伊豆に香る ぐり茶|モニター non02さん
モニターレポート
🌟株式会社 市川製茶様の 伊豆に香る 市川のぐり茶🍵お試しさせていただきました😊
ぐり茶って?物知りではない私は耳にしたことの無いお茶………
正式名称としては「玉緑茶」というそうです♬
明治時代末期に、九州で輸出に向けに作られたのが始まりですが今では静岡県東部の伊豆お土産として定着しているそうです☺️
ぐり茶と煎茶の3つの違い🍵
① 形状 煎茶は茶葉を細かく針のように揉み上げますが、ぐり茶は勾玉のような形にもみあげます。
勾玉のような形(グリグリとした見た目)からぐり茶と呼ばれています🎶
②味 煎茶よりも渋味・苦味が少なく甘味・まろやかさがあります。
③水色 煎茶よりも鮮やかな緑色になります。
我が家でお茶といえば茶色系😆(麦茶やルイボスティーほうじ茶)などが多く急須で入れるような緑茶を飲む機会が乏しく………
たまに、飲みたいな〜🍵と感じても急須でわざわざ入れるのわ………と避けてしまっていましたがこちらはティーバック。
いつでも手軽に飲みたい時に美味しいお茶を飲むことができます🤗
飲んでみても渋味や苦味はほとんど感じることなく口の中に優しくお茶の香りが広がる感じです。とっても美味しくて飲みやすいです。
お湯出しでも、これからの季節は水出しで冷蔵庫常備も楽しめます♪
個人的には温かい方が好きかな〜😊
このモニターレポートの商品はこちら
ぐり茶糸付ティーバッグ
同じ商品のモニターレポート
✨♥ホットもアイスも手軽に楽しめる美味しく便利なぐり茶糸付ティーバッグ♥✨
2022/04/20
株式会社市川製茶さんのぐり茶糸付ティーバッグをお試ししています。 🍀価格🍀 税込540円(3g✕20個入...
煎茶や抹茶、紅茶、ウーロン茶と同じ茶葉からできており、 これを不発酵、半発酵、発酵させるかで、お...