メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Olive切り替えのデメリット!メリットや基本情報も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 すでに三井住友カード(NL)をお持ちの方で、Oliveへ ...

dカード PLATINUM

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

dカード GOLDの年会費の元を取る方法!キャンペーンや特典利用の目安

更新日:

dカード GOLDは年会費 アイキャッチ
ドコモ「dカード GOLD」を作ろうとして、年会費が高いと感じて申し込みを断念する方もいるのではないでしょうか。

しかし、dカード GOLDは使い方次第で年会費以上の価値が出てくるお得なクレジットカードです。

ここでは、dカード GOLDの年会費についての基本情報やdカード GOLDの2年目以降の年会費の元を取る方法について紹介していきます。

年会費の元を取る方法

  • 年間100万円以上のショッピング利用だけで年会費の元は取れる!10,000円相当の特典プレゼント
  • ドコモ利用料金があれば更に10%ポイント獲得
  • 家族で1枚目無料の家族カードの発行がおすすめ
  • dカードで特にお得になるお店「スターバックス」「マツモトキヨシ」などでポイント大幅還元

▼関連記事:プラチナはコチラ

dカード PLATINUM
dカード PLATINUMの年収や損益分岐点!アップグレード判断基準も解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

続きを見る

ドコモの携帯電話・ドコモ光を利用して10.0%還元で年会費の元を取る

dカード GOLDで最大10%還元を利用した年会費の元を取る方法

ドコモユーザーがdカード GOLDを持つとお得とされる理由は、ドコモの携帯電話・ドコモ光の料金から10.0%ポイント還元が受けられる点で、これは入会2年目以降も受けられる特典です。

スマホ代とプロバイダ料金を合わせると毎月1万円以上支払っているという方も多いでしょう。その場合は、簡単に年会費分をポイントでカバーできます。

月に9,000円利用:1年でdカード GOLD年会費分のポイント獲得

10%還元の図
1,000円(税抜)に対して10%還元されるため、携帯電話の利用料金が月に9,000円だった場合、毎月900ポイントが付与されます。

これが1年続くと900×12=10,800ポイントが付与されることになるので、これだけでほとんど年会費の元が取れるのです。

年会費分のポイントを獲得する場合は月に9,000円~10,000円の支払いが元を取るためのボーダーラインとなります。

しかし実際にはショッピングや公共料金の支払いでも1.0%分のポイントがたまるので、dカード GOLDをメインカードにして様々な支払いを行った場合は9,000円以下の利用でも年会費の元は取れるでしょう。

ahamo/irumoはdカードボーナスパケット特典

NTTドコモが提供しているサービス、ahamoとirumoは10.0%ポイント還元の対象外です。

そのかわり、ahamoの利用可能データ量に+5GB増量の特典を受けることができるため、毎月の通信料に余裕ができるのは魅力的です。

※ahamoご利用料金のお支払方法をdカードに設定する必要あり

家族カードを発行すると更にお得

夫婦でドコモの携帯電話を利用している場合は、家族カードを発行して2台目の携帯電話番号を登録しておくと夫婦2人とも10.0%ポイント還元が受けられてお得です。

dカード GOLDの家族カードは、1枚目は年会費無料で発行可能で、ポイントや支払いは本会員とまとめられます。

例えば、家族カードを1枚発行した場合は1枚あたりの年会費が5,500円 (税込)となり、家族カードでも旅行保険やケータイ補償サービスなど本会員同様の特典を受けられるのがメリットです。

dカード GOLDの年会費の元を取る方法

dカード GOLDの年会費の元を取る方法

dカード GOLDを最大限利用したいという方のために、携帯のポイント還元以外でも年会費の元を取る方法をまとめました。

以下のようにdカード GOLDを利用すると、場合によっては年会費以上に得をすることもできます。

  • 入会&利用特典のポイント還元(初年度のみ)
  • ドコモの携帯電話・ドコモ光を利用して10%ポイント還元を受ける
  • 利用額に応じて特典がある「年間ご利用額特典」を活用する
  • 空港ラウンジを月に1回程度利用する

それぞれを詳しく見ていきましょう。

入会&利用特典で年会費相当のポイントがもらえる

dカード GOLDに入会すると、入会&利用特典として最大11,000円分のdポイントが付与されます。(期間・用途限定)

・ショッピング利用で5,000ポイント
・対象の公共料金などの支払いで6,000ポイント

公式サイトでは合計11,000円相当のポイントを獲得する手順が載っているため、申し込み時に確認してみてください。キャンペーン内容は予告なく変更となります。

利用額に応じて特典がある「年間ご利用額特典」を活用する

利用額に応じてクーポンがもらえる

dカード GOLDは年間利用額に応じて特典を受け取れるカードで、100万円以上の利用で10,000円相当の特典がもらえます。

2024年度のクーポン交換先を下記にまとめました。

2024年配布クーポン

・ソニーストアの割引クーポン
・TAKASHIMAYAグルメ&コンフォートの割引クーポン
・d ブックのクーポン
・d ジョブスマホワークのクーポン
・kikito ドコモのデバイスお試しサービスのクーポン
・d ショッピングクーポン
・d fashionクーポン
・ケータイ購入割引クーポン
など

クーポンは毎年変更されますが、過去のクーポン配布からdブックやdファッションなどのドコモ系列のクーポンが配布されることが予想されます。

年間利用特典には月83,000円以上の利用が必要

dカード GOLD年会費ご利用特典

年間100万円以上のカード利用が見込める場合は、年間ご利用額特典を活用することで年会費以上の特典を受け取ることが可能です。

つまり毎月83,000円以上の利用があれば達成でき、生活費などをdカード GOLDで支払いすれば年会費の元が取れるようになります。

電子マネーの「iD」やETCカードの利用、家族カードの利用も年間利用額の判定対象となっているので、家族カードを発行して利用していると100万円も達成しやすくなります。

空港ラウンジを月に1回程度利用する

空港ラウンジを月に1回程度利用すれば年会費の元を取ることができます。

指定されたカード会員以外の方が空港ラウンジ(カードラウンジ)を利用するには、1,000円前後の利用料金がかかります。

このため、出張や旅行・帰省などで月に1回程度空港ラウンジを利用するなら、空港ラウンジサービスだけで年間12,000円となるのでdカード GOLDの年会費の元を取れる計算になります。

ただしこの方法はよっぽどの旅行好きの方か出張が多い方でないと難しいので、無理に空港ラウンジを利用する必要はありません。

dカードで特にお得になるお店を利用する

dカード GOLDには、カードまたは電子マネーの「iD」の利用で還元率がアップする「特にお得になるお店」があります。

以下に対象店舗をいくつか抜粋しました。

特にお得になるお店 ポイント
(合計還元率)
JAL プラス1ポイント(2.0%)
マツモトキヨシ プラス2ポイント(3.0%)
スターバックスカード プラス3ポイント(4.0%)
ドトールコーヒーショップ バリューカード プラス3ポイント(4.0%)
サカイ引越センター プラス3ポイント(4.0%)

寄りがちなスタバやドトール、日用品を買うマツモトキヨシなど、身近なお店でポイント還元率がアップするのが魅力です。

年会費の元を取るサービス利用の目安

サービス 利用金額 ポイント
ドコモ携帯 月9,000円以上 1年で10,800ポイント
年間利用額特典 年間100万円以上の利用 10,000円相当の特典
入会&利用特典 入会やカード利用が条件 合計11,000ポイント(期間・用途限定)

dカード GOLDをメインカードとして利用していけば、優に年会費の元を取ることが可能です。

dカード GOLD年会費の基本情報

dカード GOLDの年会費について

dカード GOLDの年会費は11,000円(税込)で、初年度から年会費が発生します。

ゴールドカードの年会費は安くて2,000円台(楽天ゴールドカードなど)、高くて30,000円台(アメリカン・エキスプレス・ゴールドカードなど)なので年会費が11,000円(税込)のdカード GOLDは標準的な価格帯のゴールドカードといえます。

年会費の引き落としは発行日の翌月または翌々月の10日

dカード GOLDの引き落とし日

年会費の引き落とし日は発行日の翌月または翌々月10日が原則となっています。

・1日~15日にカードを発行した場合:翌月10日
・16日~31日にカードを発行した場合:翌々月10日

月の1日~15日の間にカードを発行した場合は翌月の10日、16日~31日の間にカードを発行した場合は翌々月の10日が引き落とし日です。

10日が金融機関の休業日に該当する場合は、翌営業日の引き落としとなります。

15日を境にして引き落とし日が「翌月」または「翌々月」に分かれる理由は、dカード GOLDの締め日(締切日)が毎月15日にあたるためです。

例えば、5月8日にカードを発行した場合は6月10日に初年度の年会費が引き落とされます。

【例:2024年5月8日にカードを発行した場合】

・1年目の年会費引き落とし日:2024年6月10日
・2年目の年会費引き落とし日:2025年6月10日

カード発行から1年が経つ頃に年会費が請求されるのではなく、発行の翌月または翌々月に年会費が請求されることになっています。

2年目以降の年会費も同様に、1年後の6月10日に引き落とされるので、引き落とし日が近づいてきたら口座残高に注意を払っておきましょう。

5月8日にカードを発行した場合、2年目の年会費が引き落とされる前に解約したいのであれば、翌年の5月15日までに解約手続きを完了させておく必要があります。

カード発行日の確認方法(年会費請求時期の確認方法)

台紙

カードの発効日と年会費の詳細についてはカードと一緒に送られる台紙に書いてあります。

カードが送られてきた際の書類には規約など大事なことも書かれているので、間違えて捨てないように気を付けましょう。

dカード GOLDの年会費はdポイントで支払えない

dカード GOLDの年会費をdポイントで支払うことはできません。

カード年会費の支払いは口座引き落としによる現金払いのみとなるので注意しましょう。

dポイントで支払えるのは、携帯電話料金や、dポイント加盟店でのショッピングなど一部のサービスです。

ETCカードは年会費初年度無料

ETCカードは初年度年会費無料で、2年目以降も一度ETCの利用があれば無料で持つことができます。

2年目以降に一度も利用がなかった場合は年会費として550円(税込)がかかります。

ETCの利用でもdポイントがたまり、NEXCOが実施している「ETCマイレージサービス」のポイントもたまります。

家族会員もETCカードを申し込むことができ、年会費は本会員と同じように初年度無料で2年目以降は一度の利用があれば無料になります。

dカード GOLD家族カードの1枚目は年会費無料

家族カードは1枚目無料

最大3枚まで発行できる家族カードの年会費は1枚目が無料で、2枚目以降はカード利用の有無を問わず初年度から1,100円(税込)の年会費がかかります。

この年会費の安さが家族カードの最大のメリットです。

なぜなら、dカード GOLDの年会費が11,000円(税込)であることと比較すると、無料または10分の1の年会費で本会員と同等の特典を利用できるからです。

家族カード利用分の支払いも本会員にまとめられるのでその分支払い金額が増え付与されるポイントも多くなり、カード2枚分のポイントが本会員のカード1枚にまとめられると考えればOKです。

dカード GOLDはドコモ利用者なら簡単に年会費の元が取れる

dカード GOLDの年会費元を取るにはどんな人がおすすめ?

dカード GOLDは年会費が11,000円かかるカードですが、ドコモユーザーであれば携帯料金の支払い時のポイント還元で年会費の元が取れます。

携帯電話の利用料金が月に9,000円だった場合、毎月900ポイントが付与され、1年続くと900×12=10,800ポイントが付与されることに。
 
携帯の乗り換え割などと一緒にdカード GOLDを利用し始めれば、dポイント以外にも多くの特典を得ることができます。

dカード GOLD

カードの特徴

ドコモユーザーなら毎月のドコモ利用料金の10%がdポイントで還元。最大10万円分のケータイ補償や空港ラウンジサービスも付帯。学生の申し込みも可能。【最大5.0%!】dカード積立ポイント還元キャンペーン実施中

発行会社 NTTドコモ
ポイント還元率 1.0%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 海外:最大1億円(自動付帯)
国内:最大5,000万円(利用付帯)
ショッピング保険:最大300万円
dカードケータイ補償:最大10万円分
スマホ決済 iD、Apple Pay、Google Pay
クレカ積立 マネックス証券
最大1.1%ポイント進呈
申し込み条件 満18歳以上(高校生を除く)で、安定した継続収入があること
追加カード ETCカード 年会費無料
家族カード1枚目無料、2枚目以降 1,100円
ドコモ利用料金、付帯保険、積立補足 【dカード GOLD10%還元特典】
※1 ahamo/irumoを除くドコモケータイ料金およびahamo光を除くドコモ光ご利用料金をさします。
※2 端末など代金分割支払金・各種手数料など一部の料金はポイント進呈の対象外。
※3 ahamo/irumo利用料金・端末代金・事務手数料など一部対象外となります。
【旅行保険(国内/海外)】
<国内>
※国内旅行費用をdカード GOLDで事前にお支払いの場合に限り補償対象となります。
<海外>
dカード GOLDでのお支払いなどの条件はございません。
ただしdカード GOLDでの海外旅行費用のお支払いの有無により、一部保険金額が異なります。
<最大1億円の海外旅行の補償金額>
※海外旅行費用をdカード GOLDにてお支払いいただいた場合のお支払い保険金額です。
条件を満たさない場合の保険金額は傷害死亡時最大5,000万円、傷害後遺障がい時200万円~最大5,000万円となります
【dカード積立】
※カードで通常たまるポイント(利用額100円(税込)につき1ポイント)は進呈対象外です。
※「dカード積立」のご利用額は、dカード PLATINUM年間ご利用額特典の累計対象外です。

▼関連記事

携帯電話料金支払いでお得なクレジットカード アイキャッチ
スマホ・携帯電話料金でお得なクレジットカードおすすめ比較!ドコモ・au・ソフトバンク・楽天

携帯電話料金(スマホ代)をクレジットカードで支払うと、ポイントがたまるため口座振替で支払うよりもお得です。 毎月料金が発生する携帯電話料金をカード払いにしておくと、貯まったポイントで買い物をしたり、携 ...

続きを見る


dカード GOLDの特徴紹介 アイキャッチ
dカード GOLDの特徴!ケータイ補償特典など年会費以上のメリットやデメリット解説

ドコモの「dカード GOLD」は、ドコモ利用料金が10%ポイント還元となり、最大10万円分のケータイ補償も付くお得なクレジットカードです。 手厚い旅行保険やカードの年間利用額に応じた特典が付き、1枚目 ...

続きを見る


年会費無料ゴールドカードアイキャッチ
年会費無料・格安のゴールドカード比較!招待制や無料条件も解説

持つだけで価値があるゴールドカード。現在では年会費1万円未満でも持つことができるゴールドカードがいくつも発行されています。 なかには、招待状(インビテーション)が来れば年会費無料で持てるゴールドカード ...

続きを見る


即日発行ゴールドカードアイキャッチ
即日発行可能・スピード発行可能なゴールドカード比較!

海外旅行傷害保険が付帯していたり、提携店舗での特典やサービスが充実しているのがゴールドカード。 ステータス性も高く一目置かれるので、いつかはゴールドカードを持ちたいと考えている方も多いでしょう。一般カ ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-dカード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.