コロナ禍の影響もあり、キャッシュレス決済が普及しつつある現代。
クレジットカードをはじめ、電子マネーやバーコード決済など、その種類は多岐にわたります。
そこで今回は全国の男女937名を対象に、「キャッシュレス決済」についてのアンケートをおこないました。
調査手法 | インターネットでのアンケート ※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施 |
調査対象者 | 全国の男女 |
調査期間 | 2024年1月18日 ~ 1月19日 | 質問内容 |
質問1:クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済を使用していますか? 質問2:どのキャッシュレス決済を使用していますか?使用しているものをすべて選んでください。 質問3:もっとも使用することが多いキャッシュレス決済を教えてください。 質問4:そのキャッシュレス決済を主に使っている理由を教えてください。 質問5:キャッシュレス決済において「もっとこれができれば便利だ」と思う機能はありますか? 質問6:それはどのような機能ですか? |
集計対象人数 | 937サンプル |
目次
90.1%が「キャッシュレス決済を使用している」
まずは、クレジットカードや電子マネーなどのキャッシュレス決済を使用しているか聞いてみました。
90.1%の方が「キャッシュレス決済を使用している」と回答しています。
どのキャッシュレス決済を使用しているか、使用しているものをすべて選んでもらいました。
「クレジットカード」が83.5%と、もっとも多い結果となりました。
続いて「スマートフォン決済」が63.7%で、2番目のようです。
さらに、なかでももっとも使用しているキャッシュレス決済を選んでもらいました。
48.8%と、およそ半分近くの方が「クレジットカード」をもっとも使用しているようです。
そのキャッシュレス決済を主に使っている理由を聞いてみたので、一部を紹介します。
「クレジットカード」そのキャッシュレス決済を主に使っている理由は?
- ポイントがたまるし、使えるお店が多いから(30代・女性)
- お金を管理しやすいから(20代・女性)
- 一番簡単でポイントも貯まるから。(30代・男性)
- セキュリティがしっかりしているのでクレジットカードを使っている(30代・女性)
- スマホだと壊れたり無くしたりしたときに面倒なので。(40代・男性)
「スマートフォン決済」そのキャッシュレス決済を主に使っている理由は?
- 普段からポケットに入れているので取り出しやすいし、決済が簡単(40代・女性)
- 財布が必要ないため。(30代・男性)
- 少額でも使いやすいし使える場所も多くなってきたし、スマホはいつも持ち歩いているので便利(50代・女性)
- 小銭を出さなくて済む上に、使用金額や内容が記録されて便利だから。(20代・女性)
「電子マネー決済」そのキャッシュレス決済を主に使っている理由は?
- 紛失した時のショックの度合いで決めています。なのでチャージ額も少なめにしています。(30代・男性)
- 使いすぎを防ぎやすいからです。(30代・女性)
18.7%が、キャッシュレス決済において「もっとこれができれば便利だ」と思う機能が「ある」
また、キャッシュレス決済において「もっとこれができれば便利だ」と思う機能はあるか聞いてみました。
18.7%の方が、キャッシュレス決済において「もっとこれができれば便利だ」と思う機能が「ある」と回答しています。
それはどのような機能か聞いてみたので、一部を紹介します。
キャッシュレス決済において「もっとこれができれば便利だ」と思う機能が「ある」それはどのような機能?
- 読み取る方式を統一する(30代・男性)
- ペイ同士のお金の移動が出来ればいい(50代・女性)
- 各種の会員カードや会員アプリの統合(50代・男性)
- ク-ポンが発行される(60代・女性)
- 自動チャージがまだできない決済アプリがあるので対応してほしい。(50代・男性)
- 不正利用を防止するセキュリティ強化して欲しい(50代・女性)
- 今月いくら使ったかすぐに反映されること(30代・男性)
- レシートに累計が記載されているとありがたいです。(40代・男性)
本当に実装されたら便利だと思う機能がたくさん挙げられていました。
セキュリティなどの問題もあることから、そう簡単に実装はされないかも知れませんが、現代の科学の発展は目まぐるしいものがあるので夢とは言えないかもしれませんね!
まとめ
今回は「キャッシュレス決済」に関する調査を実施し、その結果について紹介しました。
48.8%とほぼ半数の方が「クレジットカードをもっとも使用する」と回答しています。
キャッシュレス決済はさまざまな種類があり、それぞれメリットも異なります。
なかでもクレジットカードはポイント還元などのサービスがあり、ショッピングだけでなく公共料金の支払いにも使える便利な支払い方法です。
まだ持っていない方やあまり活用していない方は、一度検討してみてはいかがでしょうか。
▼関連記事
-
Apple Payに登録できるクレジットカード比較!登録できないカード種類も解説
iPhoneのおサイフケータイ機能とも呼べる「Apple Pay」。 現在はほとんどのクレジットカードで利用できるようになっています。iPhoneではサイドのボタンを押すだけでカードを表示できるので、 ...
-
電子マネー付きクレジットカード比較!各電子マネーについても解説
クレジットカードの中には、電子マネー機能が付帯しているものが数多くあります。 この記事では、さまざまなクレジットカードの中でも電子マネー機能付きクレジットカードを厳選。 電子マネーの種類や決済方法、使 ...
-
審査なしで後払いをする方法はある?アプリや電子マネーなどを紹介
後払い決済は、「手持ちのお金がないときにでも必要なものが購入できる」ことや、未成年などで「クレジットカードを作れない人でも気軽に通販ができる」などのメリットがあります。 後払いには主に以下のような方法 ...
-
PayPay支払いやチャージにおすすめなクレジットカード!利用方法も解説
QRコード決済でよく使われているのは「PayPay」でしょう。そのほかにも多くのQRコード決済が登場していますが、利用できる店舗数は明らかにPayPayが多いです。 2025年1月まではPayPayカ ...