三菱UFJニコスの「VIASOカード」はネットショッピングで最大10%、ETC・携帯電話・プロバイダーは2倍というポイント高還元率が魅力のクレジットカードです。毎月必ず発生する固定費やスマホ代もVIASOカードで支払うと節約になります。
今回はVIASOカードの作り方・申し込み方法を、クレジットカードを作るのが初めてという方にも分かりやすくご紹介していきます。
申し込みのポイント
- 申し込みフォームには正確な情報を入力する
- 必要な書類は事前に準備しておく
- オンライン口座設定を活用し、発行日数を短縮する
- キャッシング枠やリボ払いの設定に要注意
- 審査に落ちてもすぐに再申し込みをしない
目次 [表示]
VIASOカードの作り方・申し込み方法
VIASOカード
カードの特徴
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。年会費永年無料、海外旅行保険付帯、1年分のポイントが自動キャッシュバック。
発行会社 | 三菱UFJニコス |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険:100万円 |
ポイント | グローバルポイント |
スマホ決済 | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay |
ポイント | VIASOポイント |
入会資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く) |
追加カード | 家族カード 年会費永年無料 ETCカード 年会費無料 発行手数料1,100円 銀聯カード 発行手数料1,100円 |
VIASOカードの申し込みは、インターネットを利用して簡単に行うことができます。まずは、VIASOカードの申込資格や手段についてについて詳しく解説します。
VIASOカードの申し込み資格(申し込み条件)
VIASOカードの申し込み資格は、原則として18歳以上(高校生を除く)で電話連絡が可能な方となっています。
収入に関する記載がなく、三菱UFJニコスのよくある質問では「無職や主婦・学生でもカードを作れる」とされているので、それほど審査が厳しいカードではないでしょう。
VIASOカードは家族カードも発行できますが、家族会員の申し込み資格は「本人会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方」です。
VIASOカードの本人会員が学生や未成年の場合、家族カードは発行できないので注意しましょう。
VIASOカードを最短翌営業日発行する方法
VIASOカードを最短翌営業日発行する方法は、インターネット申し込みで口座設定も行い、申し込み完了を午前9時までに済ませると可能となります。
審査状況やその他の理由により時間がかかる事もあるため、この方法でも必ず翌営業日発行となる訳ではありません。
土日祝日や12月30日から1月3日の年末年始は休業日となるため、カード発行までの日数が延びる点には要注意です。
郵送や店頭申し込みの有無
VIASOカードの申し込み方法はインターネットのみで、郵送や店頭での申し込みは受け付けていません。
入会に関して疑問点があれば「MUFGカード入会専用ダイヤル」で問い合わせることが出来ます。受付時間は9:00~17:00となっています。
VIASOカードの申し込み方法
VIASOカード発行までの流れは以下のようになります。
- WEBから申し込み
- カード会社による審査
- 本人確認や入会意思の確認
- カード発送
VIASOカードの公式サイトから申し込みを行う
インターネット申し込みのメリットはカード発行までの日数を短縮でき、誤字脱字による審査落ちを防げる点です。VIASOカードの公式サイトにある「VIASOカードのお申込みはこちら」というボタンから申し込みフォームに移りましょう。
同意確認と必要事項入力
同意確認があるので同意を行い、住所や氏名、職業や家族構成といった必要事項の入力へと進みます。
インターネット申し込みではWEB明細に登録する必要があるため、紙の明細書が必要な場合はインターネットでは申し込めません。この場合はニコスカードの入会ダイヤル(0120-816-252・年末年始以外無休・9時~17時)に電話をしましょう。
「借入の有無」は嘘を記載してもバレるので注意
借入の有無に関しては、ごまかさず正直に記載しましょう。借金があると審査に通らないかもしれないと不安になるところですが、嘘の申告をしても有利には進みません。
過去や現在の借入状況は信用情報機関を通じて事実が確認されるため、虚偽記載はすぐに発覚します。審査に通らないばかりか、今後の申し込みにも悪影響を与えるので要注意です。
正確な情報を入力することで、審査プロセスがスムーズに進みます。
キャッシングとリボ払いの申し込みは慎重に
キャッシング枠やリボ払いの設定についても、欲張らず慎重に検討しましょう。
キャッシング枠を希望すると、クレジットの審査に加えて収入や信用情報に基づいた追加の審査が行われるため、審査が厳しくなる可能性があります。
リボ払いも同様で、利用枠の設定によっては返済能力があるかどうかを審査されます。
特に初めてクレジットカードを申し込む場合や収入が安定していない場合は、キャッシングやリボ払いの申請を避けることで審査に通りやすくなります。
支払い口座の設定(オンライン口座設定)
必要事項の入力が終わると支払い口座の設定に移りますが、カードの支払い口座に設定する口座がオンライン口座設定に対応していれば最短翌営業日発行が可能となります。
▼オンライン口座設定対応口座
- 三菱UFJ銀行
- 三井住友銀行
- みずほ銀行
- りそな銀行
- 埼玉りそな銀行
- ゆうちょ銀行
- 住信SBIネット銀行
- auじぶん銀行
- イオン銀行
- 楽天銀行
- 地方銀行
- 信用金庫
VIASOカードでオンライン口座設定ができるのは上記の金融機関で、それ以外の金融機関の口座を設定したい場合はカード会社から送られてくる申込書を使って郵送で口座設定を行います。
金融機関によってメンテナンスで利用できない時間帯が異なるので注意しましょう。支払い口座の設定を郵送で行う場合は、審査を終えてからとなります。
申し込み受付メールが届いて審査へと進む
申し込みフォームに必要事項を入力して送信を行うと申し込み受付メールが届くので確認しましょう。
申し込みが終わると審査へと進み、この時に自宅や勤務先に本人確認や在籍確認の電話が入る事があります。審査状況は申し込み受付メールに記載されているURLから確認する事が可能です。
審査が終わると審査結果を知らせるメールが届くので、専用ページに照会番号と生年月日を入力して審査結果を確認します。
支払い口座の設定を郵送で行う場合
支払い口座がオンライン口座設定に対応していない場合は郵送で口座設定を行う必要があります。
申し込み~審査まではオンラインで口座設定した場合の流れと同様ですが、カード会社から案内状が送られてくるので必要書類を確認して同封されている返送用封筒を使って書類を返送します。
必要書類を返送すると1週間から2週間程度経ってからゆうメールの簡易書留でカードが届きます。
VIASOカードが発行される
審査に通過すると、申し込み後最短翌営業日にカードが発行されますが、ETCカードを申し込んだ場合はクレジットカードとは別便で届きます。
カードは本人確認書類に記載の住所に届き、受け取り日時は指定できないので注意しましょう。
VIASOカード申し込み時の必要書類
本人確認書類
犯罪収益移転防止法により、VIASOカードに限らずクレジットカードの申し込みには本人確認書類の提出が必須となっています。
本人確認書類として使えるのは以下の通りです。
- 運転免許証
- 運転経歴証明書
- パスポート(「所持人記入欄」のあるもの)
- 個人番号カード(マイナンバーカード)※マイナンバーの番号は提出不要
- 写真付きの住民基本台帳カード(住所変更がある場合は裏面も)
- 在留カード・特別永住者証明書(住所変更がある場合は裏面も)
- 被保険者証(国民健康保険・健康保険など。番号・名前・生年月日・住所を提出)
- 住民票の写し(発行後6か月以内。マイナンバーの記載がある場合は塗りつぶす)
本人確認書類に記載されている住所と申し込み時の住所が異なる場合は、公共料金の領収書(電気・水道・ガス・固定電話・NHK)や社会保険料の領収書・国税・地方税の納税証明書を併せて提出します。
キャッシング枠を希望する場合は収入証明書が必要なケースも
VIASOカードはキャッシングが使えるカードですが、VIASOカードのキャッシング希望額と三菱UFJニコス全体で利用しているキャッシングやローンの合計額が50万円を超える場合や、他社を含めた借入総額が100万円を超える場合は収入証明書の提出が求められます。
収入証明書として使える書類は以下の通りです。
- 源泉徴収票
- 給与の支払明細書(直近2か月分)
- 納税通知書
- 課税証明書
- 所得証明書
- 確定申告書の控え
- 住民税決定通知書
- 年金証書
- 年金通知書
VIASOカードのスムーズな申し込みのための対策
キャッシング枠を「0円」にして申し込む
キャッシング枠を希望すると貸金業法の総量規制により、年収の3分の1までに借り入れが制限されるため審査が厳しくなってしまいます。
キャッシング枠を利用しないのであれば、キャッシング枠を0円(なし)にして申し込むと審査通過の可能性がアップします。
短期間に複数のカードを申し込まない(申し込みブラック)
短期間に複数のクレジットカードを申し込むと、カード会社は踏み倒しやキャンペーン目的での入会を懸念するため審査落ちのリスクが高まります。
これは申し込みブラックという状態で、一度ブラックになると6か月間はカード審査に通りづらくなるため1か月に申し込むカードの枚数は1枚~2枚にとどめておいた方が無難です。
申し込み内容に不備がないようにする
基本的なところでは、申込内容や書類の不備も審査の合否に関わってくる重要な項目です。
・勤務先と勤務地の間違い
・借入申告の嘘
・年収の大幅な偽り
・総支給と手取りの勘違い
マイナンバーカードを提出した場合、番地とハイフンの違いが良くあります。日本では同等と扱われるため問題ないとは思いますが、証明書の通り入力しておけば間違いありません。
派遣社員の場合は勤務地を記載してしまうことがよくあるので気を付けましょう。
学生やアルバイトの方は年収記入欄に「手取り×12ヶ月分」を入力してしまうこともあるため、総支給額を把握したうえで申し込みをしましょう。
VIASOカードの申し込みに関するよくある質問
VIASOカードの申し込みむ前に、必要な書類を準備しておくことでスムーズに手続きを進めることができます。ここからは、申し込み時に必要な書類について詳しく説明します。
18歳から親権者の同意なしで申し込みが可能に
20歳が成人年齢だった時には、18歳、19歳は親権者の同意が必須でした。
しかし、2022年4月1日より成人年齢が18歳に引き下げられた影響で、18歳から親権者の同意なしでクレジットカードを申し込めるようになりました。
同意が必須ではなくなりましたが、リボ払いに気をつけるなど、親などの身近な人にクレジットカードの最低限な知識を聞いておくようにしましょう。
18歳では限度額が低めに設定されるとはいえ、気が付けば数万円分の無駄なお金を支払う可能性もあります。
ETCカードの申し込み方法は?
ETCカードであれば、インターネット・電話・郵送の3通りの方法で申し込みができます。
インターネットの場合はWeb会員サービスの「Net Branch」から、電話の場合は申し込みダイヤル(電話番号:0120-254-824)に電話をして、繋がったらカード番号と暗証番号、メニューコード「1#」(本人会員のETCカード発行)をプッシュしてください。
家族会員のETCカードを発行したい場合は申込書を取り寄せて郵送する必要があるので、メニューコード「2#」をプッシュして資料請求を行いましょう。
家族カードの申込方法は?
VIASOカードの家族カードを申し込みたい場合は、インターネットまたは電話で「家族カード追加届」を請求して、必要事項を記入の上カード会社に返送する必要があります。
通常、家族カードの申し込み資格は「本人会員の配偶者・親・子供(高校生を除く18歳以上)の方」となっていますが、海外留学を行う場合に限って15歳以上の高校生や、専門学校生も家族カードの申し込みが可能です。
インターネットの場合は、「Net Branch」から家族カード追加届の資料請求を行い、電話の場合は資料請求ダイヤルに電話をしてください。
受付時間は24時間(年中無休)、自動音声応答となっています。
電話が繋がったらカード番号と「#」、資料コード「723#」をプッシュしてください。
VIASOカードを申し込むと在籍確認はある?
VIASOカードを申し込むと、在籍確認が行われる場合があります。
在籍確認とは、申し込み時に記載した勤務先で実際に働いていることを確認するための審査で、カード会社から電話がかかってきて、勤務先に在籍していることが確認できれば在籍確認は完了です。
申込者本人が電話に出られなくても、同僚の証言によって在籍確認が取れれば問題はないので、席を外す際はカード会社から電話がかかってくるかもしれないとひと言かけておくと良いでしょう。
VIASOカードの審査状況を確認する方法は?
VIASOカードの審査状況を確認したい時は、受付完了メール(サンキューメール)に記載されているURLから確認することができます。
その際には、メールに記載されている照会番号と生年月日を入力するので、カード会社からのメールをきちんと受信できるように、申し込み前にはメールの設定を確認しておきましょう。
照会番号と生年月日を入力し、確認を行うと「審査中」または「審査完了」というステータスが表示され、審査が終わったらメールで審査結果が送られてきます。
申し込んだVIASOカードはいつ届くの?
VIASOカードは、申し込み方法によってカード到着までの日数が異なります。
VIASOカードを最短で発行する方法は、インターネット申し込みで口座設定までオンラインで完了させた場合です。
オンラインで口座設定を行うことにより、書類を郵送する必要がなくなるため、最短翌営業日発行が可能になります。
インターネットでカードを申し込んでも郵送で口座設定を行う場合は、カード会社から届いた書類を返送後、1~2週間後となっているので急ぎの場合は気を付けてください。
VIASOカードの受け取り方法(発送方法)は?
申し込んだVIASOカードは郵送(ゆうメール簡易書留)で送られてきます。
インターネットで口座設定を行った場合も、郵送で口座設定を行った場合も発送方法は同じです。ゆうメール簡易書留は本人以外の家族でも受け取れるので、代わりに家族が受け取ることもできます。
カードの配達時に家を留守にしていた場合は不在票がポストに入るので、再配達の申し込みを行うか、窓口で受け取ってください。
VIASOカードの特徴
VIASOカード
カードの特徴
株式会社三菱UFJフィナンシャル・グループを親会社に持つ三菱UFJニコス株式会社が発行するクレジットカード。年会費永年無料、海外旅行保険付帯、1年分のポイントが自動キャッシュバック。
発行会社 | 三菱UFJニコス |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険:100万円 |
ポイント | グローバルポイント |
スマホ決済 | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay |
ポイント | VIASOポイント |
入会資格 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く) |
追加カード | 家族カード 年会費永年無料 ETCカード 年会費無料 発行手数料1,100円 銀聯カード 発行手数料1,100円 |
三菱UFJニコスのVIASOカード(ビアソカード)は、年会費無料ながら使い方によってはポイント高還元率となるクレジットカードです。
カードの国際ブランドは世界中で使えるMastercard®、最短翌営業日発行にも対応しているため、受取方法が郵送のカードの中では比較的発行スピードが早いのも特徴です。
ポイントサイトや特定加盟店の利用でポイントがザクザクたまる
VIASOカードは1,000円の利用で5ポイントがたまり、たまったポイントは1ポイント=1円として使えるので通常ポイント還元率は0.5%のカードです。
最近では年会費無料カードでも還元率が1%を超えるカードも珍しくないのでVIASOカードの通常ポイント還元率はやや見劣りしますが、楽天市場やAmazon、ビックカメラなどが参加しているポイントサイトの「POINT名人.com」経由でインターネットショッピングを利用すると、還元率が最大10%にアップするのが特徴です。
ショップによっては期間限定ポイントでカードの還元率以上のポイントが付与されるため見逃す手はありません。
また、特定加盟店の代金支払いにVIASOカードを利用するとポイントが2倍となる点もメリットです。
特定加盟店でのポイント還元率アップはETCの通行料金、携帯電話・PHSの利用料金・インターネットプロバイダーの利用料金が対象となり、携帯電話の主要3キャリアをはじめ、プロバイダーはYahoo!BBやBIGLOBEなど大手が参加しているため、固定費の支払いに利用しやすい点もメリットといえるでしょう。
たまったポイントはオートキャッシュバックで還元
ポイントがたまるカードは交換手続きが面倒という方にぴったりなのがVIASOカードの「オートキャッシュバック」というサービスです。
VIASOカードでたまるポイントは入会日を基準に1年間蓄積され、累計ポイントが1,000ポイント以上の場合は対象月になると指定の口座にオートキャッシュバックされるので、ポイント交換の手間が省けます。
ただし、累計ポイントが1,000ポイントに満たない場合はポイントが消滅してしまう点はデメリットです。
最高2,000万円補償の海外旅行傷害保険が利用付帯
VIASOカードなら、海外旅行中の病気やケガ、万が一のトラブルにも備える事ができる海外旅行傷害保険が利用付帯となっています。
出発前に旅行代金などをVIASOカードで支払っておくと保険が適用され、死亡・後遺障害では最高2,000万円、傷害・疾病治療は最高100万円まで補償があり、ホテルの備品を壊してしまったなどのトラブルの際にも補償がある賠償責任は2,000万円までと手厚い補償となっています。
VIASOカードのお問い合わせ先
VIASOカードに関して疑問点や知りたいことがある場合、目的によって問い合わせ先が異なります。何を聞きたいか整理して、適した問い合わせ先を選択しましょう。
入会に関するお問い合わせ先
VIASOカードの入会に関するお問い合わせ先は、以下の電話番号となっています。
NICOSカード入会ダイヤル電話番号 | |
---|---|
0120-816-252 |
受付時間は9時から17時、無休ですが年末年始は休業となっています。
カード全般のお問い合わせ先
不明点が解決しない場合は、NICOSコールセンターに問い合わせを行ってください。
受付時間は自動音声応答サービスが24時間・オペレーター対応は9時から17時まで、無休ですが年末年始は休業となっています。
NICOSコールセンター電話番号 | |
---|---|
ナビダイヤル:0570-025405 繋がらない場合:03-5940-1100 |
問い合わせの際の手順(流れ)は以下の通りです。
- メニューコードをプッシュする
- カード番号(16桁)をプッシュする
- 暗証番号(4桁)をプッシュする
メニューコード一覧(一部抜粋) | |
---|---|
ご利用可能額の確認 | 11# |
お支払金額の確認 | 12# |
お振込みによる残金一括精算 | 13# |
暗証番号の照会(注1) | 27# |
住所変更(注2) | 21# |
口座変更(注3) | 22# |
氏名変更(注4) | 23# |
暗証番号変更 | 24# |
家族カード追加(注3) | 25# |
注1:後日書面で暗証番号が通知されます。
注2:9:00~17:00(無休・年末年始は休み)はオペレーター対応、時間外は届出用紙が送られてきます。
注3:届出用紙が送られてきます。
注4:届出用紙が送られてきます。氏名と併せて口座変更もできます。
Eメールでの問い合わせ先
VIASOカードは、NICOSカードの公式サイトからEメールでも問い合わせができます。
ただし、以下の内容はEメールで問い合わせができないので注意してください。
- ご登録内容の変更・照会
- カードご利用内容の照会
- カード発行状況のお問合せ
- カード盗難・紛失のご連絡
- ファイルの添付
- カード利用不可のお問合せ
- 可能枠など契約内容および個人情報に関する照会
- 資料送付のご依頼
- カード再発行のご依頼
- ポイント応募状況のご確認
- お支払相談
- WEBサービスへのログイン方法のお問合せ
- WEBサービスのID/パスワード、メールアドレスのご変更
問い合わせ内容によっては時間がかかったり、電話で回答される場合もあるので気を付けてください。
また、土日祝日や年末年始は休業となるため、電話で問い合わせましょう。
紛失・盗難時の連絡先
NICOS盗難紛失受付センター(24時間・年中無休) |
---|
0120-159-674 |
海外からの場合は、国や地域によって電話番号が異なります。
詳しくは公式サイトを参照してください。