丹波黒豆みそ|モニター きえさん
丸新本家の『丹波黒豆みそ』を使ってみました。
丹波の黒豆を100%使用し、1年半〜2年自然熟成された米みそです。
色は濃い茶色で、黒豆の皮も見えます。
黒豆の皮にはアントシアニンという色素が含有されているそうなのですが、この味噌には黒豆の皮も一緒に入っているので、イソフラボンやアントシアニンなどの栄養も豊富だそう。
原材料は全て国産なのも安心です。
⭐︎あさりの味噌汁
・普段の味噌汁作り同様、適量の味噌を溶かし入れました。
あさりの味噌汁は、いつもは割と塩辛めに仕上がってしまうのですが、これは塩分が際立ち過ぎることなく、カドのないまろやかなお味噌汁にできあがりました。
美味しいお味噌で味噌汁を作ると、味噌汁を食べるのが楽しみになります。
⭐︎豚肉と里芋のごま味噌炒め
①里芋を(5個くらい)電子レンジでチンしてやわらかくする
②黒豆みそ、砂糖、みりん、酒、白すりごまを各大さじ3、醤油大さじ1.5、を混ぜ合わせたタレを作っておく
③フライパンで豚肩ロース薄切り(300g)を炒める
里芋と②のタレを入れて炒め合わせる
④仕上げにごまを振りかける。
豚肉と里芋にお味噌がよく絡みます。ご飯がどんどん進む一品です。
⭐︎さわらの味噌焼き
①さわら(4切れ)に軽く塩を振り、食べやすいように二等分にしておく
②黒豆みそ大さじ3、砂糖大さじ2、みりん大さじ1強を合わせたタレをさわらに塗る
③トースターで焼く
④仕上げに白ごまをトッピングする
さわらがあっさりめのお魚なので、甘いお味噌との相性がバツグンです。
さわらのほかに、鮭を使っても美味しそうです。
お弁当のおかずにも良いです。
どの料理も、色濃い見た目とは裏腹に、甘みがありとってもまろやかです。黒豆の甘みがこのやさしいコクのある味を作り出してるんですね。
とってもホッとする味。どんな料理にもよく馴染むお味噌です。
黒豆の皮も入っていて、より一層黒豆を感じることができるのも贅沢です。
よいお味噌を使うと、普段の料理もワンランクアップしますね。
お味噌好きの方、美味しい味噌を探している方、お勧めです^_^
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/12111851_5df0bc23628b3.jpg)
丹波黒豆みそ
同じ商品のモニターレポート
お味噌汁をおまけにしない!* 【丹波黒豆みそ】こだわりの美味しい美味しいお味噌です。
浅田次郎さんのお味噌汁エッセイを読んでから。 空前のお味噌汁ブーム…!! と、同居している総入れ歯...
丹波黒大豆100%使用、 熟成期間一年半〜二年 天然醸造の国産米みそは 長崎の塩、酒精を使用し塩分10...