どうして、こんなに美味しいの♪淡路島たまねぎ|モニター ゆずミン♪さん
以前テレビで『淡路島たまねぎ』がおいしいといのを観て、食べてみたいと思っていました♪
ジャジャーン!!
な、な、なんと
特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ 中生(なかて)品種・ターザン3㎏
になります。
たまねぎはわが家にとって常備野菜で料理に一番多く使用します。
そんな料理によく利用するた立派なたまねぎが全部で11個も!!
たまねぎが届いたらすぐに箱から出して、2週間前後で早めにお召し上がりくださいとのことです。
暑い時期はベランダ等の少し風がとおる日陰で、冬場は屋内の少し空気の動く湿気のないところ、または冷蔵庫で保存が良いそうです。
早速、付属されていたネットにたまねぎを入れて冷蔵庫で保存しました。
そして、今日の朝食にまずいただきました。
半分に切ったところ。
みずみずしい!
切っていて、思ったのですが何だか切っても目が痛くないかも!?いつも涙をポロポロながしながら、たまねぎ切っているので?
たまねぎをみじん切りにして、シーチキンとマヨネーズ、最後に黒コショウを少々ふり、出来上がり♪
これをトーストしたパンと一緒にいただきます!
一口食べた瞬間、たまねぎにとても甘みがあり、めちゃくちゃおいしいぃ!!
こんなに甘みがあるたまねぎは初めて食べました。更にたまねぎが柔らかい!
夫も『たまねぎに甘みがあるね!』と驚きつつも、おいしいと言って完食です。
夕飯はたまねぎを使用して子どもたちが大好きな料理に挑戦!
たまねぎ、1個をみじん切りにしてレンジでチン!それを合い挽き肉やパン粉、卵等で混ぜて、中にチーズを入れれば
『チーズインハンバーグ』
の完成!
続いては、たまねぎ・キャベツ・ジャガイモ・人参をみじん切りにして、ベーコンとホールトマト等を加えて
『ミネストローネ』
の完成!
加熱されると、甘みがますというのが今回のたまねぎ『中生品種ターザン』だそうで、確かに甘みが更に増して、おいしいぃ!
たまねぎの甘みがあっておいしいからなのか、三人の子どもたちが『おいしい!』と言って結構大きなハンバーグをペロリと完食してくれたのが、めちゃくちゃ嬉しかったです♪
ミネストローネも好評でした♪
調理方法のオススメということで、オニオンステーキやオニオンスープとも説明書にあったので、まだ8個残っているので、ぜひとも作ってみたいです。
縦に切ると→形が崩れにくい
横に切ると→繊維を断つことになるため、柔らかな食感
になるそうです。
知らなかったぁ~。
甘さと柔らかさが美味しさの秘密である
淡路島たまねぎ中生品種ターザン
オススメです。
このモニターレポートの商品はこちら
特別栽培・有機肥料使用・淡路島産たまねぎ 中生(なかて)品種・ターザン
あさひサンファームさんのたまねぎ「ターザン」? * * ターザンは淡路島産で特別栽培、有機肥料で作ら...