メニュー
先頭に戻る

カテゴリーから探す

イチ押しカード情報

三井住友銀行Oliveのメリット・デメリットは? アイキャッチ New

三井住友銀行Oliveのデメリット・メリット紹介!優待特典も解説

Oliveフレキシブルペイは、三井住友カードよりもポイント還元率が高く、「三井住友銀行」「クレジットカード」を1つのIDで一括管理ができます。 Oliveは「使い始めるまでの機能の理解」と「従来カード ...

dカード PLATINUM New

dカード PLATINUMの年収や損益分岐点ベースのアップグレード判断解説

dカード PLATINUMは、ドコモのサービス利用において20%のポイント還元が受けられるなど、NTTドコモユーザーにとって魅力的な特典が充実しています。 損益分岐点は月17万円のショッピング利用で年 ...

モビット VISA-Wアイキャッチ

モビット VISA-Wのメリット・デメリット!Vポイントシステムやカードローン機能も解説

モビット VISA-Wは、「モビットカードnext」「Tカード プラス(SMBCモビット next)」の後継カード。 三井住友カード株式会社が発行しており、SMBCモビットのカードローン機能は引き継い ...

女性におすすめクレジットカード

女性におすすめのクレジットカード比較!デザインや20~60代の年代別でも紹介

女性に人気のクレジットカードは、ポイント還元率や年会費だけでなく、旅行保険の充実度やかわいいデザインカードが選べるかなど、付加価値の高さで選ばれているのが特徴です。 女性限定のサービスや女性特有の病気 ...

コンビニ利用におすすめのクレジットカード アイキャッチ

コンビニでおすすめのクレジットカード!ポイント還元率を店舗別で紹介

近年ではコンビニの店舗数も増え、毎日コンビニを利用する方も増えてきています。 それと同時にキャッシュレス決済も当たり前となっているため、よりお得にポイントを貯めるクレジットカードをお探しの方も多いでし ...

ランキングのイメージ

クレジットカードの【審査難易度ランキング】系統ごとに解説

クレジットカードは発行するクレジットカード会社によって審査基準が異なる上に、カードの色(ゴールド・プラチナ・ブラックなど)や種類によっても審査難易度が異なります。 ここでは、カードを発行するカード会社 ...

ファミペイ

ファミペイチャージにおすすめのクレジットカード比較!ファミペイのお得な利用方法も

ファミペイ(FamiPay)は、コンビニ大手ファミリーマートが提供するスマホ決済サービス。 ファミペイマークがあるお店ではバーコードやQR決済ができますし、QUICPayのマークがあるお店ではタッチ決 ...

【予定にないのに!?】50%が、買い物に行った際に「クレカの作成を勧められて作成した経験がある」

投稿日:

デパートやショッピングモールなどで買い物をしている最中、クレジットカードの作成を勧められた経験はありませんか?
すぐに使える割引が適応されたりお得な特典がもらえたりなど、つい勧められるがままに作ってみたくなる方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は全国の男女500名を対象に「買い物中にクレカを勧められた経験」についてのアンケートをおこないました。

「買い物中にクレカを勧められた経験」調査概要
調査手法 インターネットでのアンケート
※自社運営のアンケートサイト「ボイスノート」を利用して調査を実施
調査対象者 全国の男女
調査期間 2024年9月20日 ~ 9月26日
質問内容 質問1:デパートなどに買い物に行った際に、クレカの作成を勧められて作成した経験はありますか?
質問2:そこでクレカを作成した理由は何ですか?もっとも大きい理由を1つだけ選んでください。
質問3:その時クレカを作って良かったと思いますか?
質問4:その理由を教えてください。
質問5:デパートなどでクレカの作成を勧められた際に、作成を考えたものの時間がかかりすぎたり面倒になってやっぱりやめた経験はありますか?
質問6:やっぱりやめた経験がある方は、クレカの作成をやめた理由を教えてください。
集計対象人数 500サンプル

「デパートなどに買い物に行った際に、クレカの作成を勧められて作成した経験がある」50%が回答

まずはデパートなどに買い物に行った際に、クレカの作成を勧められて作成した経験はあるか聞いてみました。

50%と半数の方が「デパートなどに買い物に行った際に、クレカの作成を勧められて作成した経験がある」と回答しています。
そこでクレカを作成した理由として、もっとも大きい理由をひとつだけ選んでもらいました。

「ポイントがお得に付くから」が24%、「その場で使用できるクーポンに惹かれたから」が23.2%という結果になりました。
「入会費・年会費無料だったから」も16.8%となっており、その場で気軽に作れる点も魅力のようですね。

70%がその時クレカを作って「良かったと思う」

続いて、その時クレカを作って良かったと思うかどうか聞いてみました。

あわせて70%と3人に2人以上の方が、その時クレカを作って「良かったと思う」と回答しています。
それぞれ理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

その時クレカを作って「とても良かったと思う」その理由は?

  • 便利だから(20代・女性)
  • 未だにそのクレカをメイン運用しているから(30代・男性)
  • その日はクーポンを使えてお得に買い物できたし、その後も使う機会がありそうだから(30代・男性)
  • ポイントがたまったり、様々なサービスが受けられる(30代・女性)

その時クレカを作って「やや良かったと思う」その理由は?

  • まあまあ還元されていると感じるので(20代・女性)
  • 少しでも安く買い物ができたから(30代・男性)
  • ステータス感があるのと、特別なお客様として優遇されている気分になれるから(30代・男性)
  • 即日発行で、その日のお買い物から10%オフの割引適用になったため。高い金額の買い物をするには、割引は大きいからです(30代・女性)
  • いつも使う店でお得に買い物ができるから(40代・女性)
  • 年会費はかからないが、何かしら受けられる特典はたまに使えているので(40代・男性)

その時クレカを作って「良かったとあまり思わない」その理由は?

  • 作成して以後使用する機会が無い為。今では持ち歩いていません(30代・男性)
  • メインカードを持っており、あまり使用の機会がなかったから(50代・男性)

その時クレカを作って「良かったとまったく思わない」その理由は?

  • 普段なかなか行かないお店だったから(30代・女性)

25.4%がクレカの作成を勧められた際に作成を考えたものの、面倒になってやめた経験が「ある」

続いてデパートなどでクレカの作成を勧められた際に、作成を考えたものの時間がかかりすぎたり面倒になってやっぱりやめた経験はあるか聞いてみました。

25.4%の方がデパートなどでクレカの作成を勧められた際に、作成を考えたものの時間がかかりすぎたり面倒になってやっぱりやめた経験が「ある」と回答しています。
クレカの作成をやめた詳しい理由を聞いてみたので、一部を紹介します。

クレカの作成をやめた理由は?

  • めんどくさくなった(20代・女性)
  • 時間がなかったので(20代・男性)
  • 手続きが長くて面倒だった(20代・女性)
  • 手続きに時間がかかりそうだから(30代・女性)
  • 書類を書くのが面倒だから。会社の住所を調べるのが面倒くさい(30代・男性)
  • 無駄に待ちたくない(30代・男性)
  • 色々と入力事項が多く、結構待たされそうだったため(40代・男性)

「時間がかかりそうだったから」「手続きが面倒だから」などの理由が主に挙げられていました。

まとめ

今回は「買い物中にクレカを勧められた経験」に関する調査を実施し、その結果について紹介しました。
50%の方が、買い物に行った際に「クレカの作成を勧められて作成した経験がある」と回答しています。

さらに7割の方が、その際にクレカを作成して「良かったと思っている」ようです。
その理由として「お得に買い物ができたから」や「即日発行ですぐにクーポンが使えたから」などが多く挙げられていました。

普段は発行に時間がかかるクレジットカードですが、デパートなどで作ると即日使えて便利なケースもあります。
他のクレジットカードを持っている場合でも2枚目以降として持っていれば、メインのカードが使えない時などに便利です。

「クレジットカードの知恵袋」では、アフィリエイトプログラムを利用し、アコム社から委託を受け広告収益を得て運用しております。
お読み頂き有難うございます!参考になる情報はありましたか?もしお役に立てたらシェアしてくれると嬉しいです!

-クレカのアンケート調査

Copyright© クレジットカードの知恵袋 , 2025 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.