請求書の支払い管理や資金繰りに頭を悩ませていませんか?
経営者や個人事業主にとって、取引先への支払いを円滑に行うことは信頼関係を築く上で欠かせない重要なポイントです。
しかしキャッシュフローが不安定だと、支払いのタイミングに苦労することもあるでしょう。そんな課題を解決するサービスが「支払い.com」です。
「支払い.com」なら取引先への銀行振込をクレジットカード払いにできます。
本記事では、支払い.comのメリットとデメリットを徹底解説し、どんな方におすすめかを分かりやすくご紹介します。
- 急な支払いにも対応可!Web完結で手続きが最短60秒
- 手数料は業界最安水準の4%
- クレカ払いだから支払日を最大60日延長できる
- 振込名義を変更可!3Dセキュア対応で不正利用も防止
- クレジットカードの限度額までしか利用できない
- 利用できるカードが限定されている
目次
支払い.comの基本情報
支払い.com
カードの特徴
個人事業主や法人経営者が利用可能で、銀行振込を立て替えしてくれるサービス。面倒な審査や、書類提出は原則不要。最短60秒でWEB完結だからスピーディ
運営会社 | 株式会社クレディセゾン 株式会社UPSIDER |
---|---|
手数料 | 4% |
利用可能額 | 1万円 〜 上限なし |
申込方法 | WEB完結 最短60秒 |
担保 | 不要 |
振込対応 | 最短翌日振込が可能 ※UPSIDERカード・セゾンカード利用で前営業日正午までに振込を行った場合 |
申し込み条件 | 法人経営者・個人事業主 |
「支払い.com」は、請求書管理や支払いプロセスを効率化するクラウドサービスです。
電子帳簿保存法に対応しており、請求書の電子化や支払いスケジュール管理、自動仕訳が可能です。
会計ソフトとの連携やチームでの利用に適した機能で、経理業務を簡単かつ正確に行えます。
カード払いできない請求書の決済代行サービス
支払い.comは、通常カード払いができない請求書でも、お手持ちのクレジットカードを利用して決済できる便利なサービスです。
サービスの仕組みはシンプルで、まずは支払い.comに請求書情報を登録。
その後、サービスが請求先に対して立て替え払いを行い、利用者はクレジットカードで支払いを完了します。
簡単な仕組みによって、請求書の支払いをクレジットカード経由で処理できるようになります。
資金繰りの余裕を確保しながら、ポイント還元やマイル積算といったカード利用の特典も得られるのも魅力です。
利用開始のハードルが低い
利用可能なクレジットカード
支払い.comでは、国内発行のセゾンカード、VISA/Mastercardブランドのクレジットカードが利用できます。
支払い.comで使えるクレジットカード
・MasterCard
・セゾンカード
・クレディセゾンが発行するアメリカン・エキスプレス(アメックス)ブランドのカード
海外発行のカードの使用はできないため、注意してください。
また、デビットカードとプリペイドカードいずれも利用可能ですが、決済時に即時引き落としされます。
クレカ利用には年会費のかからないセゾンコバルト・ビジネスなどもあるので、ビジネスカードを1枚増やしておくのも良いでしょう。
支払い.comの口コミ
支払い.comは2024年8月時点で累計決済額が700億円を突破しており、クレカ払いの代行サービスとして利用者も急増しています。
気軽に利用できる資金繰り改善方法として認知されてきています。以下では X の口コミをまとめました。
X の口コミポスト
給料を支払い.comというクレカで代わりに払ってくれるところにお願いしました😢助かりました!!
— 崖っぷち経営者@融資詐欺に騙された人 (@kosajikafeopun) June 6, 2024
クレカで入金するのがかなり良い!って話し。資金繰りが大変な立ち上げ時期に外注費やその他振込みをクレカで決済→法人名義で相手先に振込めるのでポイントが貯まるのとクレカの引落までキャッシュを確保できる。この2つがかなり助かる!SAISONカードとUPSIDREなので持ってて損は無いです。支払い.com
— 知花@もずく化粧品の人 (@yanbaru0625) June 27, 2024
季節の変わり目にメーカーさんから「去年の在庫ありますよ」って連絡を頂く事も多く「そんな即売れ間違いない○○がその価格で?全て仕入れます!」と返信したあと現金そんなにあったけ。。と必死で確認。熟考の結果、去年は支払い.comさんのクーポン使ってめちゃ助かりました。また3%で使いたいなぁ pic.twitter.com/rtv4SxTv3n
— れでぃお(ミズキアツシ) (@radio96radio) February 20, 2023
「借入するほどでもないけど資金繰りが心配、、」みたいな場面って年に何回もあると思いますが、最近は支払い.comとか支払いを延長できるサービスもあるのでスタートアップ経営者は検討の余地あり
手数料かかるのでおすすめはできませんがAMEXで分割払いもできるし、資金繰りは色々やり方ある— Riki Tasaki@採用支援 (@riki_tasaki) October 15, 2022
クレディセゾンとUPSIDERの支払い.comってどうなんすか?4%で60日遅らせる。高いけどいざという時のバックアップとしておくには🤔与信の目線どんなもんやろ?https://t.co/tN7nMyxR0j
— JUN (@jungage) July 9, 2024
入金までに時間がかかる業界、中小企業におすすめ
利用者の多くは中小企業が多く、特に企業間決済は銀行振込が当たり前となっており、キャッシュレス化が進んでいない現状です。
仕業や小売業などの業界では入金までの道のりが長い(数ヶ月)ため、「支払い.com」を間に挟めば仕入れなどの運転資金を残しておくことができます。
金利は4%かかってしまいますが、支払い日を最大60日延長することによって、手元の資金に余裕が生まれます。特にスタートアップ企業などにはおすすめできるサービスです。
支払い.comのメリット
支払い.comのメリットを5つ紹介します。
急な出費にも対応できるスピード感
支払い.comは、急な出費や予期しない支払いにも迅速に対応できるスピード感が最大の特徴です。
手続きはWeb完結で最短60秒で完了し、書類の提出や審査、面談などの手間に感じるような工程が原則不要。
さらに、決済完了後は最短翌日振込が可能なため、支払い期限が迫っている請求書にも即座に対応できます。
取引先との信頼関係を維持しつつ、支払いを円滑に行うことが可能です。
請求書の支払いを最長60日先延ばしにできる
支払い.comでは、請求書の支払いを最長60日先延ばしにできるという特徴があります。
クレジットカードの引き落とし日を基準にしており、利用者がカード払いを選択した場合は支払いを実際の引き落とし日まで延期できるため、資金繰りに余裕を持たせることができます。
事業主や個人が急な出費に対応しやすく、キャッシュフローの調整が可能になります。
支払い.comなら最長60の猶予が
手数料が安く、ポイントも貯まる
支払い.comは、請求書のカード払い代行において手数料が一律4%と業界トップクラスの低コストを実現しています。
一般的なファクタリング会社では、手数料が約10%かかることを考えると非常に経済的な選択肢です。
また、支払いに使用したクレジットカードのポイントやマイルを獲得できるため、支払額に応じたリターンが期待できます。
ポイントやマイルを活かせる
安心のセキュリティ対策
支払い.comは、利用者のプライバシーを守る安心のセキュリティ対策を整えています。
取引先に知られることなく支払いを延長できるよう、振込名義の変更が可能です。
資金調達の柔軟性を保ちながら、取引先との信頼関係を損なうことなく利用できます。
また、支払い.comは東証プライム上場企業のクレディセゾンとの共同運営により、信頼性と運営体制の堅牢さが保証されています。
さらに3Dセキュア対応によりなりすましや不正利用を防止し、安全な取引をサポートします。ビジネスを安心して運営するための強力な味方です。
社会保険料の支払いにも対応
支払い.comは、法人向けに社会保険料の支払いにも対応しており、事業運営に必要な重要な支払いをサポートします。
利用方法は簡単で、納付書をアップロードするだけで手続きが完了します。
税金や社会保険料の支払い期限に間に合わないリスクを回避できるほか、キャッシュフローの調整もスムーズに行えます。
法人利用限定のサービスのため、特に経営者や経理担当者にとっては手間を削減し資金管理を効率化する重要なツールとなるでしょう。
支払い.comのメリットまとめ
- 急な出費にも対応できるスピード感!
- 請求書の支払いを最長60日先延ばしにできる
- 手数料が安く、ポイントも貯まる
- 3Dセキュア対応!安心のセキュリティ対策
- 社会保険料の支払いにも対応!支払い期限に間に合わないリスクを回避
支払い.comと他の資金調達手段の違いを紹介
メリットのあとは、支払い.comを他の代表的な資金調達手段(ファクタリング、銀行融資、リボ払い)と比較し、その特徴と違いを解説します。
支払い.comとファクタリングの違い
支払い.comは手数料が4%と低コストであり、クレジットカードを利用することでポイントやマイルを貯められる点が大きなメリットです。
さらに審査や書類提出が原則不要で、手続きが非常に簡単。
一方、ファクタリングは売掛金を早期現金化する手段ですが手数料が約10~30%と高額な場合が多く、取引先への通知が必要になるケースもあるため関係性に影響を与える可能性があります。
また、契約時には審査や書類の準備が必要で、手続きに時間がかかることがデメリットです。
支払い.comと銀行融資の違い
支払い.comは手続きが簡単で、利用開始までのスピードが非常に速く、最短で翌日振込が可能です。
担保や保証人が不要で、クレジットカードの限度額内で柔軟に利用できます。
一方銀行融資は、低金利で長期的な資金調達に適していますが、融資実行までに数週間から数カ月かかることが一般的です。
また担保や保証人が必要な場合があり、手続きが煩雑である点がデメリットです。短期的な資金調達を重視する場合には、支払い.comが適しています。
支払い.comとリボ払いの違い
支払い.comでは手数料が4%固定でわかりやすく、カード利用サイクルを活用することで支払いを最長60日先延ばしにできるのが特徴です。
一方リボ払いは、分割して少額ずつ返済できる柔軟性がありますが、年率15~18%程度の高金利が発生します。
返済期間が長くなるほど支払総額が増えるため、注意が必要です。
支払い.comはリボ払いと比べて総支払額を抑えられる可能性が高く、資金管理がしやすい手段だといえます。
まとめ
- スピードと手軽さを重視したい方には、支払い.comが最適!
- 長期的な低金利借入を希望する場合は、銀行融資が適していますが時間がかかる。
- 小口資金の細かい管理が必要な場合は、リボ払いやファクタリングも検討しても良い!ただし、コストが高くなる可能性あり。
支払い.comのデメリット
メリットやほかの資金調達の手段との違いを紹介してきましたが、ここでは支払い.comの3つのデメリットを挙げています。
クレジットカードの上限までしか利用できない
支払い.comでは、利用するクレジットカードの限度額が利用可能な金額の上限となります。
そのため、高額な請求書の支払いを行う場合、カードの限度額を超える支払いはできません。
急な高額出費に注意
利用前にカードの限度額を確認し、計画的に利用することが重要です。
楽天カードなど対象外のカードがある
支払い.comでは、楽天カードが利用できないことが明記されています。
対応しているのは、VISA、MasterCard、セゾンカード、クレディセゾン発行のアメリカン・エキスプレス(アメックス)ブランドのカードのみ。
楽天カードや他の発行会社のカードは対象外となります。
楽天カード以外の利用可否に関しては、カード会社に確認もしくは対応しているカードを発行する必要があります。
>>Q. 登録・利用できないカードはありますか?|支払い.com
海外の口座には振り込みが出来ない
支払い.comは海外の銀行口座への振込には対応しておらず、日本国内の銀行に開設された普通預金口座や当座預金口座にのみ振り込みが可能です。
国内での支払いには便利なサービスですが、海外取引や海外口座での支払いが必要な場合には別の手段を検討する必要があります。
国内取引に特化したサービスであることを理解して利用する必要があります。
支払い.comを利用する方法
登録や申し込みがWEBで完結していると紹介してきましたが、ここでは決済までの流れをステップに分けてまとめています。
申し込みから決済までの手順
- 会員登録
- 振込申し込み・カード決済
- 支払い.comが代わりに振込
- カード支払い日にカード会社へ料金の支払い
登録はWeb完結で、必要な情報を入力するだけで完了します。書類提出や面談、審査は原則不要です。
「預かり金」として、振込金額+利用手数料(4%)分のカード決済を行います。
指定日に支払い.comが口座振込をします。
※振込名義は自由に指定でき、支払い先へは利用を知られません。
振込金額+手数料をカード会社へ支払います。
※支払い.comはカード会社より料金の回収を行うため、直接の返済は必要ありません。
支払い.comを利用することで、キャッシュフローを安定させながら取引先への支払いを滞りなく行うことができ、ビジネス運営がスムーズになるでしょう。
また操作性が非常に簡単で、請求書の登録から支払い依頼までオンラインで手軽に完結できるため、初心者でも安心して利用可能です。
支払い金額の制限について
支払い.comで支払える金額は下記のように制限されています。
- 一振込あたり1万円以上
- 各カード会社が定める上限金額が利用上限
一振込あたり1万円以上
支払い.comを利用する際、振込対象となる金額は1万円以上である必要があります。
1万円未満の請求書は対象外となるため、少額の支払いには利用できません。
各カード会社が定める上限金額が利用上限
支払い.comで利用可能な金額は、利用するクレジットカードのカード会社が設定する利用可能枠(限度額)までとなります。
そのため高額な請求書の支払いを行いたい場合は、事前にカードの限度額を確認することが重要です。
場合によっては、カード会社に限度額引き上げの申請を行うことで対応できる場合もあります。
支払い.comは低金利で利用できるクレカ決済代行
支払い.com
カードの特徴
個人事業主や法人経営者が利用可能で、銀行振込を立て替えしてくれるサービス。面倒な審査や、書類提出は原則不要。最短60秒でWEB完結だからスピーディ
運営会社 | 株式会社クレディセゾン 株式会社UPSIDER |
---|---|
手数料 | 4% |
利用可能額 | 1万円 〜 上限なし |
申込方法 | WEB完結 最短60秒 |
担保 | 不要 |
振込対応 | 最短翌日振込が可能 ※UPSIDERカード・セゾンカード利用で前営業日正午までに振込を行った場合 |
申し込み条件 | 法人経営者・個人事業主 |
おすすめポイント
- 登録や手続きはすべてWeb上で完結するため、時間や手間がかからない!
- 手数料が明確で、クレジットカードのポイントやマイルを貯めながら資金調達が可能!
- 振込完了後も支払いを最長60日先延ばしにできるため、キャッシュフローの調整に役立つ!
支払い.comは取引先への支払いがクレカ決済できるすぐれもの。資金繰りや請求書支払いの課題を抱える経営者や個人事業主にとって頼りになるサービスです。
キャッシュフローを安定させつつ、取引先への信頼を損なわない仕組みは多くの利用者にとって強力な相棒になるでしょう。
ただし、手数料や利用条件などのデメリットもあるため、自身のビジネス環境に合った利用方法を見極めることが大切です。
支払い.comを上手に活用することで支払い管理のストレスを軽減し、より本業に集中できる時間を確保してみてはいかがでしょうか。
▼関連記事
-
セゾンプラチナ・ビジネスのメリット・デメリット!年会費やプライオリティパス解説
セゾンプラチナ・ビジネス・アメリカン・エキスプレス®︎・カード(セゾンプラチナ・ビジネス)は、ビジネスサポートが充実しているカードですが、引き落とし口座は個人名義も可能なので、個人でも所有することがで ...
-
個人事業主・フリーランスにおすすめのビジネスクレジットカード!
個人事業主・フリーランスの方は、プライベート用と事業用のクレジットカードを使い分けることで、会計処理が楽になります。 確定申告に向けて会計ソフトと連動を考えている方も仕事用のカードは必須。 この記事で ...
-
審査なしで後払いをする方法はある?アプリや電子マネーなどを紹介
後払い決済は、「手持ちのお金がないときにでも必要なものが購入できる」ことや、未成年などで「クレジットカードを作れない人でも気軽に通販ができる」などのメリットがあります。 後払いには主に以下のような方法 ...
-
UPSIDERカードのメリット・デメリット!審査やポイント還元などを解説
ビジネスにおいて経費や支出管理をスムーズに行うためには、信頼できる法人カードが必要。UPSIDERカードは、ビジネス向けの機能性と利便性で注目を集めているカードです。 この記事では、UPSIDERカー ...