キャッシュレスが浸透している現代、クレジットカードも便利に買い物ができるアイテムとして普及しています。
そんなクレジットカードですが、複数枚持っている方はどれくらいいるのでしょうか。
また、2枚以上持っている方はその理由も気になるところですよね。
そこで今回は事前調査で「クレジットカードを持っている」と回答した全国の男女1000名を対象に、「クレジットカードの使い分け」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 事前調査で「クレジットカードを持っている」と回答した全国の男女 |
調査期間 | 2023年10月10日 ~ 10月16日 | 質問内容 |
質問1:クレジットカードを何枚持っていますか? 質問2:クレジットカードを1枚のみ持っている理由を教えてください。 質問3:クレジットカードを2枚以上持ちたいと思ったことはありますか? 質問4:その理由を教えてください。 質問5:クレジットカードを2枚以上持っている理由を教えてください。 質問6:クレジットカードを複数持っていて、良かったことはありますか? 質問7:良かったことを具体的に教えてください。 質問8:クレジットカードを複数持っていて、困ったことはありますか? 質問9:困ったことを具体的に教えてください。 |
集計対象人数 | 1000サンプル |
目次
クレジットカードを持っている81.5%が「2枚以上持っている」
まずは、クレジットカードを何枚持っているか聞いてみました。
81.5%の方が「クレジットカードを2枚以上持っている」と回答しています。
残りの18.5%の方は、クレジットカードを1枚のみ持っているようです。
クレジットカードを1枚のみ持っている方に、その理由を聞いてみました。
クレジットカードを1枚のみ持っている理由は?
- 使いすぎるといけないから(40代・女性)
- 一枚は持っていないとなにかと不安だから(50代・男性)
- 沢山あるとどこにいくら使っているか把握しきれないから(40代・女性)
- 複数のクレジットカードを持つのは管理が煩雑だから。(50代・男性)
- あまり増やすと管理やセキュリティ対策が負担になる。(30代・女性)
- 1枚で充分だし、新しく作ろうと思っても審査が通らない(50代・女性)
「管理やセキュリティ対策が負担」「使い過ぎが不安」といった理由が上げられていました。
また、クレジットカードを2枚以上持ちたいと思ったことはあるか聞いてみました。
17.3%の方が「クレジットカードを2枚以上持ちたいと思ったことがある」と答えています。
理由をそれぞれ聞いてみたので、一部を紹介します。
「クレジットカードを2枚以上持ちたいと思ったことがある」その理由は?
- 1枚しか持ってないがそのカードが使えない場所があるから(40代・女性)
- 支払い方法が増えた方が、買い物しやすいし、公共料金含め支払いやすそうだから(50代・女性)
- 使い分けができて便利そうだから。(30代・男性)
- 使うサービスによって使い分けるとお得なことがあるから(30代・女性)
クレジットカードを使える場所が限られていたり、使い分けることでお得な事がある場合があるからといった理由が多く挙げられていました。
76.8%が「クレジットカードを複数持っていて、良かったことがある」
続いて、クレジットカードを2枚以上持っている方にその理由を聞いてみました。
「クレジットカードを2枚以上持っている」その理由は?
- 使う場所によって変えている(50代・女性)
- 支払いを分けたい。リボの枠以上にしたくない(60代・男性)
- 普段の買い物用(家計用)と主に自分の買い物用に分けている(50代・女性)
- 利用箇所に応じてポイントの積算率が異なるから。(30代・男性)
- 国際ブランドを複数持っておきたいので。(30代・女性)
- ポイントカードとクレジットが一体となっており店員に進められたため(40代・男性)
- 1枚は独身時代に新幹線をよく利用するので、それのために作りました。もう1枚は結婚後に引き落とし口座を同じにするために家族カードを作りました。(40代・女性)
用途に応じて支払いを分けたい方や、ポイントカードとの一体型のため複数持っている方などが多いようです。
また、クレジットカードを複数持っていて良かったことはあるか聞いてみました。
76.8%の方が「クレジットカードを複数持っていて、良かったことがある」と回答しています。
良かったことを具体的に聞いてみました。
「クレジットカードを複数持っていて、良かったことがある」どんなこと?
- 家計用と私的用でごっちゃにならない(50代・女性)
- 色々なポイントを得るために複数枚のクレジットカードを作った。(60代・男性)
- 店頭やキャンペーン等でカードが有効に使える。(50代・女性)
- 楽天やpaypayカードなど買い物先によって使うカードをかえる(40代・男性)
- メインで使用しているカードが認証などによる不具合で使えなかったときも決済できたから(40代・女性)
- ポイントが違うこと、用途によってメリットが異なることもあり、目的に合わせ利用。(60代・男性)
- ポイントをためる目的だけだったら1枚のカードでいいけれど、利用する施設の駐車サービスや割引などの優待を受けることを考えると、複数枚持っていて良かったと思います。(50代・女性)
用途や買い物先などで使い分けることで、便利かつお得に買い物ができるといった回答が多くありました。
一方で、クレジットカードを複数持っていて困ったことはあるか聞いてみました。
18.4%の方が「クレジットカードを複数持っていて、困ったことがある」と回答しています。
具体的に困ったことは何か、聞いてみたので一部を紹介します。
「クレジットカードを複数持っていて、困ったことがある」どんなこと?
- 解約が面倒(30代・男性)
- 支払い料金が把握出来なかった(30代・女性)
- 他のカード類もあるので。財布の中に入り切れない。(60代・男性)
- 探してしまったり、セキュリティーナンバーなどを忘れてしまって思い出すのが面倒(50代・女性)
- 散歩時に急に思いついた買い物時に、その店に対応したカードを持っていないことがある(50代・男性)
- カードの登録を古いままにして、せっかく分けていたのに時々ごちゃまぜになってしまうこと。(30代・女性)
- 財布が見つからずにカード会社に連絡を入れるのに手間取った。結局見つかり連絡はしなかったが、それ以来持ち歩くのは1枚のみにしている。(60代・女性)
支払いが煩雑であったり、カードがごちゃ混ぜになってしまったりということもあったようです。
まとめ
今回はクレジットカードの枚数に関する調査を実施し、その結果について紹介しました。
クレジットカードを持っている81.5%が「2枚以上持っている」と回答しており、クレジットカードを1枚のみ持っている方も17.3%が「クレジットカードを2枚以上持ちたいと思ったことがある」と回答しています。
クレジットカードを2枚以上持つことは珍しいことではありません。
用途に応じて使い分けることで、お得に利用できることもあるでしょう。
▼関連記事
-
おすすめクレジットカード3枚持ち最強の組み合わせ!使い分けの方法や活用術
現代社会において、クレジットカードは生活の必需品となっています。 しかし、数あるカードの中からどれを選び、どのように使い分ければ最大限のメリットを引き出せるのか難しい問題です。 本記事では、クレジット ...
-
サブカードにおすすめのクレジットカード!複数持ちのメリット・デメリットも
日本のクレジットカード保有率は2.8枚と言われており1人で何枚も所有するのが当たり前となってきました。 2枚目のサブカードを選ぶ基準は1枚目を補い、ショッピングや利用するお店でポイントがたくさんたまる ...
-
国内旅行におすすめなクレジットカード比較!保険内容も解説
国内旅行をするなら、国内旅行に合ったクレジットカードを作った方が安心です。 専用のクレジットカードを作ることで、万が一旅先でケガや事故に遭っても、しっかり補償してくれる旅行保険付きのカードを選択するの ...
-
おすすめの交通系クレジットカード比較!電子マネーチャージや審査難易度も紹介
通勤・通学など電車を利用する頻度が高い方ならお得さが実感できる交通系クレジットカード。 Suicaなど交通系ICカードとして使えてオートチャージに対応しているなど、普通のクレジットカードにはない便利な ...