ルミネカードはSuicaや新幹線チケットなどが購入できるJRE POINTがたまるのとは別に現金値引きがあることで人気が高いクレジットカードです。
ショッピングの割引とJREカードの機能を併せ持っているハイブリッドカードなので通勤、通学でSuicaを使う場面が多い方は効率よくポイントも貯めることが出来るでしょう。
ショップのクレジットカードでも現金値引きをしている所は少ないためルミネをよく利用する人は作っておくべきカードと言えます。
今回はルミネカードの年会費やポイント制度、値引き額について詳しく解説してしていきます。
- ルミネ・NEWoManでいつでも5%オフ
- 年に数回の割引率アップ期間に10%オフ
- Suicaオートチャージ・定期券購入でポイント3倍
- JRE POINTの有効期限が2年間と短い
- 利用できるお店やポイントの交換先が限られている
- 2年目以降は年会費がかかる
目次
ルミネカードの基本情報
ルミネカード
カードの特徴
ルミネもニュウマンでいつでも5%の割引を受けられるだけでなく、定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍たまるなど、JR東日本のサービスの利用もお得。定期券を載せることも可能
発行会社 | ビューカード |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 1,048円(税込)初年度無料 |
付帯保険 | 海外:最高500万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay、Suica |
ポイント | JRE POINT |
申込資格 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生不可) |
追加カード | ETCカード 年会費524円 |
ルミネカードの年会費は初年度無料、2年目以降は1,048円(税込)です。ETCカードには年会費524円(税込)がかかります。
ルミネカードを利用すると、1,000円につきJRE POINTが5ポイントたまります。JRE POINTは1ポイント=1円相当で商品と交換できるため、基本的なポイント還元率は0.5%です。
JRE POINTの有効期限は2年間です。2年たつと自動的に失効してしまうため、使い忘れのないように注意が必要です。
ポイント還元率は0.5%
ルミネカードを利用すると、1,000円につきJRE POINTが5ポイントたまります。
JRE POINTは1ポイント=1円相当で商品と交換できるため、基本的なポイント還元率は0.5%です。
ポイントの有効期限は2年
JRE POINTの有効期限は2年間です。
2年たつと自動的に失効してしまうため、使い忘れのないように注意が必要です。
ポイントの使い道
ルミネカードを利用して貯めたJRE POINTは、さまざまな方法で活用できます。Suicaのチャージや商品券の交換、特定のショップでの支払いなど、ライフスタイルに合わせた使い方が可能です。
- 駅ビル・エキナカで使う
- 「JRE MALLショッピング」で使う
- 鉄道の利用で使う
- 商品券やグッズなど、商品交換で使う
- 貯めたポイントを家族メンバーに移行する
- その他の利用で使う「」で使う
登録したSuicaにチャージ/(JRE POINT用)Suicaグリーン券への交換/えきねっと/どこかにビューーン!
JRE MALLふるさと納税/STATION WORK/NewDaysアプリ
ショッピングやSuicaへのチャージは、1ポイント=1円として活用できます。
「えきねっと」で使う場合は、新幹線eチケット(JRE POINT特典)や在来線チケットレス特急券(JRE POINT特典)、新幹線eチケット(JRE POINTアップグレード)をご利用の際に、貯まったポイントが使えます。
「どこかにビューーン!」は4つの行き先候補駅の中から1つの駅へ新幹線で往復旅行できるサービス。基本は6,000ポイントから、仙台駅・盛岡駅・新潟駅・長野駅の4駅を出発する場合は、5,000ポイントから交換可能です。
さらに、家族メンバーへのポイント移行や、JRE MALLふるさと納税での活用など、ポイントの使い道は多岐にわたります。賢くポイントを使うことで、日常生活の中でさらにお得感を実感できるでしょう。
主なポイント交換商品
ルミネカードを使って貯めたポイントは、以下のような商品と交換することができます。
商品名 | 必要ポイント数 |
---|---|
びゅう商品券 | 1,460ポイント~ |
ビール共通券 (缶350ml 2巻)2枚 |
1,800ポイント |
ビール共通券 (びん633ml 2本)2枚 |
2,600ポイント |
ルミネ商品券 | 2,000ポイント~ |
ルミネカードで利用できる電子マネー
続いてルミネカードで利用できる電子マネーについてみていきます。
Suicaが利用できる
ルミネカードには電子マネーSuicaが搭載されています。
Suicaは交通費の支払いはもちろん、セブン‐イレブンやローソン、ファミリーマートなどの主要なコンビニや、イオン、イトーヨーカドーなどのスーパー、ガストやドトールコーヒーショップなどの飲食店といった様々なお店で利用することができる、便利な電子マネーです。
ルミネカードではSuicaへのオートチャージでポイント還元率が1.5%にアップするので、便利なうえにお得に利用できます。
Apple Payへの登録が可能
ルミネカードは、Apple Payに登録することができます。
Apple Payに登録したクレジットカードは、iDまたはQUIC Payのどちらかとして扱われますが、ルミネカードの場合はQUIC Payとして扱われるため、店頭で利用する際はQUIC Payで支払う旨を伝えましょう。
ルミネカードのメリット
ルミネカードは、ルミネやNEWoManでのショッピングがお得になる特典が豊富なクレジットカードです。
特に、いつでも5%オフや割引率アップ期間の10%オフといった特典は、頻繁にルミネを利用する方にとって非常に魅力的です。
また、Suicaのオートチャージや定期券購入でポイントが3倍になるなど、通勤・通学においてもお得な機能が満載。日々の生活の中で効率的にポイントを貯めつつ、買い物をお得に楽しめるのが最大の魅力です。
ここでは、ルミネカードの具体的なメリットを詳しく解説していきます。
ルミネ・NEWoManでいつでも5%オフ
ルミネカードをルミネの店舗やオンラインショップ、新宿NEWoManで利用すると、いつでも5%オフになり、バーゲン期間の場合はバーゲン価格からさらに5%オフになります。
ルミネには無印良品やユニクロなど様々な店舗が入っているため、いつでも5%オフになるのはうれしいですよね。
割引の利くルミネの店舗は下記のとおりです。
LUMINE
ルミネエスト新宿
イイトルミネ新宿(エキナカ)
有楽町
北千住
池袋
立川
町田
荻窪
大宮
川越
横浜
藤沢
大船ルミネウィング
またルミネのネット通販「アイルミネ」なら、24時間いつでも5%オフ。年に数回実施される10%オフキャンペーンもアイルミネなら店舗より早い深夜0時から開催されます。
NEWoMan
ニュウマン横浜
割引率アップ期間はルミネ・NEWoManで10%オフ
ルミネカードを年に数回の割引率アップ期間にルミネの店舗やオンラインショップ、新宿NEWoManで利用すると、10%オフになります。
割引率アップ期間の時期などは年によって違いますが、例年4回程度実施されるため、ルミネやNEWoManをよく利用する方にとってはうれしいですよね。
定期券購入・オートチャージでポイント3倍
ルミネカードは、以下の対象商品の購入に利用すると、ポイントが3倍たまります。
ポイント還元率は1.5%と高くなるため、対象商品を頻繁に購入する方はお得です。
- 定期券、乗車券、回数券、特急券(JR東日本の窓口や券売機で購入した場合)
- オートチャージ
- Suicaチャージ
- Suica定期券
- JR東日本国内ツアー
- モバイスSuica、Suicaアプリ
定期券の購入やオートチャージが対象のため、通勤や通学でJR東日本を利用する方はお得にポイントを貯めることができます。
ルミネカードのデメリット
ルミネカードは多くの特典がある一方で、デメリットもいくつか存在します。
ここでは、ルミネカードのデメリットについて詳しく解説し、デメリットを踏まえた上でどのように活用すればお得に使えるのかを紹介します。
ポイントの有効期限がある
ルミネカードで貯めたJRE POINTの有効期限は2年間です。
使わずに放置していると、せっかく貯めたポイントが失効してしまうため、定期的にポイント残高を確認し、Suicaチャージや商品交換に活用することが大切です。
利用できるお店やポイント交換先が限定的
JRE POINTは、Suicaチャージやルミネ商品券、ビックカメラのポイントなどに交換できますが、他のクレジットカードのポイントと比べると使えるお店が限られるのがデメリットです。
また、ポイント交換レートも一律ではないため、交換前にどの方法が最もお得か確認するのがおすすめです。
2年目から年会費がかかる
ルミネカードは初年度の年会費は無料ですが、2年目以降は1,048円(税込)が必要になります。
ただし、年間の買い物額が21,000円以上(月1,750円以上)であれば、5%オフの特典で年会費分以上の割引を受けられるため、ルミネやNEWoManをよく利用する方にとっては実質負担は少ないと言えます。
ルミネカードの審査と申し込み
ルミネカードの申し込みには3つの方法が選べますのでそれぞれ見ていきましょう。
- インターネット(WEB完結・書類郵送)
- 郵送
- 店頭申し込み(即日発行)
申し込み必要書類
いずれの方法も免許証やパスポートなど、本人確認書類の提出(提示)と申し込み手続きが必要となり、本人確認書類に記載された住所と現住所が違う場合は補助書類として公共料金の領収書などが必要となるケースがあります。
また、マイナンバーカードを本人確認書類として使用する場合は裏面の個人番号が書かれた面は送付しないようにしましょう。
申し込みが完了するとその後カード会社の審査へと入り、審査の際には在籍確認で会社に電話がかかってくる事もあります。
審査に通過するとカードが発行されますが、申し込み方法によって審査時間や発行までの日数が異なるため、急ぎでカードを作りたい場合は申し込み方法にも注意が必要です。
インターネット申し込みの場合(WEB完結・書類郵送)
インターネット申し込みは、支払い口座の設定までをWEB上で完結させるものと、書類を郵送して支払い口座を設定する二通りの方法があります。
WEB完結の場合
WEB完結の場合は、申し込み時に支払い口座のキャッシュカードや通帳・金融機関のIDとパスワード、支店名や口座番号に加え、Eメールアドレスを用意しておきましょう。
ビューカードの公式サイトにある「入会申し込みはこちら」から、個人情報の取り扱いについて同意の上、申し込みフォームへと進みます。
申し込みフォームでは住所や氏名・電話番号といった基本的な情報のほか、住居形態や配偶者の有無などを入力していきます。
入力が済んだら「オンライン口座振替の申し込み選択」を選び、申し込み内容に誤りがないか確認をすると申し込み受付の完了です。
オンライン口座振替サービスは、三菱UFJ銀行やみずほ銀行など大手10社が対応しています。郵送書類がなくなるので手間も省くことが出来ます。
支払い口座書類を郵送する場合
オンライン口座に支払い口座に使いたい金融機関が対応していなければ郵送で書類を送る必要があります。この場合はEメールアドレスとプリンター、本人確認書類のコピーが必要となります。
ビューカードの公式サイトからPDF形式の本人確認書類添付台紙や宛名面をダウンロードして印刷を行い、本人確認書類のコピーと口座振替依頼書と一緒に郵送しましょう。
書類郵送の場合も途中までの申し込み方法はWEB完結と同じでルミネカードの申し込みページへと進み、規約や個人情報に同意をして申し込みフォームに必要事項を入力します
申し込みが完了したら枠内に本人確認書類のコピーを貼り付けた台紙と、口座振替依頼書を郵送しましょう。
申込書を郵送する場合
ルミネカードはルミネの店頭、JR東日本の主な駅、びゅうプラザなどに置かれている入会申込書を使って郵送で申し込む事も可能です。
申込書はカードセンターに電話(03-6685-7000)をして郵送してもらう事もできます。郵送の際に必要となるものは入会申込書・本人確認書類のコピー・口座振替依頼書の3点です。
申込書を郵送する場合は、日数に余裕を持って申し込む事をおすすめします。
店頭での申し込み方
申し込み方法の中で最も早くカードを発行できるのが店頭申し込みです。店頭で申し込む場合に必要なものは本人確認書類の原本とキャッシュカードとなっています。
キャッシュカードは持参しなくても後日郵送で手続きができますが、二度手間になってしまうため予め用意しておいた方が良いでしょう。
ルミネカードは新宿や大宮などのルミネ各店舗やルミネウィング、NEWoManの店頭で申し込む事ができます。
申し込み方法は店頭にあるタブレット端末で必要事項を入力して、本人確認書類を提示するという流れで、店頭で仮審査が行われ、キャッシュカードを持っていればその場で支払い口座の設定も可能です。
キャッシュカードを持っていない場合は口座振替依頼書と返送用封筒を受け取り、書類を返送する必要があるので注意しましょう。
店頭申し込みは即日仮カード発行も可能
ルミネカードの申し込み方法の中で、即日発行に対応しているのは「店頭申し込み」のみとなっています。
店頭申し込みならその日のうちに仮カードが発行されるので、今すぐ急ぎでカードを作りたい時は店頭で申し込みましょう。
ルミネカードの付帯保険
ルミネカードには国内外旅行傷害保険が付帯しています。
海外旅行傷害保険
ルミネカードには以下の海外旅行傷害保険が付帯しています。
補償内容 | 補償限度額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 500万円 |
損害・疾病治療費用 | 50万円 |
海外旅行傷害保険は自動付帯のため、カードを保有しているだけで適用されますが、内容があまり充実していないため、使える機会はほとんどないかもしれません。
国内旅行傷害保険
ルミネカードには以下の国内旅行傷害保険が付帯しています。
補償内容 | 補償限度額 |
---|---|
死亡・後遺障害 | 1,000万円 |
入院費用日額 | 3,000円 |
通院費用日額 | 2,000円 |
手術費用 | 30,000円(入院中の手術) 15,000円(入院中以外の手術) |
国内旅行傷害保険は利用付帯のため、旅行代金もしくは旅行中の交通費をルミネカードで決済した場合にのみ適用されます。
ルミネ・NEWoManでの買い物がさらにお得になるカード
ルミネカード
カードの特徴
ルミネもニュウマンでいつでも5%の割引を受けられるだけでなく、定期券の購入やSuicaへのチャージでポイントが3倍たまるなど、JR東日本のサービスの利用もお得。定期券を載せることも可能
発行会社 | ビューカード |
---|---|
ポイント還元率 | 0.5% |
年会費 | 1,048円(税込)初年度無料 |
付帯保険 | 海外:最高500万円(利用付帯) 国内:最高1,000万円(利用付帯) |
電子マネー・スマホ決済 | Apple Pay、Suica |
ポイント | JRE POINT |
申込資格 | 日本国内にお住まいで、電話連絡のとれる満18歳以上の方(高校生不可) |
追加カード | ETCカード 年会費524円 |
また、Suicaのオートチャージや定期券購入でポイントが3倍貯まるため、通勤・通学でJR東日本を利用する方にもおすすめです。
ルミネを頻繁に利用する方は、ぜひルミネカードを活用して、お得なショッピングを楽しんでください。
▼関連記事
-
-
デパート(百貨店)で割引特典やポイント還元がお得なクレジットカード比較
クレジットカードは特定のお店で使うことでポイント還元されたり、割引が適用されたりと通常よりもお得に買い物ができるというメリットがありますが、その中でもデパート(百貨店)でお得に利用できるクレジットカー ...
-
-
女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介
女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...
-
-
主婦に人気のおすすめクレジットカード比較!審査や収入についても解説
主婦の方は配偶者の収入があればクレジットカードを作れるという強みがあります。 近年では多くのクレジットカードが出回っていますが、主婦の方には女性向けのサービスを取り入れたものや、カード提携店舗で割引や ...
-
-
専業主婦でも即日発行できるクレジットカード!発行や審査のコツも紹介
クレジットカードを使うとポイントがたまるので、毎日のショッピングやネット通販、公共料金の支払いも現金払いよりお得になります。 最近は年会費無料のクレジットカードでも割引や優待が充実しており、専業主婦の ...