価格が安く品揃えも豊富で人気の「コープデリ」や「おうちコープ」といった生協の食材宅配サービス。
気になってはいるけど・・・
- どうやって加入するの?
- 利用までの流れが知りたい
- 解約・退会って簡単にできる?
- 宅配ってお休みできる?
などなど、始める前に知りたいことってたくさんありますよね。

この記事では、コープデリ・おうちコープの資料請求から加入や配達の休止方法、解約・退会方法までまとめて詳しく紹介していますので、参考にしていただければうれしいです♪
本ページはプロモーションが含まれています。(詳しくはプライバシーポリシーへ)
コープデリ・おうちコープの加入方法から利用開始まで
まずは無料の資料請求から始めるのがおすすめ!
コープデリ・おうちコープでは無料で資料請求ができるので、加入する前にまず資料請求してから始めるのがおすすめです!
資料請求は

受け取り方法は、「郵送」か「担当者が直接訪問する」の2通りから選べます。
- 郵送で受け取る
- 担当者が直接訪問して受け取る
ただし、おうちコープの場合は訪問での受け取りのみになります。
コープデリ・おうちコープ以外にも、地域によってさまざまな生協がありますので、お住まいのコープをチェックしてみてくださいね。
地域別コープ(生協)
郵送の場合
郵送でのお届けはコープデリのみ対応しています。
郵送の場合の流れ
-
公式サイトから資料請求申し込み
- 2~3日ほどでポストに届く
郵送は、ネットで資料請求を申し込めばOK!早くて2~3日後くらいでポストに届きます。

中身はコープデリの加入方法や商品紹介のカタログ、入会特典の案内などが入っています。(訪問で貰えるカタログも同じもの)
郵送のメリットは、訪問と違い予定を空けなくていいし、担当者の方と会わず受け取れるというところ!
逆にデメリットは、直接説明を受けられない・質問ができないことですね。
加入することを前提に資料請求するなら、色々教えてもらえる訪問の方がいいかもしれません。

担当者が直接訪問する場合
コープデリもおうちコープも流れとしては基本同じです。
担当者が直接訪問する場合の流れ
-
から資料請求申し込み
- お住いの地域を担当している生協から電話が来る
- 指定した日に担当者が訪問
次に担当者の方に直接訪問してもらう場合。
ネットから申し込み後、当日~3日以内にお住いの地域を担当している生協から電話で連絡があるので、訪問日時を決めていきます。

あとは、指定した日に担当の方が自宅に資料とプレゼントを持ってきてくれます。

コープデリの資料請求で貰えるプレゼント
訪問のメリットは、資料やカタログを受け取るだけでなく、配達システムや商品の詳しい説明も聞けたり質問もできるところ!
時間は大体10分~長くても20分ぐらいです。
それと、どんな担当者の方か加入前にわかるのもいいところだと思います。
その場で「加入してみませんか?」など軽く勧誘される場合もありますが、「家族と相談してから」や「ネットから加入します」と断れば大丈夫ですよ。

加入するならネット申し込みがお得!
資料請求をして加入したいなと思ったら、ネットからの加入申し込みが便利です。
また、ネット加入特典でクーポンも貰えるので、お得に始められますよ!
新規加入特典&ネット加入でクーポンプレゼント
コープデリでは、新規加入特典&ネット加入で割引クーポンをプレゼントしてくれます!
わたしが加入した時は、新規加入特典で「3,000円分のクーポン(3週連続プレゼント)」、ネット加入で1,000円分のクーポンが貰えました!!!
加入する生協や時期によってキャンペーン内容が異なる場合もあるので、お得なネット加入の際は、最新情報もぜひチェックしてみてくださいね♪
ネット加入申し込みの流れ

ネットからの加入申し込みの流れを簡単に説明すると・・・
加入申し込みの流れ
- 加入に必要な個人情報を入力
- お支払い口座登録
- 出資金の支払い
※コープぐんま・にいがたに加入の場合、お支払い口座の登録は担当者が伺った際に登録となります。

ネットからの加入申し込み受付が完了すると、コープデリからメールで手続き完了のお知らせと自分の組合員コードが記載されたメールが届きます。
これで生協への加入は完了です!
ちなみに、完了メールは申し込み当日に届きました!
加入完了から利用開始まで
生協への加入が完了してから当日~3日以内に、担当者の方から電話で連絡がきます。
わたしの場合は、加入から2日後に連絡があり、訪問で配達日時や注文開始日などくわしく説明してくれました!
また、玄関前に留め置きする場合なども、この時に打合せします。
もし、予定が合わなくて訪問で説明が受けられない場合は、電話でのやり取りになると思います。
注文・お届けのサイクル
加入から1週目はカタログのお届けのみで、2週目から注文ができるようになっています。
注文した商品は3週目に届き、その後は1週間に1回の配達になります。

コープデリのお届けサイクル

コープデリの一時休止方法と解約(退会)方法
続いて、コープデリの一時休止方法と解約(退会)方法を紹介します。
解約(退会)って面倒じゃないの?引き留められたりしない?と不安な方もいるかもしれませんが・・・

また、引っ越しや旅行などで一時的に配達を休止することもできるので、合わせて紹介していきます。
一時休止と解約(退会)違いと注意点
一時休止と解約(退会)の違いを簡単にまとめると・・・
一時休止と解約(退会)の違い
生協に籍を残したまま、コープデリの配達のみを休止すること。
解約(退会)生協から籍を抜き、コープデリの配達もやめること。
このような違いがあります。
それでは、一時休止と解約(退会)について詳しく解説していきます!
引っ越しや旅行などで一時的にお休みしたい場合は「一時休止」
引っ越しや旅行などで一時的にお休みしたい・またしばらくしたら再開するかもという方は、生協に籍を残しておいて、カタログの配達も含むすべての配達のみをお休みする「一時休止」がいいと思います。
ただし、引っ越しで都道府県が変わる場合は一度解約(退会)して、新しいお住いの地域を担当する生協へ加入する必要があります。
休止する場合は、申し込み書などの記入もしなくていいですし、再開する時も簡単に始めることができますよ。
また、休止中はカタログのお届けもなくなるので、基本手数料・配送手数料もかかりません。
配達・生協の組合員のどちらも完全にやめたい場合は「解約(退会)」
コープデリの配達だけでなく、生協もやめたい(組合員から脱退したい)という方は、「解約(退会)」をするのがいいと思います。
ただし、コープ共済の保険に入っている場合は、保険まで解約されてしまうので注意してくださいね!
保険は残したままにしたい方は解約ではなく、配達のみ休止してください。
また、コープデリを解約(退会)すると登録していた情報はすべて消去されるので、もし再開する場合は新たに新規登録することになります。
一時休止と解約(退会)の申し込み方法は2つ
一時休止と解約(退会)はどちらもネットからの申し込みはできません。
申し込むには、配達担当者の方に直接伝えるか、加入している生協へ電話で伝えるかの2つの方法があります。

どちらも対面や電話で伝えないといけないので、言いにくい・しつこく引き止められたら嫌だなと億劫に思う方もいるかと思いますが、意外とあっさり手続きしてくれるので安心してくださいね。
また、いつまでに申し込めばいいかは、加入している生協によって違うので、余裕を持って相談してみてくださいね。
解約(退会)の流れを簡単に紹介すると・・・
解約(退会)の流れ
- 配達員または電話で解約したいと伝える
- 2~3日ほどで脱退申込書が郵送で届く
- 脱退申込書と組合員証を返信する
- 解約(退会)完了後2~4週間で出資金が返金
このような感じで、脱退申込書に記入して組合員証と返信するだけなので、簡単です。
また、休止する場合は申込書の記入などもなく電話でお休みしたいと伝えるだけで手続きしてもらえます。
配達を再開する場合も電話でお願いすればOKです!
まとめ
コープデリ・おうちコープの加入方法から解約・退会方法まで、まとめて紹介しました。
加入はネットから簡単にできますし、解約する時も申込書に記入するだけで面倒な手続きもないので安心してくださいね!
いきなり加入するのも不安だと思うので、まずは無料の資料請求から始めてみてください♪