鹿ひき肉の半熟スコッチエッグ♪|モニター くまごろうさん
子供たちも大好きな鹿肉。
いつもお取り寄せしている北のジビエさん。こちらの鹿肉は処理の丁寧さと鮮度管理を徹底されているからか、どの部位も臭みがなく安心して食べられます。
いつもは塊肉でローストにする事が多いのですが今回はひき肉。
半熟たまごが中からトローりなスコッチエッグを作ってみました。
大人も子供も見て楽しい食べて美味しい鹿肉スコッチエッグ、召し上がれ~
┗┻((。・'ω'・。))┻┛
※かなりボリューミーで半分でお腹いっぱいになるので、4-5人家族なら半分の量で良いかもしれません。
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
【鹿肉スコッチエッグ6個分の材料】
★材料1(半熟たまご)
・たまご6個
★材料2
・バター10g
・たまねぎ1個(100g)
・クミン粉小さじ1
★材料3(マッシュポテト)
・バター10g
・じゃがいも1個(200g)
★材料4
・鹿ひき肉500g
・塩5g
・パン粉50g
・ピザ用チーズ50g
★材料5(バッター液)
・たまご2個
・小麦粉大さじ8
・水大さじ4
★材料6(衣)
・片栗粉適量
・パン粉150g前後
✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼
♡作り方♡
①たまごが6個入る大きさのお鍋にたまごが隠れるくらいのお湯を沸かして、材料1のたまごを入れて6分茹でる。
(最初の1分はかき混ぜながら)
②茹でたたまごを殻つきのまま冷水で粗熱を取り冷蔵庫に入れて冷やす(30分以上)
③材料2のたまねぎをみじん切りにする。
④フライパンに材料2のバターをのせて火をつけ中火で溶かしたら、
クミン粉と③のたまねぎをフライパンに入れて中火~弱火で茶色くなるまで炒めて冷やす(粗熱が取れたら冷蔵庫に)
⑤じゃがいもをラップで包んで電子レンジ600Wで5分加熱する。
熱いので火傷に注意しながらラップの端をつまんでレンジから出して、ラップの上から水道の流し水をあてて急冷する。
⑥じゃがいもの表面が冷めたらラップをはずして皮を手で剥き、
ボールにじゃがいもと材料3のバターをいれてマッシュして6等分にしておく。
⑦材料4の鹿ひき肉と塩を⑥とは別のボールに入れて粘り気が出るまでよくこねたら、
材料4のパン粉と⑤の冷ましたたまねぎとピザ用チーズをいれて混ぜて6等分(約130g)にしておく。
⑧②の茹でたまごの殻を剥く。
⑨手のひらに⑥のマッシュポテトを1個のせて薄く広げ、殻を剥いた茹でたまごを包み込む。
⑩マッシュポテトで包まれた茹でたまごに片栗粉を全体にまぶす。
⑪平らな場所にラップを広げてラップの上に⑦を1個のせ、できる限り薄く均等に伸ばして⑩をのせて包む。(ラップごと包むとやりやすい)
⑫材料5を混ぜてバッター液を作る。
⑬バットに材料6のパン粉を広げる。
⑭バッター液を全体につけたら→パン粉を全体につけるという順で1個づつ丁寧に隙間がないように衣をつける。
⑮ラップで包み冷蔵庫で3時間くらい冷やして馴染ませる。
⑯油を170~180℃に温め、片面7分しっかりと揚げたら、ひっくり返して7分揚げる。
⑰5分放置(予熱)
⑱お好みに盛り付けて完成~
このモニターレポートの商品はこちら
北のジビエ 鹿肉 ひき肉
同じ商品のモニターレポート
鹿肉のミートソースでアレンジ自在!ジビエなスパゲティとポテトミートグラタン
\ 北のジビエ 鹿肉 ひき肉 / 北海道白糠町の「えぞ鹿肉専門店 北のジビエ」さんから鹿肉のひき肉をお...
今回初めて鹿肉の挽肉でソーセージを作りました。 ジビエはたまに食べるんですが、鹿肉の挽肉なんて初...