鮮やかなグリーンが美しい、その名も「ぐり茶」|モニター ゆんりさん
モニターレポート
最近、会社で飲んでいるお茶です。静岡県の市川製茶さんの伊豆に香るぐり茶。市川製茶さんは創業大正八年ですって。歴史ある老舗さんですね。「ぐり茶」って初めて聞く名前だったのですが、正式名称は「玉緑茶」だそうです。元々は明治時代の終わりに九州で作られていたお茶。主に輸出向けだったようですが、現在では伊豆お土産として定着しているそう。緑茶というと急須を使うイメージですが、こちらは糸付きのティーバッグタイプなのでとっても手軽です。アルミパックの中にこんな感じで入っています。お湯を注ぐだけだから本当に楽ちんですよ。茶葉もきれいです。これぞ緑茶って感じの緑色。ほっこり幸せな気分になれます。ぐり茶は煎茶よりも緑色が鮮やかなんですって。味わいも煎茶よりまろやかです。渋みや苦味は少なく、ほんのり甘味が感じられるやさしい風味。緑茶が苦手な人でも飲みやすいんじゃないかな?そもそも「ぐり茶」と「煎茶」では、茶葉の形状から違うのです。煎茶の茶葉は細い針状、ぐりは勾玉状なんですって。この勾玉のようにグリグリした見た目から「ぐり茶」と呼ばれているのです。いつもは会社でコーヒーを飲んでいましたが、ぐり茶があまりにも美味しくて最近はもうずっとこれです。甘いものと一緒にいただくと、より一層深みのある味わいがら感じられます。和菓子にはもちろん、クッキーやチョコレートにも合いますね。市川製茶さんのぐり茶は、特に深く蒸されているので茶葉も細かくて香り高く、上品な風味です。
このモニターレポートの商品はこちら
ぐり茶糸付ティーバッグ
同じ商品のモニターレポート
✨♥ホットもアイスも手軽に楽しめる美味しく便利なぐり茶糸付ティーバッグ♥✨
2022/04/20
株式会社市川製茶さんのぐり茶糸付ティーバッグをお試ししています。 🍀価格🍀 税込540円(3g✕20個入...
煎茶や抹茶、紅茶、ウーロン茶と同じ茶葉からできており、 これを不発酵、半発酵、発酵させるかで、お...