三菱UFJカードは、三菱UFJニコスが提供する信頼性の高いクレジットカードです。
「ちゃんとおトクな、頼れる一枚」をキャッチフレーズに、日常生活からビジネスシーンまで幅広く活用できる、多機能カードとして人気を集めています。
このカードの最大の魅力は、対象店舗での利用で最大15%のグローバルポイント還元が受けられる点です。さらに、年会費が永年無料という経済的なメリットも大きな特徴です。
三菱UFJカードは、便利なタッチ決済やスマホ決済に対応し、24時間365日のセキュリティ監視体制を敷くなど、現代のデジタル社会に適応した安全性の高いカードです。
本ページでは三菱UFJカードの特徴やメリット・デメリットについて詳しく紹介します。
- 年会費が永年無料!維持費がかからない
- 一部の対象店舗での利用時に最大15%のグローバルポイント還元
- 不正利用補償や24時間365日のモニタリングが付帯
- ポイント還元率の基本設定が0.5%と低め
- 国内旅行傷害保険は付帯しない
目次
三菱UFJカードの基本情報
三菱UFJカード
カードの特徴
三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費すべての国際ブランドが選択可能なカード。安定した収入のある人であれば18歳以上から申し込み可能
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
還元率 | 0.5%~15% ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。 |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険:100万円 |
ポイント | グローバルポイント |
スマホ決済 | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay ※QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ |
入会条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く) |
家族カード | 年会費永年無料 |
追加カード | ETCカード、UnionPay(銀聯)発行手数料1枚につき1,100円 |
三菱UFJカード※最大15%還元補足
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※ご利用期間は
①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)
②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)
③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)
④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定です。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。)
※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
三菱UFJカードは「年会費永年無料」と「安心・便利」を両立したクレジットカードです。
年会費永年無料でコストを抑えつつ、日常の利用で貯まるグローバルポイントや、一部店舗での最大15%還元キャンペーンが魅力的。
国際ブランドはVisaまたはMastercardを選択可能で、国内外で幅広く利用できるクレジットカードです。
セキュリティに配慮したカード情報裏面化
三菱UFJカードは、カード情報を裏面に統一する「カード情報裏面化」を採用し、安全性を大幅に向上させています。
ローマ字氏名やカード番号、有効期限などの個人情報がカード表面に記載されず、利用時に周囲の目に触れるリスクが減ります。
さらに、エンボス加工を廃止したことでカードはよりスタイリッシュなデザインに。厚みが抑えられ、財布やカードホルダーにすっきり収まりやすい点も魅力です。
アプリへのログインで利用状況をまとめて管理
三菱UFJカードは、専用アプリ「三菱UFJ銀行」および「MUFGカードアプリ」が用意されており、カードの利用状況や口座管理をスマートフォンで手軽に行えます。
三菱UFJ銀行アプリの主な機能
・銀行口座の残高照会
・クレジットカードの利用状況や請求額の確認
・ポイント残高の確認
・為替レート通知サービス
アプリへのログインは、生体認証(指紋・顔認証)を利用し、パスワードを入力することなくログイン可能。
また、一定時間ごとに自動的に変更されるワンタイムパスワードで、不正のリスクを低減させます。
MUFGカードアプリの主な機能
同じくスマートフォンで利用できる「MUFGカードアプリ」には、以下の機能があります。
・請求明細や支払内訳をワンタップで確認
・資産管理ツール「Moneytree」との連携で、銀行口座やポイントを一元管理
・電子ギフト券への即時交換
・セキュリティ面も安心
アプリへのログインは、生体認証(指紋・顔認証)やワンタイムパスワードに対応しており、不正利用のリスクを大幅に低減しています。
「三菱UFJ銀行」および「MUFGカードアプリ」は、日々の支払い管理や資産状況の確認を簡単かつ効率的にしてくれるでしょう。
グローバルポイントがたまる
三菱UFJカードを利用すると、ショッピング1,000円ごとに1ポイントの「グローバルポイント」が付与されます。
ポイント利用先
・提携ポイントプログラムへの移行
・キャッシュバック(1ポイント=4円相当)
貯まったポイントは上記のように活用できます。
また、特定店舗での利用時には、最大15%のポイント還元キャンペーンが実施されることもあり、さらにお得にポイントを貯められるチャンスが広がります。
日常の買い物や固定費の支払いを三菱UFJカードでまとめることで、効率的にポイントを蓄積し、よりお得な生活を実現できます。
タッチ決済・スマホ決済
三菱UFJカードは、便利でスピーディな決済手段としてタッチ決済とスマホ決済に対応しています。
タッチ決済 | Visa、Mastercard®、JCB、American Expressに対応 |
---|---|
スマホ決済 | QUICPayおよびApple Pay対応 |
タッチ決済では、Mastercard・Visa・JCB・American Expressの各国際ブランドに対応しており、端末にカードをかざすだけで簡単に支払いできます。
スマホ決済では、QUICPayとApple Payに対応しています。特にApple Payは、MastercardとVisaのカードで利用可能。
これらのサービスにより現金やカードを取り出す手間が省け、スピーディかつ衛生的な決済が可能です。
三菱UFJカードのメリット
三菱UFJカードには、さまざまな魅力が詰まっています。
ここでは、三菱UFJカードのメリットについて詳しく紹介しましょう。
2024年8月から年会費が永年無料に
2024年8月の改定により、三菱UFJカードの年会費が完全に無料化されました。
それまでは、本会員が1,375円、家族会員が440円の年会費がかかり、一定条件を満たせば無料になる仕組みでしたが、今回の改定により大幅な改善がありました。
本会員・家族会員 | 永年無料 |
---|---|
既存会員 | 2024年7月以前の入会者も順次無料化 |
この改定によりコストを気にすることなく、カードの便利な機能を存分に活用できます。
特に、初めてクレジットカードを利用する方や追加で家族カードを検討している方にとって、大きな魅力となるでしょう。
セブン‐イレブン・オーケーなど対象店舗で5.5%相当のポイント還元
Mastercard® Visa JCB 対象店舗 |
セブン‐イレブン、ローソン、コカ・コーラ自販機、オーケー、くら寿司、スシロー、オオゼキなど |
---|---|
American Express® 対象店舗 |
セブン‐イレブン、ローソン、スシロー、ピザハット、東武ストア、ヤマナカなど |
三菱UFJカードは、Apple Pay(QUICPay)利用分で5.5%相当のポイント還元が受けられます。
「くら寿司」「オーケー」などのオンライン事前決済やネットスーパーなどは付与対象外となるため気を付けましょう。また、コカ・コーラ自販機ではApple Pay利用分は対象外なのでクレジットカードタッチ決済、QUICPayの利用が必要です。
ネットショッピングは「POINT名人.com」経由でお得
ネットショッピングをする場合は、三菱UFJニコスが運営する「POINT名人.com」を経由することで、最大12.5%相当のポイント還元を受けることができます。
店舗例
・Yahoo!ショッピング
・Qoo10
・ビックカメラ
など
また、電気料金の支払いでは、専用サービス「グローバルポイントでんき」を利用することで、支払額の3.0%相当のポイント還元が可能です。
固定費の支払いにもポイントを活用できるため、家計管理がしやすくなります。
対象店舗の利用分が最大15%還元にアップ
三菱UFJカードを利用すると、対象店舗での買い物が驚きの還元率で特典を受けられます。
キャンペーン登録と条件達成で、最大15%のポイント還元が可能。この高還元率は、通常のポイント優遇分5.5%に加えて、条件達成特典分9.5%を合算して実現します。
最大15%グローバルポイント還元の仕組み
三菱UFJカードでは、もれなく全員に5.5%還元(基本ポイント0.5%含む)+以下の条件達成で最大9.5%ポイントアップが反映されます。
・「楽Pay」の登録または「分割払い・カードローン」1万円以上利用で+5.0%
・月々のショッピング利用額に応じて最大+1.5%
・携帯または電気料金の支払いで+0.5%
・スマホ決済で+0.5%
・MUFGカードアプリのログインで+0.5%
上記の中からどれでも4つ以上の達成で+1.5%され、上記の全てのサービスをクリアすると9.5%ポイントアップが実現します。
最大15%ポイント還元の対象店舗
Mastercard® Visa JCB 対象店舗 |
・セブン‐イレブン・ローソン・コカ・コーラ自販機・くら寿司・スシロー・ピザハット・松屋・松のや・マイカリー食堂・オーケー・オオゼキ・三和・フードワン・スーパー魚長・生鮮げんき市場・生鮮乃木市場・東武ストア・ドミー・肉のハナマサ・ジャパンミート・ヤマナカ・フランテ・フランテロゼ |
---|---|
American Express® 対象店舗 |
・セブン‐イレブン・ローソン・コカ・コーラ自販機・スシロー・ピザハット・松屋・松のや・マイカリー食堂・東武ストア・ヤマナカ・フランテ・フランテロゼ |
買い物するほどポイントが貯まる「グローバルPLUS」
ステージ | PLUS+20 | PLUS+10 |
---|---|---|
1ヵ月のショッピング 利用金額 |
10万円以上 | 3万円以上10万円未満 |
優遇内容 | 「PLUS+20」 基本ポイントの20%分を加算 |
「PLUS+10」 基本ポイントの10%分を加算 |
三菱UFJカードの魅力的なポイントプログラム「グローバルPLUS」は、ショッピングの頻度に応じてポイント還元率が上がる仕組みを採用しています。
1か月の利用金額が10万円を境に加算ポイントが決定するので、まずは10万円を目標として支払いを管理していくと良いでしょう。
三菱UFJカードのデメリット
三菱UFJカードは多くの魅力を備えたクレジットカードですが、利用する際に注意すべきデメリットも存在します。
ポイントが付くのが1,000円ごと
三菱UFJカードでは、月間のショッピング利用金額に基づいて、1,000円ごとに1ポイント(5円相当)が付与されます。
999円以下の利用にはポイントが付かないため、小額の買い物を頻繁に行うユーザーには不利。
たとえば、1か月に800円の買い物を3回行った場合、合計2,400円の利用に対しても獲得ポイントは2ポイント(1,000円×2)にとどまり、余剰分の400円は切り捨てとなります。
また、ポイント対象外となった利用金額は翌月に繰り越されないため、月間の支出を1,000円単位にまとめる工夫が求められます。
優待サービスが少ない
三菱UFJカードは、大手銀行系クレジットカードとしての信頼性は高いものの、優待サービスの面では他社カードと比較して見劣りする点があります。
特に、飲食店や小売店での割引特典が限定的で、日常的な買い物での恩恵が少ないのが特徴です。また、旅行や宿泊施設での優待も充実しているとはいえず、頻繁に旅行する人にとっては物足りなさを感じてしまうでしょう。
ポイントプログラムは基本的な還元率が低く、1,000円の利用につき1ポイント(0.5%還元相当)という還元率は、他社の一般カードと比べても決して高くありません。
対象店舗での利用や特別なキャンペーン期間を除いては、ポイント還元による恩恵を実感しにくい可能性があります。
このように、三菱UFJカードは基本的な機能は備えていますが、魅力的な優待サービスや高還元率のポイントプログラムを求めるユーザーにとっては、やや物足りない印象を与える点がデメリットになるでしょう。
三菱UFJカードの審査と申し込み
ここでは、三菱UFJカードの審査と申し込みについて分かりやすく紹介します。
申込み手順
- 申し込みページで会員規約などに同意
- 必要事項を入力して申し込み
- 審査・カード発行
- カード発送
オンラインで支払口座設定をすれば本人確認書類を提出する手間が省けます。
申し込み内容確認のため、在籍確認がおこなわれる場合があります。
約1~2週間程度で発行、発送されます。(Mastercard®、Visaのみ最短翌営業日発行)
本人確認書類
インターネットでの申し込み、郵送での申し込みの際には、下記書類1~6のうちいずれか2点の送付(同封)をする必要があります。
申し込みをスムーズにするためにも、事前に用意しておきましょう。
対象となる顔写真付き証明書
2.パスポート
3.在留カードまたは特別永住者証明書
4.個人番号カード(マイナンバーカード)
5.各種健康保険証
6.住民票の写し
アプリで口座開設と同時に申し込み
スマートフォンアプリを通じて三菱UFJカードの申し込みと口座開設を同時に行うことができ、非常にスピーディで便利です。
このサービスの特徴は、申し込み完了から口座番号通知まで最短当日で完了する点です。
申し込みに必要な時間はわずか約10分程度で、効率的に手続きを進めることができます。ただし、スムーズな申し込みのためには、マイナンバーカードまたは運転免許証が必要となるため、事前に準備しておきましょう。
アプリでの申し込みは、銀行窓口や郵送手続きと比べて時間と手間を大幅に削減できます。また、最短即日の口座開設が可能なため、カード利用開始までの待ち時間も最小限に抑えられるのが大きなメリットだといえます。
時間を有効に使いたい方や、初めてカードを作る方にもおすすめの仕組みです。三菱UFJカードを申し込む際は、ぜひアプリを活用して快適な手続きをお試しください!
審査結果の確認方法
三菱UFJカードの審査結果は、申し込み時に登録したEメールアドレスへ送られる「サンキューメール」に記載されたURLから確認できます。
- メールを確認
- 照会番号と生年月日を入力
- 結果を確認
「サンキューメール」に記載されたURLにアクセスします。
審査結果照会画面で必要な情報を入力します。
審査状況が「審査中」または「審査完了」として表示されます。
締め日・支払日
三菱UFJカードの、締め日・支払日は以下のとおりです。
ショッピング/キャッシング/カードローン | ETC | |
---|---|---|
締め日 | 毎月15日 | 毎月月末 |
支払い日 | 翌月10日 | 翌々月10日 |
例えば、ショッピング/キャッシング/カードローンの場合は以下のようになります。
・利用期間:1月16日~2月15日
・支払日:3月10日
三菱UFJカードの付帯保険
三菱UFJカードには、最高2,000万円の海外旅行傷害保険と、最高100万円のショッピング保険が付帯します。
ここでは、それぞれの付帯保険について詳しく紹介しておきましょう。
海外旅行傷害保険
三菱UFJカードには、以下の内容となる最高2,000万円の海外旅行傷害保険が利用付帯します。
事前に航空券やツアー料金などを、三菱UFJカードにて支払うことで保険が付帯します。
死亡・後遺障害 | 2,000万円 |
---|---|
傷害治療 | 100万円 |
疾病治療 | 100万円 |
携行品損害 | 100万円 |
賠償責任 | 2,000万円 |
救援者費用 | 100万円 |
「利用付帯」のため、海外旅行代金(航空券やツアー料金)を三菱UFJカードで支払うことで自動的に保険が適用されます。
適用条件が分かりやすく、三菱UFJカードを普段使いしている方であれば意識せずとも適用できるでしょう。
ショッピング保険
三菱UFJカードでは年会費無料でありながら、国内・海外問わずカードで購入した商品に対して100万円を限度に、商品の破損・盗難を購入日より90日間補償します。
海外 | 100万円 |
---|---|
国内 | 100万円(リボ払い・分割払いの場合のみ) |
国内で購入した商品は、支払い方法が「分割払い・リボ払い」で、購入した場合に限り補償されます。
ただし、登録型リボ「楽Pay」に登録している場合は、店舗にて一括払いで購入しても対象となります。
三菱UFJカードはメインカードとしても優秀な銀行系クレカ
三菱UFJカード
カードの特徴
三菱UFJニコス株式会社が発行する年会費すべての国際ブランドが選択可能なカード。安定した収入のある人であれば18歳以上から申し込み可能
発行会社 | 三菱UFJニコス株式会社 |
---|---|
還元率 | 0.5%~15% ※1ポイント5円相当の商品に交換した場合 ※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。 |
年会費 | 永年無料 |
付帯保険 | 海外旅行傷害保険:最高2,000万円(利用付帯) ショッピング保険:100万円 |
ポイント | グローバルポイント |
スマホ決済 | Suica 楽天Edy QUICPay Apple Pay ※QUICPay、Apple Payは、Mastercard®とVisaのみ |
入会条件 | 18歳以上でご本人または配偶者に安定した収入のある方(高校生を除く) |
家族カード | 年会費永年無料 |
追加カード | ETCカード、UnionPay(銀聯)発行手数料1枚につき1,100円 |
三菱UFJカード※最大15%還元補足
※1ポイント5円相当の商品に交換した場合※ポイント還元対象となる利用金額は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※最大15%とは、いつものお店(対象店舗)でポイント優遇分<5.5%>+条件達成特典分<9.5%>を合算した還元率です。条件達成特典分は各ご利用期間中29,000円が上限です。
※ご利用期間は
①2024年8月1日(木)~10月31日(木)(3カ月間)
②2024年11月1日(金)~2025年1月31日(金)(3カ月間)
③2025年2月1日(土)~3月31日(月)(2カ月間)
④2025年4月1日(火)~5月31日(土)(2カ月間)の4回に分かれます。
※2025年2月以降も内容を変更してポイント還元を継続予定です。
※還元するポイントは、1ヶ月のご利用金額合計1,000円ごとに算出します。(期間中のご利用金額合計が1,000円未満の対象店舗のご利用分は、15%ポイント還元の対象外となります。)
※各社のご利用金額の合算、集計は行いません。各社単位でのご利用金額に応じてポイントを付与いたします。
※Apple PayはQUICPay(クイックペイ)でのご利用が対象となります。
※Apple Pay、QUICPayはMastercard®とVisaのみでご利用可能となります。
おすすめポイント
- 年会費永年無料で維持費がかからない
- 日常の利用で貯まるグローバルポイントや、一部店舗での最大15%還元キャンペーンが魅力
- 国際ブランドはVisaまたはMastercardなら最短翌営業日発行
三菱UFJカードは、三菱UFJニコスが発行しているため信頼性の高い銀行系のクレジットカードです。
2024年8月から、年会費が本会員・家族会員ともに永年無料となり、コストを気にせず長く利用できるのが大きな魅力。
特典として、対象店舗での利用で最大15%のグローバルポイント還元が受けられるキャンペーンを実施。日常の買い物や特定のサービス利用で効率的にポイントを貯められます。貯まったポイントは商品券や他社ポイントに交換可能で、使い道が豊富です。
三菱UFJカードは、ETCカードや家族カードも無料で発行可能。さらに、利用限度額が柔軟に設定できるため、大きな買い物や旅行の支払いにも安心して利用できます。
年会費無料でこれだけの特典と安心を備えた三菱UFJカードは、初めてのクレジットカードを検討中の方にも、すでにクレジットカードをお持ちの方のサブカードとしても最適です。この機会に、三菱UFJカードを検討してましょう。
▼関連記事
-
-
銀行系クレジットカードおすすめ比較!メリットや審査難易度
銀行系クレジットカードは同グループのカード会社が発行していることもあり、セキュリティ面が強いため、初めてクレジットカードを作る方にもおすすめできる一枚。 近年ではスタイリッシュでポイント還元率の高いカ ...
-
-
三菱UFJ発行のおすすめクレジットカード!国際ブランドの選び方や提携カード紹介
三菱UFJニコス株式会社が発行する三菱UFJカードは三菱UFJフィナンシャル・グループの一員であり、グループ企業には誰もが知っているメガバンク「三菱UFJ銀行」も属しています。 高いブランド力を誇り、 ...
-
-
コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介
近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...
-
-
セブン‐イレブンでおすすめなクレジットカード!おトクな支払い方法や使い方も紹介
セブン‐イレブンの支払いでは現金、電子マネーなどたくさんありますが、特定のクレジットカードを使えば10%以上のポイント還元も可能です。 今回はセブン‐イレブンで使えばお得になるクレジットカードをピック ...