まろやかな味のぐり茶|モニター ぽんりさ*さん
モニターレポート
____________
ぐり茶糸付ティーバッグ
____________
ぐり茶って初めて聞きました!
正式名称は「玉緑茶」で
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、
今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着してます♪
ぐり茶と煎茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、
ぐり茶は匂玉のような形に揉み上げます。
匂玉のような形(グリグリした見た目)からぐり茶と呼ばれています。
20パックいりで
水だしでもお湯出しでも作れるティーバックのお茶です。
今回はおまけで感謝をこめっていう袋にも2こ入ってました~
そちらはひもなしです。
うちには急須もないからコップにそのままいれてお湯出しにしました!
渋みがなく、飲みやすい緑茶です♡
まろやかな感じがしました!
飲みたいときにさっと飲めちゃうのも簡単ポイントですね!!
このモニターレポートの商品はこちら
ぐり茶糸付ティーバッグ
同じ商品のモニターレポート
✨♥ホットもアイスも手軽に楽しめる美味しく便利なぐり茶糸付ティーバッグ♥✨
2022/04/20
株式会社市川製茶さんのぐり茶糸付ティーバッグをお試ししています。 🍀価格🍀 税込540円(3g✕20個入...
煎茶や抹茶、紅茶、ウーロン茶と同じ茶葉からできており、 これを不発酵、半発酵、発酵させるかで、お...