
「JAL CLUB-Aゴールドカード」は、旅行や出張でJALを利用する機会が多い方にとって、魅力的な特典が満載のクレジットカードです。
JALが独自に発行しているクレジットカードには「JAL普通カード」「JAL CLUB-Aカード」もありますが、ゴールドカードとの違いが気になる方も多いと思います。
この記事では、JAL CLUB-Aゴールドカードの特徴やサービス内容、マイルの貯め方、申し込み方法について詳しく解説します。
基本的なサービスに加え、充実したマイルの貯め方や特典が用意されており、快適な空の旅を実現するための強力なパートナーとなるでしょう。
JAL CLUB-Aゴールドカードの魅力を知ることで、次の旅行の準備を進める参考にしてみてください。
- ショッピングマイル・プレミアムが無料で自動入会
- JALカード特約店の利用でポイント4倍
- ビジネスクラスチェックインカウンター利用可能
- 国際ブランドによっては同伴者のラウンジ利用は有料
- 年会費が高いのでフライト利用者向け!
目次
JAL CLUB-Aゴールドカードの基本情報
JALカード CLUB-Aゴールドカード
カードの特徴
JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。搭乗ごとにフライトマイルが+25%と高くなるのが特徴。付帯保険は自動付帯で家族特約もあるので家族旅行も安心。
発行会社 | JALカード |
---|---|
還元率 | 1.0% |
ボーナス マイル |
入会搭乗:5,000 毎年初回搭乗:2,000 フライト:25% |
年会費 | 17,600円(税込) |
付帯保険 | 国内:5,000万円(自動付帯) 海外:最大1億円(自動付帯分:5,000万円) 家族特約あり ショッピング保険:300万円 |
スマホ決済 電子マネー |
Apple Pay、Google Pay(JAL Pay)、WAON、楽天Edy |
ポイント | JALマイル |
申し込み条件 | 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
追加カード | ETC・家族 |
JAL CLUB-Aゴールドカードは、JALを頻繁に利用するフライト利用者に特化した、特典やサービスが充実したクレジットカードです。
マイルが貯まりやすく、JALカード特約店での利用で100円につき2マイルが貯まります。通常のカード利用でも100円につき1マイル貯まるのが魅力です。
また、JAL便の搭乗で、フライトマイルに加え25%のボーナスマイルが付与されます。
カード発行後、初めてJAL便に搭乗した際に5,000マイルのボーナスマイルが付与されるなど、ショッピングマイルだけでなくフライトマイルも貯まりやすいカードです。
年会費と損益分岐点
「何円利用したら年会費分のマイルが貯まるのか」を考えたときに知りたいのが損益分岐点です。
JAL CLUB-Aゴールドカードの損益分岐点は、年会費以上の価値を得るために必要な年間利用額を考える必要があります。
具体的には、マイルの還元率と利用特典を考慮して計算します。(下記では1マイルの価値を2円だと仮定して計算しています。)
1マイルの価値(仮定) | 1マイル=2円 |
---|---|
年会費を回収できるマイル数 | 8,800マイル |
8,800マイルが貯まるショッピング利用額 | 年間440,000円 |
月のショッピング利用額 | 36,666円 |
JAL CLUB-Aゴールドカードでは、ショッピングマイル・プレミアムが無料で自動入会となり、通常の買い物で100円ごとに2マイルが貯まります。
JALマイルの価値を1マイル=2円と仮定すると、17,600円の年会費を回収するためには、8,800マイルが必要です。
したがって、年間440,000円のショッピング利用があれば、8,800マイル(=17,600円相当)が貯まります。
ただしJALカード特約店での利用は100円ごとに4マイルが貯まるため、特約店での年間利用額が多いほど損益分岐点はさらに低くなるでしょう。
JAL CLUB-Aゴールドカードの種類
JCB | ディズニー・デザイン | Visa/Mastercard | Suica | TOKYU POINT ClubQ | OPクレジット | ダイナースクラブ | アメックス | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
クレジットカード | ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
発行会社 | JALカード | JALカード | JALカード | JALカード | JALカード | JALカード | JALカード | 三菱UFJニコス |
国際ブランド | JCB | JCB | Visa、Mastercard | JCB | Visa、Mastercard | JCB | Diners Club | Americanexpress |
年会費 | 本会員:17,600円 家族会員:8,800円 |
本会員:17,600円 家族会員:8,800円 |
本会員:17,600円 家族会員:8,800円 |
本会員:20,900円 家族会員:8,800円 |
本会員:17,600円 家族会員:8,800円 |
本会員:17,600円 家族会員:8,800円 |
本会員:30,800円 家族会員:9,900円 |
本会員:20,900円 家族会員:8,800円 |
還元率 | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% | 1.0% |
付帯保険 | 国内:5,000万円 海外:1億円 ショッピング保険:500万円 |
国内:5,000万円 海外:1億円 ショッピング保険:500万円 |
国内:5,000万円 海外:5,000万円 ショッピング保険:300万円 |
国内:5,000万円 海外:5,000万円 ショッピング保険:300万円 |
国内:5,000万円 海外:5,000万円 ショッピング保険:300万円 |
国内:5,000万円 海外:1億円 ショッピング保険:500万円 |
国内:1億円 海外:1億円 ショッピング保険:500万円 |
国内:5,000万円 海外:5,000万円 ショッピング保険:300万円 |
オートチャージ | JMB WAON | JMB WAON | JMB WAON | Suica | JMB WAON PASMO |
PASMO | - | - |
ボーナスマイル | 入会ボーナス5,000マイル、継続ボーナス2,000マイル、フライトマイル25% | |||||||
その他サービス | チェックインカウンター、免税店・機内販売10%割引、JALパッケージツアー5%割引、ラウンジサービス |
JAL CLUB-Aゴールドカードといっても、提携カード会社が複数あり9種類の選択肢があります。
持っていない国際ブランドのカードを選ぶのもよし、通勤でSuicaも活用したいSuicaと提携したカードを選ぶのもよし、東急で買い物する方はTOKYU POINT ClubQがおすすめです。
それぞれの欲しいブランド、機能から選ぶのをおすすめします。
スマホ決済・電子マネー
スマホ決済 | JAL Pay、Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ |
---|---|
電子マネー | QUICPay、楽天Edy、SUica、WAON |
JAL CLUB-Aゴールドカードは上記のスマホ決済、電子マネーに対応しています。
ただしスマホ決済、電子マネーそれぞれ提携カード会社・ブランドによっては連携できない場合があるため注意してください。
JAL Payって?
JAL Payとは、年会費無料でJALマイレージバンクアプリから利用できるJALのスマートフォン決済です。
日常の決済で200円=1マイル貯まるのが特徴的で、Mastercard加盟店やQUICPay+™(クイックペイプラス)加盟店、JAL Pay加盟店、そしてJALの機内販売で利用できます。
荷物が多い空港でのお土産購入に、スマホ1台で財布を出さずに決済できるのが魅力的です。
JAL Payへのチャージは、銀行振り込みやインターネットバンキング、クレジットカードなどがありますが、JALカードからJAL Payへのチャージ分は、JALカードのショッピングマイル積算の対象外となります。
「CLUB-A」と「CLUB-Aゴールド」の違い
JALカードの「CLUB-A」と「CLUB-Aゴールド」の違いは上記の通りです。
「CLUB-Aカード」は、比較的リーズナブルな年会費で充実した特典を受けたい方におすすめ。
特に、年数回のフライトやJAL便を利用する頻度が中程度のユーザーには、必要な特典をバランスよく享受できるため、コストパフォーマンスが高いといえます。
「CLUB-Aゴールドカード」は、頻繁にJAL便を利用する方や、旅行において上質なサービスを重視する方に最適です。
ラウンジ利用や高額な付帯保険、ショッピング保険など、旅行中の安心と快適さを求めるユーザーに特に向いています。
また、ショッピングマイル・プレミアムが自動付帯されているため、日常の買い物でも効率的にマイルを貯めたい方にもおすすめです。
ライフスタイルやJAL便の利用頻度に応じて、どちらのカードが適しているかを選ぶと良いでしょう。
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリット
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリットを7つ紹介します。
ショッピングマイル・プレミアムが無料で自動入会
JAL CLUB-Aゴールドカードの大きなメリットの一つは、ショッピングマイル・プレミアムに無料で自動入会できる点です。
通常、年会費4,950円が必要なこのプログラムに無料で加入することで、日常のショッピングでのマイルが2倍に増えます。
例えば、100円ごとに1マイルの還元が2マイルとなり、普段の買い物がマイルの効率的な獲得手段に早変わりします。
旅行の計画がなくても、毎日の支払いで着実にマイルを貯められるのは、このカードならではの特典です。
JALカード特約店の利用でポイント4倍
JALカード特約店での利用は、ポイント還元が通常の4倍になるという非常に魅力的な特典があります。
具体的には、100円ごとに4マイルが貯まるため、マイルの貯まり方が圧倒的に速くなります。
特約店には、日常生活で利用することの多い店舗やサービスが数多く含まれており、効率的にマイルを積み上げることが可能です。
固定費の支払いでもマイルがたまる
JALカードは公共料金や税金の支払いもマイル加算の対象となり、JAL CLUB-Aゴールドカードの場合は100円=1マイルがたまります。
電話料金:固定電話・携帯電話
税金:自動車税、国民年金保険料など
他社カードでは税金や固定費はポイント還元率が下がったり、対象外のカードもあるので、JALカードは固定費支払いのカードとしても優秀です。
固定費の支払いだけでも年会費分は十分に元が取れるでしょう。
JALパック、機内販売、免税店などで割引
JALパックや機内販売、免税店での買い物が割引になるのも、JAL CLUB-Aゴールドカードの大きな魅力です。
JALパック | 国内外のパッケージツアーが最大3%割引 |
---|---|
JAL/JTA機内販売商品 | 10%割引 |
空港免税店 | 10%割引 |
旅行を楽しむ際に必要なサービスや商品をお得に手に入れることができ、旅費を節約しつつ、より充実した旅を楽しむことができます。
特に、JALパックを利用したツアーや機内でのショッピングが割引対象になるため、フライト中や目的地でもJAL CLUB-Aゴールドカードを持っているメリットを実感できるでしょう。
空港ラウンジが利用できる
飛行機の搭乗待ちで利用できる空港ラウンジは、JAL CLUB-Aゴールドカードの中でも「提携するカード会社」によって異なります。
全部で5つの提携カード会社のパターンがありますが、今回は下記の2通りの提携カード会社とその空港ラウンジをまとめています。
JAL・Mastercard®、JAL・Visaカード、JALカード TOKYU POINT ClubQ
国内 | 新千歳空港、函館空港、旭川空港、青森空港、秋田空港、仙台空港、成田国際空港、羽田空港、富士山静岡空港、中部国際空港、新潟空港、富山空港、小松空港、関西国際空港、伊丹空港、神戸空港、岡山桃太郎空港、広島空港、米子空港、出雲空港、山口宇部空港、高松空港、松山空港、徳島空港、松山空港、高知空港、北九州空港、福岡空港、熊本空港、長崎空港、佐賀空港、大分空港、宮崎ブーゲンビリア空港、鹿児島空港、那覇空港 |
---|---|
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル) |
JAL・JCBカード、JALカード OPクレジット
国内 | 旭川空港、新千歳空港、函館空港、旭川空港、青森空港、秋田空港、仙台空港、成田国際空港、羽田空港、富士山静岡空港、中部国際空港、新潟空港、富山空港、小松空港、関西国際空港、伊丹空港、神戸空港、岡山空港、広島空港、米子空港、出雲空港、山口宇部空港、高松空港、松山空港、徳島空港、高知空港、北九州空港、福岡空港、熊本空港、長崎空港、大分空港、宮崎空港、鹿児島空港、那覇空港 |
---|---|
海外 | ダニエル・K・イノウエ国際空港(ホノルル) |
JAL CLUB-Aゴールドカードを持つことで、国内外の空港ラウンジを無料で利用できるという特典があります。
フライト前の待ち時間を、ゆったりと快適に過ごせるラウンジサービスは、頻繁に旅行をする方にとって大きな価値があります。
ラウンジでは、ドリンクや軽食、Wi-Fiなどのサービスが提供され、出発前にリラックスした時間を過ごせます。この特典は、ストレスフリーな旅のスタートを切るために欠かせない要素です。
提携カード会社のラウンジは、航空会社のラウンジ(サクララウンジなど)とは異なるため注意してください。
JALグローバルクラブの優待を受けられる
JAL CLUB-Aゴールドカード会員は、JALグローバルクラブ(JGC)の特典を受けることができ、より特別なサービスを利用できます。
JGCは、JALの上級会員向けプログラムであり、優先搭乗や専用カウンターの利用、さらに充実したラウンジサービスなど、通常のカード会員以上のサービスが提供されます。
JALを頻繁に利用する方にとって、旅をより快適でスムーズにするための強力なサポートを受けることができるのがこのカードの魅力です。
JAL Life Statusプログラムを利用できる
JAL CLUB-Aゴールドカードでは、JAL Life Statusプログラムを利用できるという特典があります。
このプログラムでは、ライフスタイルに合わせた特典やサービスが提供され、例えば、年に一定回数以上のフライト利用者に対するボーナスマイルや、特別なイベント招待などが含まれます。
カードを持つだけで、JALの多彩な特典を通じて日常生活や旅行をさらに豊かにすることが可能です。
ビジネスクラスチェックインカウンター(優先搭乗)が利用可能
JAL CLUB-Aゴールドカードを持つことで、ビジネスクラスのチェックインカウンターを利用できるという特典が付いてきます。
この特典は、エコノミークラスを利用する場合でも、混雑を避けてスムーズにチェックインできるため、時間を有効に使いたいビジネスパーソンや旅行者にとって非常に便利です。
また、優先搭乗の特典もあり、フライトの準備をストレスなく行うことができます。
JAL CLUB-Aゴールドカードのデメリット
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリットを7つ紹介してきましたが、どんなものにもデメリットは存在します。
ここではJAL CLUB-Aゴールドカードのデメリットを3つ紹介します。
サクララウンジの利用は有料
JAL CLUB-Aゴールドカードを持っていても、JALの国内線および国際線のサクララウンジを無料で利用することはできません。
サクララウンジは、JALの上級会員やビジネスクラス利用者が無料で使える、上質なサービスを提供するラウンジです。
ゴールドカードであっても、このラウンジの利用には別途料金が必要となるため、頻繁にラウンジを利用したいと考えている方にとっては、この点がデメリットと感じられるかもしれません。
ラウンジ利用を重視する方は、サクララウンジの利用料を事前に確認し、必要に応じてプライオリティ・パスなどの別のラウンジサービスも検討する必要があります。
国際ブランドによっては同伴者のラウンジ利用は有料
JAL CLUB-Aゴールドカードを持つことで、国内外の空港ラウンジを利用できるという特典がありますが、国際ブランドによっては同伴者のラウンジ利用が有料となる場合があります。
国際ブランド | 同伴者利用 |
---|---|
JCB | × |
Visa | × |
Mastercard | × |
Americanexpress | 〇 |
JAL CLUB-Aゴールドは本会員の空港ラウンジ利用特典がついていますが、同伴者が無料でラウンジを利用できるのは、「JAL アメリカン・エキスプレス®・カード」のみです。
JCBとVisa、Mastercardのブランドを選択した場合、カード所有者自身は無料でラウンジを利用できるものの、同伴者がいる場合は追加料金が発生します。
家族や友人と一緒に旅行することが多い方にとって、この点は意外な出費となる可能性があります。
年会費が高いのでフライト利用者向け
JAL CLUB-Aゴールドカードの年会費は17,600円(税込)と、一般的なクレジットカードに比べて高額です。
この高い年会費は、主にJALを頻繁に利用する方や、旅行を楽しむための特典をフルに活用できる方にこそ価値があるものだといえます。
しかし、JALの利用頻度が低い方や、あまり飛行機に乗らない方にとっては、この年会費がデメリットとなるかもしれません。
高額な年会費を支払うだけの価値を見出すためには、フライト利用者向けの特典やサービスをしっかりと活用する必要があります。
JAL CLUB-Aゴールドカードを検討する際は、自分のライフスタイルや旅行の頻度を見極め、年会費に見合うメリットを受けられるかどうかを慎重に考えることが大切です。
JAL CLUB-Aゴールドカードの申し込み方法
ここまでメリットとデメリットを紹介してきました。
JAL CLUB-Aゴールドカードのメリットが魅力的に映った方は、下記の申し込み資格や方法、カード発行までの期間をチェックしてみてください。
申し込み資格
JAL CLUB-Aゴールドカードの申し込み資格は「日本に生活基盤のある方で日本国内でのお支払いが可能な方」と決まっています。
また、提携カード会社それぞれの条件を満たしている必要があります。提携カード会社とその条件は下記の通りです。
JAL・Mastercard/JAL・Visaカード/JALカードTOKYU POINT ClubQ
20歳以上で、一定以上の勤続年数・営業歴と安定収入のある方(学生を除く)
JAL・JCBカード/JALカード OPクレジット
20歳以上で、本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)
JALカードSuica
20歳以上で、本人に安定した継続収入のある方(学生を除く)
JALダイナースカード
ダイナースクラブの所定の基準を満たす方
JALアメリカン・エキスプレス®・カード
原則として20歳以上で、本人に安定した収入のある方(学生を除く)
申し込みの流れとカード発行期間
JAL CLUB-Aゴールドカードの申し込みからカード発行までの流れは下記の通りです。
- 「JALカードオンライン入会」にてカードの種類と国際ブランドを選ぶ
- 申し込みに必要な個人情報などを入力
- オンライン口座振替サービス登録
- 入会審査
- 通過後、約2~3週間でカード発行
上記手順では、カード申し込み時にオンライン口座振替サービスにて支払い口座の設定と本人確認が済んでいます。
オンライン口座振替をしていない場合は、必要事項を記入・捺印が必要な書類が送付されてくるため、カード発行により時間がかかるでしょう。
JAL CLUB-Aゴールドカードを申し込む際は、旅行や重要な出張のスケジュールを考慮し、余裕を持って申し込むことをおすすめします。
JAL CLUB-Aゴールドカードの付帯保険
JAL CLUB-Aゴールドカードには、さまざまな付帯保険が用意されており、旅行や日常のショッピングにおいて安心して利用できる補償が備わっています。
以下に、※各保険の詳細を紹介します。
※保険の詳細は、海外航空便遅延お見舞金制度を除き、JAL・Mastercard®、JAL・Visaカード、JALカード TOKYU POINT ClubQの内容です。
海外旅行傷害保険
傷害死亡・傷害後遺障害 | 5,000万円 |
---|---|
傷害治療費用(1事故の限度額) | 150万円 |
疾病治療費用(1疾病の限度額) | 150万円 |
賠償責任(1事故の限度額) | 2.000万円 |
携行品損害(免責3,000円) | 1旅行につき50万円限度/年間100万円限度 |
救援者費用(年間限度額) | 150万円 |
海外旅行中に事故や病気に遭遇した際、この保険によって治療費や救援者費用、携行品の損害などが補償されます。
特に高額な医療費がかかることがある海外では、この保険は非常に重要でしょう。
国内旅行傷害保険
傷害死亡 | 5,000万円 |
---|---|
傷害後遺障害 | 200万〜5,000万円(保険金額の3%〜100%) |
傷害入院日額(最高180日) | 1日につき10,000円 |
手術/1回 | 入院中の手術:10万円 入院中以外の手術:5万円 |
傷害通院日額(最高90日) | 1日につき3,000円 |
国内旅行中に事故や怪我で入院や手術が必要となった場合、医療費や入院費用が補償されます。
この保険は、飛行機や電車などの交通手段を利用する際に自動的に適用されます。
航空機遅延保険(海外航空便遅延お見舞金制度)
対象航空会社 | JAL国際線(JAL便名でのコードシェア便を含む) |
---|---|
見舞金額 | 24,000円 |
海外旅行期間中の日本発着、「JAL国際線航空便(JAL便名でのコードシェア便を含む/乗り継ぎ便は対象外)」の出発遅延と欠航、海外でのパスポート紛失に対し、お見舞金が支払われる制度です。
見舞金が支払われるには、以下のものが必要になります。
海外航空便遅延お見舞金制度に必要なもの
・出発遅延・欠航が生じた便の航空券のお客さま控え(写し可)
・搭乗券の半券(写し可)
・海外領事館発行証明書(パスポート紛失時)
ほかのクレジットカードにも似た制度はありますが、「飛行機が遅延した際に支払った食事代を最大2万円まで支払う」のように、支出が発生していなければ適用されません。
ですが、JALのお見舞金制度は、実際に支出が発生したことを証明しなくてもお見舞金がもらえるため、めずらしい制度だといえます。
ショッピング保険
海外 | 300万円 |
---|---|
国内 | 300万円 |
カードで購入した商品が、破損や盗難によって損害を受けた場合、購入日から90日以内であれば補償を受けることができます。
高額な商品を購入した際にも、安心して使用できる保険です。
JAL CLUB-Aゴールドカードは空マイラー向けのカード
JALカード CLUB-Aゴールドカード
カードの特徴
JALカードが発行する飛行機によく乗る方におすすめのクレジットカード。搭乗ごとにフライトマイルが+25%と高くなるのが特徴。付帯保険は自動付帯で家族特約もあるので家族旅行も安心。
発行会社 | JALカード |
---|---|
還元率 | 1.0% |
ボーナス マイル |
入会搭乗:5,000 毎年初回搭乗:2,000 フライト:25% |
年会費 | 17,600円(税込) |
付帯保険 | 国内:5,000万円(自動付帯) 海外:最大1億円(自動付帯分:5,000万円) 家族特約あり ショッピング保険:300万円 |
スマホ決済 電子マネー |
Apple Pay、Google Pay(JAL Pay)、WAON、楽天Edy |
ポイント | JALマイル |
申し込み条件 | 20歳以上で、ご本人に安定した継続収入のある方(学生を除く) |
追加カード | ETC・家族 |
JAL CLUB-Aカードは、特典やサービスの豊富さに加え、効率的なマイルの貯め方が魅力の一つです。
旅行や出張が多い方にとって、このカードは必須アイテムと言えるでしょう。
今すぐJAL CLUB-Aカードを手に入れて、次のフライトをより快適でお得に楽しんでみませんか?あなたの旅がさらに充実したものになること間違いなしです。
ぜひ、JAL CLUB-Aカードで空の旅を最大限に楽しんでください。
▼関連記事
-
-
おすすめJALカード比較!還元率や陸マイラー向けなど選び方を解説
JALカードは種類が多すぎてどれを選べばいいのかわからない方が多く、マイルがたまるシステムも難しい印象があります。 「どのカードが自分に適しているのか?」JALカードが絞り込めるように選び方を提案して ...
-
-
マイル還元最強のおすすめクレジットカード!JAL・ANAどっちをためる?
航空会社のマイルを効率的に貯めたい方にとって、クレジットカードの選択は重要なポイントです。 日本を中心にマイルをためるならJALとANAが貯まりやすく、日本の大手航空会社でもあります。普段からJALし ...
-
-
JALカード(普通カード)のメリット・デメリットと【審査・年会費・マイル・旅行保険】解説
年会費は2,200円(税込)とJALカードの中で最も安く、スタンダートな機能とサービスが付帯しているため、まずはJALカードがどのようなものなのか試してみたいという方におすすめのカードです。 お仕事で ...