メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Oliveのデメリット・メリット紹介!優待特典も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 Oliveは「使い始めるまでの機能の理解」と「従来カード ...

dカード PLATINUM New

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点ベースのアップグレード判断解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

楽天ビジネスカードの個人事業主や法人の申し込み条件やメリット・デメリット!

投稿日:

楽天ビジネスカード

楽天ビジネスカードは、ビジネスシーンを総合的にサポートする法人向けクレジットカードです。年会費2,200円(税込)で、経費管理の効率化と振込コストの削減を実現します。

楽天市場での利用でポイントが3倍たまるため、ビジネス関連の購入も有利になります。さらに、複数枚のETCカード発行が可能で、車両管理も容易になります。

個人用の楽天プレミアムカードと併用することで、個人経費と法人経費を明確に区別できるのも大きな魅力です。経費の一元管理、ポイント還元、そして利便性の高さから、ビジネスパーソンの強力な味方となるでしょう。

本ページでは、企業の経営効率化に貢献する理想的なツールといえる、楽天ビジネスカードの特徴やメリット、デメリットを詳しく紹介します。

  • 法人代表者向けのカードだが個人事業主も申し込み可能
  • 楽天市場でビジネス関連のお買い物をしてもポイント3倍
  • 楽天プレミアムカードでプライオリティパスに無料で申し込みできる
  • 国際ブランドはVisaのみ
  • 楽天プレミアムカードの発行が必要
  • 追加カード発行ができないので、従業員利用を考えているなら別カード

個人事業主・フリーランスにおすすめのビジネスクレジットカード!

楽天ビジネスカードの基本情報

楽天ビジネスカード

カードの特徴

楽天プレミアムカードの付帯カードとして発行可能。楽天グループの利用ではいつでもポイント3倍。ETCカードは1枚目を年会費無料で発行できる。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 1.0%
年会費 2,200円(税込み)
付帯保険 海外:最大5,000万円(自動付帯)
国内:最大5,000万円(自動付帯)
動産総合保険(ショッピング保険):最高300万円(楽天プレミアムカード)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
ポイント 楽天ポイント
利用可能額 最高300万円(楽天プレミアムカード・楽天ビジネスカードの合算)
申込条件 20歳以上で安定した収入のある法人代表者様(会社登記上、代表権を有する方)、および個人事業主の方
追加カード ETCカード(年会費無料)2枚目以降 550円(税込)

ここでは、以下の楽天ビジネスカードの基本情報を詳しく紹介します。

楽天市場でポイントがためやすい

楽天ビジネスカードは、楽天市場での買い物時に高いポイント還元システムを提供します。通常の還元率は1.0%で、100円の利用につき1ポイントが付与されます。

楽天市場での買い物時には、この還元率が大幅に上昇します。具体的には、楽天市場での買い物で3倍のポイントが獲得でき、以下の3つの要素から構成されています。

ポイント還元システム

1.楽天市場での通常の買い物で1倍
2.楽天カード通常分として1倍
3.楽天カード特典分として1倍

このように、楽天市場で楽天ビジネスカードを使用すると、3%のポイント還元が実現します。この高還元率は、ビジネス関連の購入に有利になります。また、たまったポイントで楽天市場内の商品を購入できるため、経費削減に貢献します。

楽天プレミアムカードに付随するビジネスカード

楽天プレミアムカード

カードの特徴

世界の対象空港ラウンジを利用できるプライオリティパスを無料発行。付帯保険が最大5,000万円と手厚い補償金額。楽天グループの利用ではいつでも3%還元。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 1.0%
年会費 11,000円(税込)
付帯保険 海外:最大5,000万円(自動付帯)
国内:最大5,000万円(自動付帯)
動産総合保険(ショッピング保険):最高300万円
電子マネー
スマホ決済
楽天Edy
Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
ポイント 楽天ポイント
クレカ積立 楽天証券
申込条件 20歳以上で安定した収入があること
追加カード ETCカード(年会費無料)、家族カード(年会費550円)

楽天ビジネスカードは、楽天プレミアムカードの付随カードとして、ビジネスシーンをトータルでサポートする法人向けカードです。

楽天プレミアムカードを所有していない方は、同時申し込みで両カードを取得できるため、個人用と法人用の口座を効率的に管理できます。

このカードの特徴は、個人名義の楽天プレミアムカード(年会費11,000円 税込)と、法人名義の楽天ビジネスカード(年会費2,200円 税込)を使い分けられる点です。

これにより、個人経費と会社経費を明確に区別し、経費処理の効率化が可能になります。ただし、楽天ビジネスカードの発行は「お一人様一枚限定」となります。

楽天ビジネスカードに会社経費を一本化することで、経費の支出を一元化でき見える化が実現します。さらに振込コストの削減が可能なため、経理事務の清算負担も軽減できます。

Visaブランドはタッチ決済対応

楽天ビジネスカードは、ビジネスシーンをトータルでサポートする便利なカードです。Visaブランドのタッチ決済機能を搭載しており、店頭での支払いがよりスムーズです。

専用端末にカードをかざすだけで、サインや暗証番号入力不要で素早く決済が完了します。これにより、レジでの待ち時間が短縮され、効率的な支払いが可能になります。

さらに、タッチ決済を利用しても通常のカード決済と同様にポイントがたまるため、ビジネス利用でもお得にポイントを獲得できます。

このように、タッチ決済の利便性とポイント還元の魅力を兼ね備えた楽天ビジネスカードは、ビジネスシーンの強い味方となるでしょう。

楽天ビジネスカードのメリット

メリット

楽天ビジネスカードには、多くのメリットがあります。

ここでは、楽天ビジネスカードのメリットについて詳しく紹介していきましょう。

経費処理を一括管理してコストと手間の削減ができる

楽天ビジネスカードは、企業の経費管理を効率化し、コストと手間を大幅に削減できる強力なツールです。

まず、経費の支払いを楽天ビジネスカードに一本化することで、振込コストを削減できます。毎月の経費をカード支払いにすることで、複数の振込手数料を節約できます。

さらに、精算負担の軽減も大きなメリットです。多岐にわたる経費の支払いを1つのカード口座にまとめることで、経費処理の効率化が可能。これにより、経理担当者の作業時間を大幅に短縮できます。

加えて、楽天ビジネスカードは経費の見える化にも貢献します。利用明細書を通じて何にカードを使用したかが一目瞭然であれば、経費の内訳を簡単に把握できて便利です。

これにより、備品の購入や交際費などの経費を詳細に分析し、効果的な経費の見直しが可能になります。

このように、楽天ビジネスカードは経費管理の効率化、コスト削減、そして透明性の向上を同時に実現する、ビジネスに不可欠なツールといえるでしょう。

Visaビジネスオファーを活用できる

楽天ビジネスカードはVisaブランドを搭載したクレジットカードであるため、Visaビジネスオファーを活用できるメリットがあります。

このサービスは、起業から成長期の企業をサポートするために設計されており、ビジネスの効率化と成長を促進するさまざまなツールへのアクセスを提供します。

具体的には、以下のようなサービスが利用可能となります。

Visaビジネスオファー

Google Ads Visa コマーシャル カードを使用して Google 広告に 60,000 円を支払うと、60,000 円の広告クレジットを獲得可能
Google Workspace ビジネス向けEメール・機能豊富なカレンダー・チャット、電話、ビデオ会議などのビジネススタータープランを月額3ドル(US)で利用できる
マネーフォワード クラウド会計・確定申告 法人決算を簡単で楽なものにする、新時代のクラウト型経営サポートツール
Google Cloud プラットフォーム by Navagis Googleのコンピューティング・データストレージ・データ分析・機械学習などの一連のモジュール式クラウドサービスが利用できる
Google Maps プラットフォーム by Navagis Googleのロケーションを活用したデータの発見、機械学習、可視化をするプラットフォームが利用可能
AWS Activate 5,000ドル(US)相当のAWS Activateクレジットをプレゼント

ETCカードを複数発行できる

楽天ビジネスカードの大きな特徴の1つに、複数のETCカードを発行できる点が挙げられます。これにより、企業の車両管理が格段に効率化されます。

1枚目のETCカードは年会費無料で発行され、2枚目以降は1枚につき年会費550円(税込)必要です。

年会費は必要ですが、企業は必要な数だけETCカードを保有できるため、複数の車両を効率的に管理できます。さらに、すべての車両のETC利用代金を楽天ビジネスカード1枚で一括して支払えるため、経費管理の簡素化にもつながります。

さらに、ETCカードの利用でも100円=1ポイントがたまるため、経費削減と同時にポイント還元も受けられ、年会費以上の効果が期待できるでしょう。

このように、楽天ビジネスカードは企業の交通費管理を総合的にサポートする、強力なツールになっています。

楽天プレミアムカードの特典が利用できる

楽天ビジネスカードの大きな魅力は、楽天プレミアムカードの充実したサービスを同時に利用できる点です。

そのため、ビジネスシーンだけでなくプライベートでも、クオリティの高いサポートを受けられます。

特典 内容
プライオリティ・パス プライオリティ・パスの発行が無料。世界145カ国にある1,500カ所以上の空港ラウンジが利用できる
国内空港ラウンジ無料 楽天プレミアムカードと当日航空券(もしくは半券)の提示で国内空港ラウンジが無料
楽天カードトラベルデスク ・パスポート・カードの紛失や盗難、病気やケガなど緊急時の案内
・都市・観光情報など現地情報の紹介
・レストラン・オプショナルツアーなど各種予約・手配
選べる3つのコース 楽天市場コース・トラベルコース・エンタメコースから好きなコースを選べる特典
お誕生月サービス 誕生月に楽天市場・楽天ブックス利用でポイントが+1倍
楽天証券の還元率アップ 楽天証券で投信積立クレジット決済を行うと、ポイント還元率がアップ
楽天トラベルの予約時特典
(楽天トラベル主催)
楽天トラベル予約時に楽天プレミアムカードで事前決済するとポイント還元率がアップ(要エントリー)

さらに、国内・海外旅行傷害保険が付帯されているため安心して旅行できます。楽天市場での買い物ではポイントが3倍になり、普段の買い物で多くのポイントが獲得できます。

これらの特典により、ビジネスでの利便性と個人的な満足度の両方を高められます。

プライオリティ・パスについて

プライオリティパス

楽天ビジネスカードの特典として、楽天プレミアムカードに付帯する「プライオリティ・パスのメンバーシップカード」が無料で提供されます。

これにより、世界145カ国以上にある1,500カ所を超える空港ラウンジが無料で利用でき、ビジネス出張の快適性が大幅にアップします。

さらに、楽天プレミアムカードと当日の航空券(または半券)を提示することで、対象となる国内空港ラウンジも無料で利用可能。これは、国内出張の際に特に便利な特典です。

これらのサービスにより、国内外の出張や海外旅行時の待ち時間を快適に過ごすことができ、ビジネスの生産性向上にも貢献します。空港ラウンジにてリフレッシュな時間を過ごすことで、より効率的な仕事が可能となるでしょう。

楽天ビジネスカードのデメリット

デメリット

楽天ビジネスカードには多くのメリットがありますが、残念ながらデメリットも存在します。

ここでは、楽天ビジネスカードにどのようなデメリットがあるのか、確認していきましょう。

Visa以外のブランドを選べない

楽天ビジネスカードのデメリットとして、Visa以外の国際ブランドを選択できない点が挙げられます。

楽天プレミアムカードでは、VISA・Mastercard・JCB・アメックスの4つから、好きな国際ブランドを選べます。しかし、楽天ビジネスカードはVISAのみです。

そのため、Mastercardやアメックスを好む方にとっては、不満に感じるかもしれません。しかし、VISAは国際ブランドシェアNo1であり、世界中に加盟店があります。そのため、VISAブランドであることに不便を感じることはないでしょう。

2枚目のビジネスカードは発行できない

楽天ビジネスカードは、1人につき1枚しか発行できません。この制限は、複数の事業や部門を持つ事業主にとっては不便な点といえるでしょう。

例えば、異なる事業ごとに経費を分けて管理したい場合や、複数の部門で別々にカードを使用したい場合には、1枚のカードでは対応が難しくなります。

特に、事業規模が拡大したり複数の事業を展開したりする際には、経費管理の柔軟性が制限される可能性が高くなります。

ただし、楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカードの付随カードとして発行される特殊性から、利用枚数が制限されるのは仕方ないともいえるでしょう。

プレミアムカードとビジネスカードで口座を分ける必要がある

楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードは同一口座の使用ができません。

これは経費の明確な区分には有効ですが、個人と法人の支出を柔軟に管理したい場合には不便と感じるかもしれません。

さらに、楽天ビジネスカードの支払い方法は1回払いのみに限定されています。これは経費の即時処理には適していますが、高額な支出を分割払いで管理したい場合には適していません。

また、キャッシング機能も付帯されていないため、急な資金調達に対応できない不便さがあるといえます。

これらの制約は、経費の厳密な管理と透明性の確保には有効ですが、柔軟な資金運用を求める事業者にとってはデメリットになる可能性があります。

楽天ビジネスカードの審査と申し込み

複数のカードに申し込むイメージ

ここでは、楽天ビジネスカードの審査と申し込み方法について、分かりやすく紹介します。

楽天プレミアムカードを持っていない場合

楽天プレミアムカードを持っていない場合は、楽天ビジネスカードの申し込み時に楽天プレミアムカードも同時に申請できます。

申し込みは楽天ビジネスカードの公式サイトから行えて、個人事業主や法人代表者(会社登記上、代表権を有する方)が対象です。

申し込み後の流れは、以下のとおりです。

  1. 申し込みページから入会受付
  2. 本人確認
  3. 審査結果通知
  4. カード発送

入会受付

まずは楽天ビジネスカードの公式サイトにアクセスし、申し込みフォームを開きましょう。申し込みフォームには氏名、生年月日、住所、電話番号、メールアドレスなどの個人情報を入力する必要があります。

次に、事業形態、業種、年商などの事業に関する情報を入力。楽天プレミアムカードの同時申し込みもここで選択しましょう。

本人確認

申し込みが完了したら、本人確認書類をアップロードまたは郵送します。運転免許証、マイナンバーカード、パスポートなどの有効な身分証明書が必要です。

法人の場合は、登記事項証明書も提出が必要となります。

審査結果通知

申し込み完了後「お申し込み受付のお知らせ」メールが届きます。

その後審査が行われ、結果はメールで通知されます。通常、審査には数日から1週間程度かかります。

カード発送

審査に通過した場合、楽天プレミアムカードと楽天ビジネスカードが発行されます。カードは通常、申し込み受付から約1週間~10日前後で届きます。

カードの配送状況は、楽天カードのウェブサイトやアプリで確認可能です。

楽天プレミアムカードの申し込みに必要なもの

楽天プレミアムカードの申し込みに必要なものは、以下のとおりです。

  • 本人確認書類
  • 楽天ID
  • お引き落とし口座情報
  • 携帯電話番号

本人確認書類

有効な運転免許証・個人番号カード(顔写真付き)・パスポート・健康保険証・在留カードなどが必要です。

これらの書類には氏名・住所・生年月日が記載されている必要があります。

楽天ID

楽天プレミアムカードを申し込むには、楽天会員としてのIDが必要です。

既に楽天会員であれば、そのIDを使用しますが、そうでない方は楽天会員に登録して楽天IDの取得が必要です。

お引き落とし口座情報

カード利用分の引き落とし先となる銀行口座の情報が必要で、口座名義人は申込者本人である必要があります。

また、楽天プレミアムカードは個人名義の預金口座が、楽天ビジネスカードでは法人名義の預金口座(個人事業主を除く)が必要です。

携帯電話番号

申し込み時に、連絡可能な携帯電話番号を提供する必要があります。これにより、審査結果や重要な連絡を受け取れます。

これらの情報を事前に準備し申し込み手続きを進めることで、スムーズに楽天プレミアムカードの申請が行えます。

法人と個人事業主の申し込み手順の違い

楽天ビジネスカードの申し込み手順には、書類のやりとりが必要です。申し込み時に登録した勤務先に、以下の書類が届きます。

個人事業主向け 法人代表者向け
・楽天ビジネスカードについての案内1部
・返信用封筒1部
・預金口座振替依頼書2部
・楽天ビジネスカードについての案内1部
・返信用封筒1部
・法人名義預金口座からの支払いに関する同意書1部
・預金口座振替依頼書2部

次に以下の書類を楽天カードに返送します。

個人事業主向け 法人代表者向け
・預金口座振替依頼書
※すでに登録済の場合は提出が不要のケースがある
・法人名義預金口座からの支払いに関する同意書
・登記事項証明書(発行日より6か月以内の現在事項全部証明書または履歴事項全部証明書など)
・預金口座振替依頼書
※すでに登録済の場合は提出が不要のケースがある

屋号が含まれない個人口座なら利用可能

楽天ビジネスカードは楽天プレミアムカードと同一の銀行口座は利用できませんが、銀行口座を2つ以上お持ちの方ならスムーズに発行できます。

開業したてで、個人口座を持て余している個人事業主の方などは発行しやすいでしょう。

法人化している方は登記事項証明書などが必要になるので少し手間がかかります。

楽天プレミアムカードの付帯保険

保険内容

楽天プレミアムカードには、最高5,000万円の国内・海外旅行傷害保険や、最高300万円の動産総合保険(ショッピング保険)が付帯します。
ここでは、各付帯保険の内容を詳しく紹介します。

海外旅行傷害保険

楽天プレミアムカードには、最高4,000万円の海外旅行傷害保険が自動付帯します。さらに利用条件を満たすことで、補償額が1,000万円上乗せされ最高5,000万円の大型補償になります。

詳しい補償内容は以下のとおりです。

補償内容 保険金額
傷害死亡・後遺障害 最高 5,000万円
・自動付帯:4,000万円
・利用条件:1,000万円
傷害治療費用 300万円(自動付帯)
疾病治療費用 300万円(自動付帯)
賠償責任 3,000万円(自動付帯)
携行品損害 最高50万円
・自動付帯:30万円
・利用条件:20万円
救援者費用 200万円(自動付帯)

上記の「利用条件」とは日本を出国する以前に、電車やバス、タクシーなどの費用やツアー費用を、楽天プレミアムカードで支払うことです。

国内旅行傷害保険

楽天プレミアムカードには、最高5,000万円の国内旅行傷害保険が自動付帯します。

対象

・電車やバスなど公共交通乗用具に乗客として搭乗している間の事故
・ホテルや旅館などの宿泊中の火災または破裂・爆発による事故
・宿泊を伴うツアーにて参加している間の事故

上記の事故によって被った傷害に限り補償されます。

補償内容 保険金額
傷害死亡・後遺障害 最高5,000万円
入院保険金日額 5,000円
通院保険金日額 3,000円

動産総合保険

動産総合保険とはショッピング保険のことで、国内外問わず楽天プレミアムカードで購入した商品(1個1万円以上)が、購入日より90日以内に偶然な事故(破損、盗難、火災等)により損害を被った場合、最高300万円まで補償されます。

動産総合保険

補償限度額 300万円(年間)
自己負担額 3,000円(1回の事故につき)

楽天ビジネスカードは単体発行の楽天利用者におすすめ

楽天ビジネスカード

カードの特徴

楽天プレミアムカードの付帯カードとして発行可能。楽天グループの利用ではいつでもポイント3倍。ETCカードは1枚目を年会費無料で発行できる。

発行会社 楽天カード株式会社
ポイント還元率 1.0%
年会費 2,200円(税込み)
付帯保険 海外:最大5,000万円(自動付帯)
国内:最大5,000万円(自動付帯)
動産総合保険(ショッピング保険):最高300万円(楽天プレミアムカード)
スマホ決済 Apple Pay、Google Pay、楽天ペイ
ポイント 楽天ポイント
利用可能額 最高300万円(楽天プレミアムカード・楽天ビジネスカードの合算)
申込条件 20歳以上で安定した収入のある法人代表者様(会社登記上、代表権を有する方)、および個人事業主の方
追加カード ETCカード(年会費無料)2枚目以降 550円(税込)

楽天ビジネスカードは、楽天プレミアムカードの付随カードとして発行され、追加カードが発行できないので利用者は限られます。

現在、楽天カードをお持ちの事業主の方が、プレミアムカードにランクアップするのと同時に申し込むのがいいでしょう。

事業拡大中の方や、これから法人化を検討している方であれば、追加カードを利用できたり、利用可能枠が高めに設定できるビジネスカードもおすすめです。

▼関連記事

個人事業主・フリーランスでも作成できるクレジットカード アイキャッチ
個人事業主・フリーランスにおすすめのビジネスクレジットカード!

個人事業主・フリーランスの方は、プライベート用と事業用のクレジットカードを使い分けることで、会計処理が楽になります。 確定申告に向けて会計ソフトと連動を考えている方も仕事用のカードは必須。 この記事で ...

続きを見る


おすすめ法人カード
おすすめの法人用クレジットカード!事業用の選び方や審査を解説

多くの経営者や個人事業主が、法人カードの導入で経理業務の時間を大幅に削減することに成功しています。 経費はビジネスクレカ払いにし、会計ソフトと連携することで、「精算の手間」「収支の仕分け」「締め日と支 ...

続きを見る


JCBゴールド法人カード
JCBゴールド法人カードのメリット・デメリット!利用限度額やポイント還元解説

JCBゴールド法人カードは、JCBが発行する法人版のゴールドカードです。 手厚い旅行保険やショッピングガード保険が付帯している上、ゴルフ場の予約代行や飲食店の優待は接待にも重宝するでしょう。 今回は、 ...

続きを見る


JCB Biz ONE
JCB Biz ONEのメリット・デメリット!ゴールドとの違いや個人・法人申込み解説

JCB Biz ONEは、経費管理や資金効率を最適化するビジネスカードです。 ポイント還元率が1.0%と高く、一般カードは年会費無料、ゴールドカードは初年度無料の手軽さが魅力。 経費精算を効率化するク ...

続きを見る

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-法人カード, 楽天カード

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.