メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

Vポイントカード Primeのメリット・デメリット!日曜日還元率やリボ払いについて

更新日:

Vポイントカード Prime

Vポイントカード Primeは、Vポイント系カードの中でも1.0%と高い還元率で、メイン・サブどちらでも優秀なクレカです。

ほかのクレジットカードにはない毎週日曜日の1.5%ポイント還元や、提携先でのポイントアップ特典など、多彩なメリットが魅力です。一方で、いくつかのデメリットも存在します。

本記事では、Vポイントカード Primeのメリット・デメリットを徹底解説し、あなたのライフスタイルに合ったクレジットカード選びをサポートします。

  • 基本還元率が1.0%と高く、日曜日の利用で1.5%還元にアップ
  • TSUTAYAレンタル登録・更新料が無料
  • 年会費実質無料なのに国内・海外の旅行傷害保険が付く
  • ジャックスの優待「J's コンシェル」が使えるから実店舗でも割引が使える
  • 国際ブランドがMastercardのみ
  • 年一度でも利用がないと年会費がかかる

Vポイントカード Primeの基本情報

Vポイントカード Prime

カードの特徴

日曜日に利用することで還元率が1.5%に上昇する。リボ払いの利用では2.0%還元。年に1回でも利用があれば翌年年会費無料なので実質無料で利用可能。

発行会社 CCCライフパートナーズ株式会社
ポイント還元率 1.0%
年会費 1,375円(年1回以上利用で翌年度無料)
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
申し込み条件 18歳以上(高校生、海外在住の方は不可)
追加カード ETCカード(年会費無料)
締め日 末日締め
支払日 翌月27日払い

Vポイントカード Primeは、特にVポイントユーザーやTSUTAYAの利用者にとって魅力的なクレジットカードです。

以下は、このカードに関する基本情報です。

各カードの年会費

本会員 初年度無料※年1回以上のご利用で翌年度も無料
年1回も利用がなければ1,375円
家族カード 家族カードを発行できません。
ETCカード 年会費・手数料無料

Vポイントカード Primeの年会費は、1,375円(税込)ですが、初年度は無料となっています。

また、年に一度でもカードを利用すると翌年度の年会費も無料になるため、実質的に年会費無料で利用できる可能性があります。

また家族カードは発行できないため、複数カードが欲しい場合は個別に申し込みましょう。

スマホ決済・タッチ決済の対応

スマホ

カードタッチ決済 mastercardコンタクトレス
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay

Vポイントカード Primeはスマホ決済に対応しており、Apple PayやGoogle Payを利用することができます。これらに登録することでQUICPayを利用可能に。

Vポイントカード Primeをそのままタッチして決済することができます。スマートフォンに登録すればカードを持たずに決済ができるようになります。

ポイント還元システム

Vポイントカード Primeは、通常の利用で1.0%のVポイントが還元されます。さらに特定の条件を満たすと、ポイント還元率が1.5%と2.0%に増加することがあり、効率よくポイントを貯めることができます。

Vポイントは、100円(税込)につき1ポイント(還元率1.0%)が付与されます。

Vポイントカード Primeは日曜日に還元率が上がる特徴があり、1.5倍のVポイントが貯まり、100円(税込)につき1.5ポイント(還元率1.5%)に。

ポイントは、原則としてカードの利用明細確定後、約2ヶ月以内にVポイントとして付与されます。カード利用からしばらく時間がかかる場合がありますが、確実にポイントが反映されます。

Vポイントカード Primeのメリット

メリット

Vポイントカード Primeは、以下のような多くのメリットを持っています。

毎週日曜日の利用は1.5%還元

Vポイントカード Primeは、毎週日曜日にカードを利用することで通常の1.0%の還元率がさらにアップし、1.5%のVポイントが付与されます。

これは、100円(税込)の利用ごとに1.5ポイントが貯まる計算になります。

日曜日は家族と外出したり、まとめ買いをしたりする機会が多い日です。この特典を活用すれば、週末のショッピングや食事の支払いで効率よくポイントを貯めることができますね。

たとえば、5,000円の支払いで通常なら50ポイントのところ、日曜日にVポイントカード Primeを使用することで75ポイントが貯まる計算に。

この1.5%還元は、他のクレジットカードと比較しても高い還元率であり、特にVポイントをメインに貯めている方にとっては非常にお得なメリットとなるでしょう。

Vポイント提携先でポイント1.5倍

ジャンル お店
エンターテイメント ・TSUTAYA
・蔦屋書店
・紀伊國屋書店
・ニューバランス
ショッピング ・ファミリーマート
・ウエルシア
・眼鏡市場
・エディオン
・マルエツ
グルメ ・吉野家
・ガスト
・ドトール
・牛角
・はま寿司

Vポイントカード Primeは、Vポイント提携先での利用でさらにお得にポイントを貯めることができるクレジットカードです。

Vポイントカードとして提示することで200円につき→ 1ポイント(0.5%)が加算され、カード決済することで1.0%が付与されるので1.5%還元となります。

上記のお店は一例ですが、普段買い物をするお店が対象になっていれば0.5%がプラスされてポイント還元を受けられるため、無理なく多くのポイントを貯めることができます。

日曜日に優待店を利用した場合

Vポイントカード=0.5%還元
日曜日のクレカ特典=1.5%還元
合計:2.0%還元

また、日曜日はクレカ自体の還元率も上がるため、買い物を日曜日にまとめることでポイントも多くためられます。

提携先の店舗数も多く、全国各地に点在しているため、どこに住んでいてもこの特典を享受できるのも大きな魅力です。

リボ払いの利用で2.0%還元だが注意も必要

リボ払いのデメリット

リボ払いの種類 事前登録型リボ払い
リボ払い方式 残高スライド元金定額リボルビング払い
金利 毎月締切日のリボご利用残高に対して、月利1.40%(実質年率16.80%)

Vポイントカード Primeは、カード作成時にジャックスが提供している「Jリボ」に登録することで、リボ払いを利用することができます。

通常の利用では1.0%のVポイントが付与されますが、リボ払いを選択すると還元率が2倍となり2.0%のVポイントが貯まります。

リボ払いには必ず金利がかかるので注意が必要です。リボ払いは、毎月の返済額を一定にすることで無理のない返済が可能になる一方、支払い期間が長くなることで利息がかかり結果的に支払総額が増えます。

50,000円のリボ払い利用時

支払元金(月):5,000円
リボ手数料:50,000円 × 16.80% / 12か月 = 700円
支払総額(月):5,000円 + 700円 = 5,700円

上記の様に手数料が上乗せされるため、支払い金額は大きくなりますが、どうしても欲しい物や手数料が負担にならない場合は利用しても良いでしょう。

ショッピングリボ手数料は支払総額に対して算出されるため、大きい買い物でリボ払いを利用する時は手数料も大きくなる(月々の支払いが大きくなる)ので気を付けましょう。

リボ払いを利用する際は返済計画をしっかり立て、無理のない範囲で利用することが重要です。

TSUTAYA レンタル登録・更新料無料

Vポイントカード Primeを所有することで、TSUTAYAでのレンタル登録料や更新料が無料になる特典を受けることができます。

TSUTAYAは、全国に店舗を展開する大手レンタルチェーンであり、DVDやBlu-ray、ゲームソフトなどのレンタルが可能です。

通常レンタルの際には登録料や更新料が必要ですが、Vポイントカード Primeを持っていればこれらの費用がすべて無料になります。

年会費が実質無料であるVポイントカード Primeを持つだけで、こうした特典が受けられるのは非常にお得です。

ジャックスの「J's コンシェル」優待

グルメ ココス、ステーキ宮、安楽亭、ジョリーパスタ、ブロンコビリー、鎌倉パスタ、コメダ珈琲など
居酒屋 白木屋、笑笑などモンテローザグループ、YEBISU BAR、目利きの銀次、はなの舞、銀座ライオン、寧々屋など
ファストフード PIZZA-LA、ピザハット、ケンタッキー、ナポリの窯、大阪王将、サーティワン、ヴィレッジヴァンガードダイナーなど
映画 T-ジョイ、MOVIX、109シネマズ&ムービル

Vポイントカード Primeのもう一つの魅力的なメリットは、ジャックスが提供する「J's コンシェル」という優待サービスを利用できる点です。

「J's コンシェル」は、会員限定で提供される各種優待サービスで、日常生活やレジャー、旅行など、さまざまな場面で割引や特典を受けることができます。

サービス例

・東急ホテルズで宿泊料金割引
・コメダ珈琲でのサイズアップ無料
・ジョリーパスタでドリンクバー割引
・モンテローザグループで会計10%割引
・T-ジョイで映画料金500円引き

また、レストランやエステサロンなどの日常の贅沢を手軽に楽しむことができる優待も豊富に揃っており、Vポイントカード Primeを持っているだけで通常よりもお得にサービスを利用することができ、生活の質を高めることができます。

Vポイントカード Primeのデメリット

デメリット

Vポイントカード Primeには、いくつかのデメリットも存在します。

国際ブランドはMastercardのみ

クレジットカードはVisa、JCB、American Expressなど、複数の国際ブランドから選択できることが一般的ですが、Vポイントカード Primeの場合、Mastercard以外のブランドを選ぶことができません。

特定の国や地域では、MastercardよりもVisaやJCBが主流であり、Mastercardが利用できない店舗やサービスが存在するからです。

そのため、Vポイントカード Primeをメインカードとして使用する場合、旅行先や特定のオンラインストアでカードが使えないリスクがあるでしょう。

Mastercardブランドの利用が普及している地域では問題ないかもしれませんが、VisaやJCBが一般的な地域ではもう一枚別のカードを持つ必要があるかもしれません。

ナンバーレスではなくデザインが古め

最近のクレジットカードは、カード番号や有効期限をカード表面に表示しない「ナンバーレス」デザインが増えてきています。

ナンバーレスカードは、セキュリティが向上するだけでなく、ミニマルでスタイリッシュなデザインが人気です。

Vポイントカード Primeは従来型のデザインを採用しており、カード表面にはカード番号や有効期限が記載されています。

このデザインはセキュリティ面でのリスクが高まる可能性があると同時に、視覚的にも少し時代遅れと感じる人がいるかもしれません。

家族カードが発行できない

ポイント還元率の高いカードですが、家族カードの発行には対応していないため、夫婦や家族とカード決済やポイントを統一することができません。

ポイント対象外の利用先もある

Vポイントカード Primeは、通常利用で1.0%のVポイント還元があり、特定の条件下ではさらに高還元率が期待できるカードですが、すべての支払いがポイント対象になるわけではありません。

下記はジャックス公式サイト(ポイント対象外のカードショッピングご利用について)に記載されている、ポイント付与の対象外です。

ポイント対象外のカードショッピング利用

・Edyチャージ
・nanacoチャージ
・Kyashチャージ(2022年12月1日利用分より)
・WebMoneyチャージ(2022年12月1日利用分より)
※WebMoneyにはau PAYのチャージを含みます
・TOYOTA Walletチャージ(2022年12月1日利用分より)

これらの支出はポイント対象外であり、知らずにカードを利用してしまうと思ったよりもポイントが貯まらないなんてことも。

すべての利用先を把握するのは難しいですが、ポイント還元を最大限に活かすには他のカードと併用する工夫が求められるかもしれません。

Vポイントカード Primeの審査や申し込み

スマホ

Vポイントカード Primeの申し込みを検討する際には、以下の点に留意する必要があります。

入会条件

Vポイントカード Primeの入会条件は、満18歳以上(高校生を除く)で、安定した収入があることが求められます。

学生や専業主婦でも申し込みが可能ですが、審査基準は個々の状況によって異なります。

審査難易度

Vポイントカード Primeは流通系カードでありカードのランクは一般のため、比較的審査難易度はやさしいといえます。

また、満18歳以上(高校生を除く)で学生や専業主婦でも申し込み可能なことからも、審査が特別厳しいカードではないことが伺えます。

ただしクレジットカードの審査内容は非公開であり、ここで紹介している審査難易度はあくまで目安です。参考程度に考えておきましょう。

申し込みからカード到着までの期間

  1. インターネットで申し込み手続き
  2. 審査
  3. 審査結果通知
  4. カード発行と発送
  5. カード到着

Vポイントカード Primeを申し込みからカード到着までの全体の流れは上記の通りです。

期間は、Vポイントカード Primeの申し込みからカード到着までの期間は約1週間から10日程度。ただし、審査がスムーズに進まない場合や、繁忙期にはこれ以上の時間がかかることもあります。

カードが届いたら、裏面に署名し必要に応じてカードの利用登録や設定を行います。これでカードが利用可能になります。

Vポイントカード Primeの付帯保険

保険内容

Vポイントカード Primeの付帯保険についてまとめています。実質年会費無料で使えるクレジットカードでありながら、充実している内容だといえます。

いずれの旅行傷害保険も「利用付帯」となっており、航空券の購入やパッケージツアー、公共交通機関の代金をカード決済することで保険適用となります。

海外旅行傷害保険

項目 金額
傷害死亡 2,000万円
後遺障害 80~2,000万円
傷害治療費用 200万円
疾病治療費用 200万円
救援者費用等 200万円(1年間の限度額)
個人賠償責任 2,000万円
携行品損害(免責金額3,000円) 20万円(1旅行かつ1年間の限度額)

Vポイントカード Primeには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険が付帯しています。

年会費がかかりますが年1回でもカード利用していれば無料になることを考えると、金額や内容など十分でしょう。

国内旅行傷害保険

項目 金額
傷害死亡 1,000万円
後遺障害 30~1,000万円
入院 1日につき5,000円(事故発生日より180日限度)
入院 5万円/10万円/20万円(1事故につき1回限度)
通院 1日につき3,000円(事故発生日より180日以内で90日を限度)

国内旅行傷害保険については最高1,000万円と海外旅行傷害保険と比べると、補償金額は低めに設定されています。

Vポイントカード Primeは、常に還元率が1.0%と高く日曜日に還元率が1.5%になるなど、カードショッピングにおいて特徴のあるクレジットカードです。

海外旅行傷害保険にもいえることですが、あくまでおまけ程度に考えておくのが良いでしょう。

もしくは旅費を支払うのは別のカードに任せて、現地の買い物をVポイントカード Primeに任せるのもおすすめです。

カード盗難保険

項目 内容
カード盗難保険 届出日から遡って60日以降に発生した損害が担保

カード盗難保険は、盗難・紛失などで不正使用の被害にあったときに被害金額が補償される保険です。

Vポイントカード Primeが盗難・紛失によって身に覚えのない請求があった場合でも、届出日から遡って60日以内に発生した損害に対してジャックスが負担してくれます。

もしものときにも安心な保険で、あったら嬉しい保険だといえます。

Vポイントカード PrimeはVポイント系カードの中で最も高還元

Vポイントカード Prime

カードの特徴

日曜日に利用することで還元率が1.5%に上昇する。リボ払いの利用では2.0%還元。年に1回でも利用があれば翌年年会費無料なので実質無料で利用可能。

発行会社 CCCライフパートナーズ株式会社
ポイント還元率 1.0%
年会費 1,375円(年1回以上利用で翌年度無料)
付帯保険 海外:最高2,000万円(利用付帯)
国内:最高1,000万円(利用付帯)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay
ポイント Vポイント
申し込み条件 18歳以上(高校生、海外在住の方は不可)
追加カード ETCカード(年会費無料)

Vポイントカード Primeは、Vポイントを効率よく貯めたい方や、TSUTAYAの利用が多い方にとって魅力的なクレジットカードです。

特に日曜日の高還元や提携先でのポイントアップ、リボ払いによるさらなるポイント増加など、ポイント還元率の高さがポイント。

付帯保険や優待サービスも充実しており、さまざまなシーンで役立つでしょう。

三井住友カードなど、同じVポイントカードのメインカードやサブカードとして大活躍しますので、自分のライフスタイルに合わせた使い方を工夫することでVポイントカード Primeの魅力を引き出せるでしょう。

▼関連記事

Vポイント
Vポイントがたまるおすすめクレジットカード比較!ポイント2重取り方法なども解説

2024年4月22日からTポイントとVポイントが統合されVポイントとなりました。Tポイント加盟店の利用とVisa加盟店での利用が可能となります。 ポイントも貯めやすくなり、これから利用者も増えていくで ...

続きを見る


ポイントのイメージ
三井住友カードの「Vポイント」を効率よく貯める方法!

三井住友カードでたまる「Vポイント」は、商品や他社のポイントに交換できる便利なポイントです。 Vポイントには貯め方のコツがあり、三井住友カードは効率よく貯めればポイント高還元率になるお得なクレジットカ ...

続きを見る


三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ
三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

続きを見る


クレジットカード3枚持ち最強の組み合わせはどれ? アイキャッチ
おすすめクレジットカード3枚持ち最強の組み合わせ!使い分けの方法や活用術

現代社会において、クレジットカードは生活の必需品となっています。 しかし、数あるカードの中からどれを選び、どのように使い分ければ最大限のメリットを引き出せるのか難しい問題です。 本記事では、クレジット ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレジットカードの特徴, ポイントがお得なクレジットカード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.