTカード

ビックカメラJ-WESTカード

カードの特徴

ビックカメラの利用で10%のビックポイントがたまる。ショッピングでは0.5%のWESTERポイントがたまる。ベーシックタイプと「エクスプレス予約」が出来るカードの2種類を展開

発行会社 西日本旅客鉄道 ポイント還元率 0.5%
年会費 ベーシック:無料
エクスプレス:1,100円
付帯保険 海外旅行傷害保険最高2,000万円
国内旅行傷害保険最高1,000万円
電子マネー - ポイント ビックポイント
WESTERポイント

  • 2種類からカートを選べる
  • ビッグポイント10%付与が可能
  • JR西日本管内以外では不向き
  • 国際ブランドはVisaのみ

ビックカメラJ-WESTカードは、ビッグカメラとJR西日本で便利に利用できるクレジットカードです。

JR西日本が発行するJ-WESTカードに、ビッグポイントカードが搭載されているため、ビッグカメラでの利用ではいつでもビッグポイント10%付与が実現します。

カードには2種類のタイプがあり、年会費が1,100円(税込)必要な「エクスプレス」と、初年度年会費無料・次年度1,100円(税込)必要ですが、前年度1回でも利用があれば無料となる、年会費実質無料の「ベーシック」から好きなタイプを選べます。

jwest

カードの違いは、エクスプレスは「新幹線エクスプレス予約」が利用でき、ベーシックでは「スマートEX」の利用となります。つまり、エクスプレスの年会費1,100円(税込)は、新幹線エクスプレス予約の年会費1,100円(税込)に充てられる訳です。

カード利用でたまるポイントは、ビッグポイントとWESTERポイントの2種類で、WESTERポイントはJR西日本管内でお得に利用できるポイントです。

電子マネーは搭載していませんが、SMART ICOCAへのチャージが可能です。JR西日本管内にて新幹線をよく利用して、ビッグカメラのファンの方なら、ビックカメラJ-WESTカード(エクスプレス)がおすすめです。

ビックカメラの買い物でポイントアップするクレジットカード

複数のクレジットカード

ここまでで、ビッグカメラでお得になるクレジットカードとして、ビッグカメラポイントカードが搭載されており、ビッグポイントが10%付与されるカードを紹介してきました。

しかしながら、ビッグカメラではこれら以外のクレジットカードでも、ビッグポイントが8%付与されます。

したがってここからは、ビックカメラの買い物でポイントアップが狙える、6つのクレジットカードを紹介します。

楽天カード

楽天カード

カードの特徴

新規入会&利用で5,000円分のポイントプレゼントキャンペーン中!通常ポイント還元率が高いうえに、楽天市場や楽天トラベルなどの楽天サービスでポイントがたまりやすい。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 通常1.0%
年会費 年会費永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円
電子マネー、スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ、楽天Edy
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申し込み条件 18歳以上
追加カード ETCカード(年会費550円)
家族カード(年会費無料)
  • 年会費無料
  • 楽天Edyでビッグポイントがたまる
  • 楽天市場「お買い物マラソン」で還元率最大44倍
  • 配信メールが多い
  • 期間限定ポイントが多い

楽天カードは誰もが知っている知名度の高いクレジットカードで、発行枚数も多く2023年3月末時点の情報では、2,863万枚が発行されています。

年会費は永年無料で、楽天ポイントは100円=1ポイント(1.0%還元)でたまる高還元カードです。楽天カードはビッグカメラとも相性がよく、ビッグカメラ利用で多くのポイント獲得が実現します。

楽天Edyビックカメラ

その方法は、ビッグカメラにて電子マネーである楽天Edyから支払いをするだけです。

ビッグカメラでは楽天カードで支払うとビッグポイントの付与は8%ですが、電子マネーである楽天Edyで支払うと最大の10%付与になります。さらに、200円で1ビッグポイントの加算と、楽天ポイントが200円=1ポイントなので5ポイントがたまります。

たとえば、ビッグカメラで10,000円の支払いを楽天Edyで行うと、次のようなポイント付与となります。

ビッグポイント 10%=1,000円+Edy加算=50円 合計1,050円
楽天ポイント 200円=1ポイント:50円相当
合計獲得ポイント 1,100円分

ビッグカメラでは楽天Edyで支払えば、ポイントの3重取りが実現するのでお得になるのは間違いありません。

では、楽天Edyでなく楽天カードで支払うと、どうなるのかも同じ条件でシミュレーションしてみましょう。

ビッグポイント 8%=800円※そのほかの加算なし
楽天ポイント 100円=1ポイント:100円相当
合計獲得ポイント 900円分

このように、楽天カードの支払いと楽天Edyでの支払いを比較すると、10,000円の商品購入で200円もの差がついてしまいます。この結果から、ビッグカメラでは楽天Edyでの支払いがお得になることが証明されました。

楽天カードをビッグカメラで利用するなら、楽天Edyの搭載は必須です。

To Me CARD Prime

To Me CARD Prime

カードの特徴

東京メトロ利用でメトロポイントがたまり、加盟店で利用するとカード会社のポイントがたまる。PASMO機能はないが、モバイルPASMOなど既存のPASMOへチャージ・オートチャージできる

発行会社 ジェーシービー、NICOS
還元率 0.5%
年会費 2,200円(税込)初年度無料
年間50万円以上利用で翌年度無料
付帯保険 JCB:-
Visa/Mastercard
海外:最高2,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:100万円
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント メトロポイント
JCB:OkiDokiポイント
Visa/Mastercard:わいわいプレゼント
入会資格 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方、または18歳以上で学生の方(高校生を除く)
追加カード 家族カード、ETCカード
  • PASMO一体型カード選択可能
  • ビッグポイントが8.5%にアップ
  • 東京メトロへの乗車でお得になる
  • 首都圏以外での利用は不向き
  • 東京メトロを利用しないとお得でない

To Me CARDは、東京メトロが提供するクレジットカードで、カードのラインナップが豊富です。ゴールドカード以外では、Primeカードやソラチカ一般カードが有名ですが、ここではTo Me CARD Primeを紹介します。

To Me CARD PrimeはPASMO付きの「To Me CARD Prime PASMO」も選択可能。PASMOへのオートチャージでは0.5%が還元されます。

ビッグカメラではポイントカードを搭載したクレジットカード以外では、付与率が10%から8%にダウンしますが、To Me CARDなら8%⇒8.5%へ0.5%アップするので、8%のクレジットカードよりもビッグカメラではお得になります。

「0.5%のアップならそんなにお得にならないのでは・・」と思われるかも知れません。しかし、ビッグカメラでの家電の購入では高額な支払いとなるため、0.5%のアップでも大きく違います。

そこでここでは、50万円以上の家電を購入した際に、8%のままと8.5%とのポイント付与の違いを比較してみましょう。

利用金額 8% 8.5% 差額
500,000円 40,000円 42,500円 2,500円
700,000円 56,000円 59,500円 3,500円
1,000,000円 80,000円 85,000円 5,000円

このように、0.5%の違いで50万円の商品購入で2,500円プラスとなり、100万円利用では5,000円のプラスになります。

また、ビッグカメラは家電のみならず日用品も販売していますし、ネットショップである「ビッグカメラ.com」の利用も可能です。したがって、一度に高額な消費をしなくても年間の利用合計金額で考えれば、8.5%がお得になるのは間違いありません。

「To Me CARD Prime PASMO」では、メトロポイントPlusに申し込んだ上で東京メトロに乗車すれば、平日10ポイント、土日祝では20ポイントが1乗車ごとに獲得できる特典が魅力です。

セブンカード・プラス

セブンカード・プラス

カードの特徴

セブン&アイグループでのカード利用でポイント2倍、毎月8、18、28日(8のつく日)はイトーヨーカドーで対象商品5%OFF。nanacoオートチャージ設定可能でチャージ時にポイントも0.5%還元。入会後1年間はセブン‐イレブンで8%還元!2年目以降でも3%還元。セブンカード・プラスを7iDに登録すれば会員コードの提示不要で最大10%還元

発行会社 セブン・カードサービス
ポイント還元率 0.5%
年会費 無料
付帯保険 ショッピング保険最高100万円(海外)
スマホ決済 Apple Pay、nanaco、QUICPay(nanaco)
ポイント nanacoポイント
入会条件 18歳以上で、ご本人または配偶者に継続して安定した収入がある方。18歳以上で学生の方(高校生除く)
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード(年会費無料)
  • nanacoのへのチャージで200円=1ポイント獲得
  • ビッグカメラ利用でポイント2倍
  • 8のつく日は、イトーヨーカドーで、ほぼ全品5%OFF
  • ディズニー・デザインはJCBのみ

セブンカード・プラスは、セブンカードが発行するクレジットカードで、年会費永年無料にて利用できます。

カードデザインは2種類用意されていて、スタンダードなデザインと、ディズニー・デザインがあり好みで選ぶことが可能です。

ビッグカメラ利用でセブンカード・プラスがお得になる理由は、通常200円=1ポイントが2倍となり200円=2ポイントの1.0%還元にアップすることです。

ビックカメラ・セブンカード

セブンカード・プラスでは、基本還元率は200円=1ポイント(0.5%還元)と、通常のクレジットカードですが、セブン&iグループ利用で200円=2ポイント(1.0%還元)にアップし、高還元率カードになります。

・セブン‐イレブン
・イトーヨーカドー
・ヨークマート
・ヨークフーズ
・ヨークプライス

これらのショップ利用では1.0%還元となりますが、そのほかのショップでは0.5%還元のままです。ところがビッグカメラでの利用では1.0%還元となるため、高額な家電を購入するにはポイントが多く獲得できるお得なカードとなります。

ビッグポイントカードと併用すれば、ビッグポイントが8%付与され、nanacoポイントが1.0%還元となります。仮にビッグカメラで、300,000円の買い物をした場合に獲得できるポイントを計算してみましょう。

ビッグポイント
(8%)
24,000円分
nanacoポイント
(1%)
1,500円分
合計獲得ポイント金額 25,500円分

このように、0.5%還元と比較すれば750円分のポイントがプラスされます。ビッグカメラをよく利用する方で、セブン‐イレブンやイトーヨーカドーなど、セブン&iグループを利用するなら、お得なクレジットカードであるのは間違いありません。

JCB カード S

JCBカード S

カードの特徴

JCBのオリジナルシリーズでは最もスタンダードなクレジットカード。会員限定割引優待「クラブオフ」を利用すれば映画・カラオケ・レジャーチケットの割引が受けられる。スマートフォンの故障や破損時に年間最高3万円まで補償されるJCBスマートフォン保険が付帯。

発行会社 ジェーシービー
還元率 0.5~10.0%
※最大還元率はJCB PREMOに交換した場合。
年会費 無料
付帯保険 海外:最大2,000万円(利用付帯)
ショッピングガード保険(海外):最大100万円
スマホ保険:3万円限度(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント Oki Dokiポイント
入会資格 18歳以上で、ご本人または配偶者に安定継続収入のある方。または高校生を除く18歳以上で学生の方
追加カード ETCカード(年会費無料)
家族カード(年会費無料)
  • ビッグカメラでポイント2倍
  • 最短5分でカード番号発行
  • 付帯保険が手厚い
  • 国際ブランドがJCB固定

JCB カード Sは、JCBのプロパーカードを代表するスタンダードカードです。デザインはナンバーレスに対応した、すっきりとしたスタイリッシュなデザインが魅力で、完全ナンバーレスタイプと裏面にカード番号の記載がある2つのタイプから選べます。

年会費は初年度無料で、次年度は1,375円(税込)必要ですが、年間のカード利用金額が50万円(税込)以上で次年度も無料となります。

50万円と聞くと大きな金額をイメージするかも知れませんが、月に約42,000円(税込)の利用でクリアできます。家賃や光熱費、スマホ代をカード支払いにするだけで、確実にクリアできる金額なので、メインで利用すれば年会費を永年無料にすることが可能です。

たまるポイントはOki Dokiポイントで、基本還元率は1,000円=1ポイント(5円相当)となり0.5%還元です。しかし、パートナー店で利用すると3倍や最大20倍にアップするため、利用するショップを上手く利用すれば大きくポイントを稼ぐことができます。

JCB

・セブン‐イレブン:ポイント3倍
・Amazon利用:ポイント3倍
・スターバックス:ポイント最大20倍

ポイントアップショップのなかにビッグカメラも含まれていて、ビッグカメラでカード利用するとOki Dokiポイントが2倍になります。

さらに、ビッグカメラポイントカードを提示すればビッグポイントが8%還元されるので、ビッグカメラでの買い物がお得になります。

三井住友カード(NL)

三井住友カード(NL)

カードの特徴

世界シェアNo.1のVisaブランド。(※Mastercardも利用可能)初めてクレジットカードを持つ人でも安心して利用できるセキュリティ性が高い「銀行系カード」のジャンルに入る。コンビニ・飲食店で高還元のため対象店舗の決済用カードとしても人気が高い

発行会社 三井住友カード株式会社
国際ブランド Visa、Mastercard
ポイント還元率 0.5%
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
年会費 永年無料
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
スマホ決済 iD(専用)、Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
クレカ積立 SBI証券
申し込み条件 満18歳以上の方(高校生は除く)
追加カード 三井住友カードWAON、PiTaPaカード
家族カード(年会費永年無料)
ETCカード(年会費550円 (税込)※初年度無料※前年度に一度でもETC利用のご請求があった方は年会費が無料
  • 対象のコンビニ・飲食店のスマホタッチ決済で※最大7%ポイント還元
  • ※最短10秒でカード番号発行
  • ゴールドカードは年間100万円利用で年会費無料
  • ココイコ!でビッグカメラでの還元率1.0%
  • 基本還元率は0.5%
  • カード番号が記載されていない

三井住友カード(NL)は、カードにローマ字氏名のみが記載され、カード番号などのカード情報は記載されない、完全ナンバーレス対応のクレジットカードです。

直ぐにカード番号が分からないので、使い慣れないと不便さを感じる場面もありますが、セキュリティが高いので安心してカード利用できます。年会費は永年無料で、ポイント還元率は200円=1ポイント(1円相当)の0.5%還元です。

ただし、対象のコンビニや飲食店でスマホのタッチ決済をすれば※最大7%還元に大幅にアップします。家族ポイントの登録をすれば、通常ポイント0.5%から最大12%までポイントをアップさせることが可能です。

ステップ1:基本還元0.5%
ステップ2:対象のお店でのスマホタッチ決済で+6.5%=7%
ステップ3:家族ポイントを獲得でさらに+最大5.0%=最大12%

家族ポイントとは、家族で三井住友カードを利用している人がいればポイントを共有することが出来ます。家族ひとりで+1%となり最大5人まで登録できます。つまり、上手くサービスを利用すれば、最大12%のポイント還元が叶うということです。

ビッグカメラの利用では「ココイコ!」にアカウント情報を連携させてエントリーするだけで+0.5%となり還元率が1.0%にアップします。

ココイコ!は、来店するビッグカメラ店舗をあらかじめエントリーした上で、30日以内に来店してカード決済すれば、ポイントが1.0%にアップします。

※最短10秒 ※最大7%還元補足 【最短10秒発行】
※即時発行ができない場合があります。
【対象のコンビニ・飲食店でのスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済でポイント最大7%還元】
※最大7%内訳(通常ポイント0.5%+スマホのタッチ決済利用6.5%)。
※商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
※iD、カードの差し込み、磁気取引は対象外です。カード現物のタッチ決済の還元率は異なります。
※一定金額(原則1万円)を超えると、タッチ決済でなく、決済端末にカードを挿しお支払いただく場合がございます。
 その場合のお支払い分は、タッチ決済分のポイント還元の対象となりませんので、ご了承ください。
 上記、タッチ決済とならない金額の上限は、ご利用される店舗によって異なる場合がございます。
※通常のポイントを含みます。
※ポイント還元率は利用金額に対する獲得ポイントを示したもので、ポイントの交換方法によっては、1ポイント1円相当にならない場合があります。
※Google Pay™ で、Mastercard®タッチ決済はご利用いただけません。ポイント還元は受けられませんので、ご注意ください。
【セブン‐イレブンで最大10%ポイント還元】
条件達成の上で、セブン‐イレブン(※1)でスマホのVisaのタッチ決済・Mastercard®タッチ決済(※2)で支払うと、最大10%(※3)ポイント還元!(※4)
(※1) 商業施設内の店舗など、一部ポイント加算の対象とならない店舗があります。
(※2) カード現物のタッチ決済、iD、カード差し込み、磁気取引は対象外です。
(※3) 「最大10%」は、「対象のコンビニ・飲食店で最大7%還元」に加えて、3%が付与された合計還元率です。「3%」のうち0.5%は、お支払い時のセブン‐イレブンアプリの会員コード提示によって付与されたセブンマイルを、Vポイントへと交換いただくことで付与されます。
(※4)本サービスや10%還元の条件・詳細は、必ず三井住友カード公式HPをご確認ください。

エムアイカードプラス

MICARD+(エムアイカードプラス)

カードの特徴

エムアイカードプラスは、(株)エムアイカードが発行するカード。三越伊勢丹グループ百貨店で利用するとポイント還元率が最大10%になるため、三越や伊勢丹をよく利用する方におすすめ

発行会社 エムアイカード
ポイント還元率 0.5%
年会費 2,200円(税込)初年度無料
付帯保険 なし
スマホ決済 Apple Pay・ Google Pay
ポイント エムアイポイント
入会資格 18歳以上(高校生不可)
追加カード ETCカード、家族カード
  • ビッグカメラで1.0%還元
  • 即日発行可能
  • 三越伊勢丹グループで最大10%還元
  • 一般利用では0.5%還元
  • 2年目から年会費が必要

エムアイカードプラスは、三越伊勢丹グループ百貨店で利用すると、お得に買い物できるクレジットカードです。

WEBで申し込んで、指定の三越伊勢丹グループ百貨店内カードカウンターに来店すれば、最短即日にカード発行できるのも魅力です。

年会費は初年度無料で次年度以降は2,200円(税込)必要ですが、三越伊勢丹・カスタマープログラムにて5%~10%のポイントが獲得できるので、年会費の金額は十分回収できます。

獲得できるポイントは、エムアイポイントで三越伊勢丹グループ百貨店以外の利用では、200円=1ポイント(0.5%還元)ですが、ビッグカメラはポイントアップ加盟店となっているので、100円=1ポイント(1.0%還元)にアップします。

ビッグカメラでの家電購入は、高額な金額となるケースが多いため、仮に100万円分の買い物をビッグカメラで行うと「0.5%:5,000円」から「1.0%:10,000円」へのポイントアップとなります。

特に何をすることもなく、エムアイカードプラスで支払うだけで10,000円が手に入るのは大きなメリットです。また、エムアイカードプラスではポイントアップ加盟店はほかにもあり、特約店を上手く利用すればより多くのポイントを稼ぐことが可能です。

bicポイント・エムアイカード

たまったエムアイポイントは、三越伊勢丹グループ百貨店にて1ポイント=1円で利用できますし、JAL、ANAのマイルまたはJTBトラベルポイント、VIOROポイント、WAON POINT、ビッグポイントに相互交換できます。

一般のエムアイカードプラスでは海外旅行傷害保険は付帯しませんが、ゴールドカードなら海外旅行傷害保険だけでなくさまざまな旅行特典が付帯します。

ビックカメラのポイントプログラムや貯め方

ビックポイント
ビッグカメラには独自のポイントプログラム「ビックポイントサービス」が提供されており、利用料金の10%がポイントとして付与されます。

年会費無料で利用できて、たまったポイントは1ポイント=1円でビッグカメラ・コジマ・ソフマップ・ビッグカメラのネットショップで利用できます。

ここでは、ビッグカメラのポイントプログラムの内容やポイントの貯め方を解説します。

基本購入代金の10%が付与される

ビッグカメラのポイントプログラムは「ビックポイントサービス」と呼ばれており、購入商品の10%がポイントとして付与されます。

たとえば、66,000円(税込)の商品を購入すれば6,600円分のポイントが付与されます。還元率は10%になるので、高額な家電を購入する際には超お得になるのは間違いありません。

申し込みは公式アプリで会員登録するだけでOK

bicアプリ

ビックポイントサービスを利用するには会員登録が必要ですが、登録は非常に簡単です。店頭でのリアルカードの発行も可能ですが、最も簡単なのは公式アプリをスマホにダウンロードする方法です。

  1. ビッグカメラ公式アプリをスマホにダウンロード
  2. アプリ内で会員登録
  3. そのままポイントカードとして利用可能

このように、たった3ステップでスマホが会員証とポイントカードになるので、購入時にポイントカードを忘れることがなく便利です。

有効期限は最終利用から2年間

ビックポイント有効期間

ポイントの有効期限は最終利用から2年間なので、画像のように2年以内にビッグカメラを利用しポイントが付与されれば、その時点から2年間に延長されます。

そのため、ビッグカメラを利用している以上、実質無期限となります。

購入するのは家電でなくても何でもOKで、トイレットペーパーやビールでも購入日から2年に延長されます。

ポイントは全国のビッグカメラグループ・ネットショップで利用可能

獲得したビッグポイントは全国のビッグカメラ・コジマ・ソフマップ・ビッグカメラ.comにて、1ポイント=1円で利用できます。

ビッグカメラでは、家電だけでなく毎日消費する日用品や化粧品、お酒なども取り扱っています。したがって、高額な家電を購入したポイントで、普段必要とする日用品などを無料で購入できてとても便利です。

近くに店舗がなくても、ネットショップであるビッグカメラ.comにて、同様の買い物ができるので無駄なくポイントを使えます。

ポイントは購入日から直ぐに利用できる

ビッグポイントは、商品を購入した時点で付与されてその日からポイント利用が可能です。上手く計画してポイントを利用すると、とてもお得な買い物が実現します。

  1. 小型冷蔵庫を22,000円で購入
  2. 2,200円のポイントが付与される
  3. その後に3,000円の扇風機を購入
  4. ポイント利用にて800円で扇風機が購入可能

このように、複数の商品を購入する予定があるなら、一度に複数の商品を購入するのでなく、金額の高い商品から購入します。

そうすれば、次に購入する商品にポイントを充てることができるため、格安で商品を購入できるという訳です。ただし、ポイントカード新規発行の場合は、翌日からの利用となるのでご注意ください。

ビックカメラでポイント付与される電子マネー、クレカ、モバイル決済アプリ

支払いの疑問

ビッグカメラでは高額商品を取り扱っているため、当然ながらクレジットカードやキャッシュレス決済ができます。

ビッグカメラグループが提携するクレジットカードなら、最高10%のポイント付与が可能で、それ以外のクレジットカードでも8%の付与となるので、多くのポイントがたまる魅力があります。

電子マネーでも10%と8%に分かれており、PayPayなどのQRコード決済を含むモバイル決済なら、8%のポイントが付与されます。

ここでは、ビッグカメラでキャッシュレス決済をした場合の、各ポイントの付与率を紹介します。

10%のポイント付与率となるクレジットカード

biccameraポイント10%カード

10%のポイント付与が可能となるのは、ビックカメラグループが提携する4種類のクレジットカードです。

ポイント10%付与カード

・ビックカメラSuicaカード⇒首都圏&JR東日本管内でお得
・ビックカメラJ-WESTカード⇒JR西日本管内でお得
・ビックカメラJQ SUGOCAカード⇒JR九州管内でお得
・コジマ×ビッグカメラカード⇒分割払いがお得

「コジマ×ビッグカメラカード」以外は、交通系のクレジットカードとなるため「Suica・SMART ICOCA・SUGOCA」の各交通系ICカードへのチャージでお得になります。

「コジマ×ビッグカメラカード」は、分割払いの金利手数料が無料になる特典付きです。

また、これらの提携カードはビッグカメラのポイントカードが搭載されるため、2枚持ちが必要なくなります。

8%のポイントが付与されるクレジットカード

biccamera8%還元
先の4種類の提携クレジットカード以外でも、8%のポイントが付与されます。23のカード会社が発行するクレジットカードなら対象になるため、ほとんどのクレジットカードで8%のポイント付与が可能です。

ただし、ビッグカメラのポイントカードは非搭載なので、会計時には必ずポイントカードの提示が必要です。

ポイント8%付与カード

JCB・Visa・MASTER・VIEW・セゾン・UC・オリコ・イオン・楽天・MUFG
DC・ニコス・UFJ・MICARD・東急カード・東武カード・ティーエスキュービック
DinersClub・アメックス・DISCOVER・アプラス・ゆめカード・銀聯カード

10%のポイントが付与される電子マネー

bicポイント10%還元電子マネー

各種電子マネーでも10%のポイントが付与されるので、クレジットカードからのチャージポイントを合わせると、さらにお得な利用が可能です。

ほとんどの交通系電子マネーが対象となっていて、そのほかでも、WAONやnanaco、楽天Edyなど、有名な電子マネーも10%のポイントが付与されます。

ポイント10%付与電子マネー

Suica・PASMO・Kitaca・toica・manaca・ICOCA・SUGOCA・nimoca・はやかけん
WAON・nanaco・楽天Edy・ゆめか・くまもんIC CARD

8%のポイントが付与される電子マネー

ビックポイント8%還元電子マネー

クレジットカードで利用できる電子マネーとして有名な「iDとQUICPay」なら、ポイントが8%付与されます。

モバイル決済は12種類が8%のポイントが付与される

ビックポイント8%還元モバイル決算

PayPayを代表とする各種QRコード決済を含むモバイル決済なら、8%のポイントが付与されます。

モバイル決済では、インバウンドにおける外国人観光客でも利用できる決済方法も用意されています。このような決済方法が可能なのも、外国人観光客がよく利用する理由になっているのでしょう。

ポイント8%付与のモバイル決算

PayPay・LINE Pay・d払い・au PAY ・楽天Pay・J-Coin Pay・メルペイ・Alipay+
銀聯・QR(UnionPay)・WeChat Pay(ウィチャットペイ)・JKOPAY
Naver Pay(ネイバーペイ)

ビックカメラ決算でチャージ付与やポイントアップサイトを活用する方法

今まで紹介してきたクレジットカードや決済方法を見てわかる通り、ビッグカメラで現金支払いすると、利用金額の10%がビッグポイントとして付与されます。

100,000円の買い物で、10,000円分のポイントが付与されるのは大きなメリットです。

クレジットカードや電子マネーでも10%のビッグポイントが付与されるケースと、8%の付与になるケースがありますが、各クレジットカードや電子マネーへの独自ポイントも獲得できるため、公然とポイントの2重取りが可能となります。

ビッグポイントがプラスになるクレジットカードを利用

クレジットカードのなかにはビッグカメラでカード利用すると、ビッグポイントが10%⇒10.5%にアップしたり、8%⇒8.5%にアップしたりするカードも存在します。さらに、クレジットカードの独自ポイントの獲得も可能です。

したがって、ビッグカメラを利用しつつ、クレジットカードの独自サービスやポイントを利用したい方には、ビッグポイントが+0.5%になるクレジットカードを利用しましょう。

ビッグカメラがポイントアップ対象のカードを利用

クレジットカードのポイントサービスでは、対象の店舗でカード利用すると基本ポイントの還元率が0.5%から、2倍以上になるケースが多いです。

そのポイントアップショップに、ビッグカメラが含まれているクレジットカードを選ぶとお得になります。

ポイントアップショップではビッグカメラ以外に、普段利用しているスーパーやコンビニが含まれているケースが多いので、ビッグカメラでの利用を含めて普段の買い物で、多くのポイントを稼ぐことができます。

電子マネーへのチャージでポイントを多く稼ぐ

ビッグカメラでは電子マネーでの支払いも可能で、全国のほとんどの交通系電子マネーが利用できます。しかも、交通系電子マネーでの決済なら、ビッグポイントは10%の付与となるメリットも存在します。

しかも、各種電子マネーにチャージが可能なクレジットカードを利用すれば、チャージ時のカードポイントも加算されるので、ポイントの2重取り、3重取りが実現します。

ビックカメラのクレカ払いに関する疑問点

質問
ビックカメラのクレジットカード払いに関する、よくある質問をいくつかまとめました。

クレジットカード払いに関わる不安は、ここで解決しておきましょう。

ビッグポイントはクレジットカードで支払うと自動でカードに付与されますか?

ビッグポイントはビッグカメラポイントカードに付与されるので、クレジットカードには付与されません。

ただし、ポイントカードを搭載したクレジットカードの場合は、カード自体がポイントカードとなっているためクレジットカードに付与されます。それ以外のクレジットカードの場合は、必ずポイントカードが必要です。

クレジットカードの独自ポイントをビッグポイントに交換できますか?

クレジットカードの独自ポイントは、カードによってビッグポイントに交換可能です。
ただし、等価交換にならないカードもあるので、交換時には注意が必要です。

たとえば、JRE POINTは1,000ポイント⇒1,000ビッグポイントに交換できますが、Vポイントは500ポイント⇒400ビッグポイントにダウンします。

どのクレジットカードでもビッグポイントは10%の付与となりますか?

ビッグポイントが利用金額の10%付与となるのは、基本的に現金利用の場合です。

ただ、サービスとしてクレジットカードや電子マネーでも、現金と同様にポイントの付与が行われます。

クレジットカードの場合はビッグカメラのポイントカードを搭載しているクレジットカードのみ10%の付与となり、その以外のクレジットカードは8%の付与になります。

ポイントカード搭載クレカか還元率アップのカードを選択しよう


今回は、ビッグカメラでお得に利用できるクレジットカードを10枚紹介しました。現金利用と同様に利用金額の10%がポイント付与されるのは、ビッグカメラのポイントカードを搭載したクレジットカードのみです。

そのほかのクレジットカードは、ビッグポイントが8%にダウンしてしまいます。とはいっても、8%ものポイントが付与されるのは大きなメリットといえるでしょう。ビッグポイントに加えて、独自のポイントも獲得できるのでお得としかいいようがありません。

それなら、より多くの独自ポイントを獲得したいはず。そんな方は本サイトで紹介している「ビックカメラの買い物でポイントアップが狙えるクレジットカード6選」からご検討ください。

もしかすると、既に所有しているクレジットカードがあるかも知れません。その場合は、記事内容を参考に、ビッグカメラを含むカード利用をお得にしてくださいね。

ビックカメラで人気のクレカ

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-ポイントがお得なクレジットカード, クレジットカード比較

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.