毎日の生活に欠かす事のできないクレジットカードは、今や一人で複数枚を持つ事も珍しくありません。
家電量販店やスーパーなど様々な場所でカードを作る機会も増えていますが、一度クレジットカードを申し込んだ後に不要となった場合、申し込みをキャンセルできるのでしょうか。
今回はクレジットカードを申し込んだ後にキャンセルしたい時の対処法や、キャンセルした場合の信用情報(クレジットヒストリー)やカード審査への影響をまとめました。
目次
クレジットヒストリーとは
クレジットカードを申し込むと、カード会社による入会審査が行われます。これはどのカード会社でも必ず行われるもので、カードを申し込んだ人がきちんと支払いをしてくれるかどうかという支払い能力を審査しています。
年齢や職業、年収、勤続年数といった「属性」のほかにも重視されるのが「クレジットヒストリー」です。
クレジットヒストリー(クレヒス)とは、過去のカード利用履歴の事で、クレジットカードで使った料金を正しく返済していれば良いクレヒスが残り、逆に支払いを延滞した時には悪いクレヒスが残ってしまいます。
クレヒスはカード会社各社の共同出資により設立されたCICやJICCといった個人信用情報機関で管理され、カードの申し込み時には過去のクレヒスがチェックされているのです。
個人信用情報機関に登録される「情報」とは?
個人信用情報機関に登録される情報は個人信用情報機関に加盟しているカード会社から登録される情報と、個人信用情報機関が独自に集める情報です。
カード会社から登録されるのは、カードを申し込んだ時に記入した名前や契約内容など、審査時にカード会社が信用情報を照会した記録も残る「申込情報」と、カードを契約した時や支払いがあった時に契約に関する項目や支払い状況などの記録が登録される「クレジット情報」で、個人信用情報機関が独自に集めるのは電話帳に掲載されている内容や、本人確認書類の紛失時などに自身で個人信用情報機関に申告した内容となっています。
カード会社独自の「ブラックリスト」にも注意
クレジットカードの審査でチェックされるのは、個人信用情報機関に登録された情報だけではありません。
カード会社はそれぞれ社内にデータベースがあるといわれていて、一定の期間が経過すると情報が消える個人信用情報機関とは違い、社内データベースでは情報がずっと残ってしまうため一度トラブルがあるとその会社のカードを作るのが難しくなり、いわゆる「社内ブラック」となってしまいます。
クレジットカードの申し込みはキャンセルできる?
クレジットカードの申し込みをキャンセルできるかできないかは、キャンセルを申し出るタイミングによります。
クレジットカードの申し込んですぐのタイミングであれば、カード会社に連絡を入れる事によってカードの申し込みはキャンセルできます。
カードのキャンセルを決めたら直ちに連絡を入れた方が良いでしょう。入会審査がまだ始まっていなければ、ほとんどの場合は問題なくキャンセルする事が可能です。
しかし、すでにカード会社での入会審査が終わって後はカードの発行を待つのみというタイミングにキャンセルを申し出た場合や、すでにカードが発行されてしまった後にキャンセルを行う場合はクレヒスに与える影響を考慮しなければいけません。
電話をするタイミングによっては行き違いでカードが発行される事もあるため、キャンセルはなるべく早めに行いましょう。
申し込んだクレジットカードキャンセル方法
クレジットカードの申し込みをキャンセルする方法は、個人情報保護の観点からメールなどでは手続きができないので、カスタマーセンターに電話をかけてキャンセルを申し出るのが一般的です。
カスタマーセンターはカード会社によって営業時間が異なるので確認しておくと安心です。
セゾンカードなど、店頭で発行できるカードの中にはカードカウンターでキャンセルや解約ができる場合もあります。
店頭でカードを発行した場合は一度問い合わせてみると良いでしょう。
電話の場合も店頭に足を運ぶ場合も、カードを申し込んだ本人が手続きを行います。
クレジットカードのキャンセル方法(カード発行前)
ここではイオンカードを例にクレジットカードのキャンセル方法を解説します。
イオンカードの場合、コールセンター(営業時間9時~18時・年中無休)に電話をかけ、音声ガイダンスを操作してオペレーター対応の窓口に繋いで手続きをします。
月末や月初めは電話が混雑するので注意しましょう。
クレジットカードの解約方法(カード発行後)
ここでは楽天カードを例にクレジットカードの解約方法を解説します。
楽天カードの場合、カードの解約はオペレーターに繋がるコンタクトダイヤルに電話をする必要があります。
営業時間は9時30分~17時30分となり、自動音声対応の電話では解約できないので注意が必要です。
カードを解約すると破棄しなくてはいけませんが、電子マネーのEdyが一体型になっているカードの場合は残額を使い切ってから処分しましょう。
ETCカードや家族カードを追加発行している場合はカードを解約すると使えなくなります。
クレジットカードを申し込み後にキャンセルする場合の注意点
主に問題となるのは、審査が終わってカード発行までの間にキャンセルをするケースと、すでにカードが発行された後にキャンセルをするケースです。
審査が終わっているタイミングでカードをキャンセルした場合、クレジットカードの申し込みに関する情報は6か月間記録されているのでその間に別のカードを申し込むと審査に影響が出てくる恐れもあります。
申込書を郵送した場合はカード会社に届くまでに時間がかかりますが、インターネット申し込みの場合はすぐに審査が始まる事もあるため、審査が始まる前にキャンセルするのは難しいといえます。
また、カードを解約すると解約に関する情報は5年間残ってしまうため要注意です。特にカードを発行してすぐに解約した場合、入会キャンペーン目的でカードの申し込みと解約を繰り返す「申し込みブラック」とみなされる事があるため、むやみにカードを解約するのはやめておきましょう。
キャンセルは審査落ちと判別がつかない
注意したいのは、カードを申し込み後にキャンセルした場合、申込情報だけが個人信用情報機関に記録されている状態になるため審査落ちと判別がつかないという点です。
その後新しくカードを申し込んだ際にカード会社が情報を照会して申込情報があっても、キャンセルをしたのか審査落ちしたのか調べる術がないため審査に影響してくる事が考えられます。