風味豊かでまろやかな美味しいお醤油|モニター whiteroseさん
毎日のお料理には欠かせないお醤油。
世界一のお醤油・お味噌作りを目指して・・・
創業明治14年
丸新本家
しぼりたて生 湯浅醤油をお試ししました。
日本の伝統食である金山寺味噌・醤油の発祥地、
和歌山県湯浅町にて
代々「うまいものをつくらなあかん!」と言われ続け
安心してお届け出来る様
良い原料を吟味し
手間暇かけて昔ながらの製法に拘って作られた
生醤油で冬季限定商品です。
大手の大量生産のお醤油と違い
大豆を茹でて数日寝かせ、もろみを仕込んで樽入れ後も
1年半~2年と熟成発酵
もろみ絞りも手作業でお醤油が浸みだすのを数日掛けて待つ等
とても大変な労力である分
心の籠った美味しいお醤油であるのが伝わってきます。
濃い口のお醤油なので幅広く使えます。
キャップを取って封を開けると
深みも感じるとても良い香り・・・・。
お醤油の風味だけでも濃厚なのが伝わってきます。
一般的なお醤油よりもとろみもあるようです。
国産の丸大豆を使用しているのでお子様にも安心。
まずは京都の実家から送ってもらった
千枚漬けやすぐきを刻んだお漬物にかけてみました。
そのままでももうお味は付いているのですが
こちらのしぼりたて生 湯浅醤油を数滴垂らす事で
よりまろやかで旨みが深く感じ美味しくいただきました。
ちょうど帆立の貝柱も知人からお届けいただいたので
ソテーしてバター醤油味にしてみました。
解凍して生で食べられるとの事なんで
新鮮&大粒で美味しそう。
バターたっぷり&しぼりたて生 湯浅醤油をかけて
とても香ばしくて良い香りです。
ぷりぷりの歯ごたえがたまらなくお醤油で旨みも最高でした。
焼いたホッケにも使用しましたが
生のお醤油の風味がお魚の旨みを引き出し
とても美味しくいただけます。
鶏もも肉で親子丼を作りました。
しぼりたて生 湯浅醤油をそのまま冷奴などに使用するのが
旨みが生きる気がしますが
もちろん、普通に煮物などもいつも以上に美味しく仕上がります。
私のご近所のイギリスから来られたお友達も
お醤油は欠かせないと言っていますが
今ではお醤油は広く海外の方にも愛される調味料ですね。
こちらのお店にはイスラム教徒の方にも喜んで貰える
不思議な名前のお醤油もありました。
お料理の種類によって使い分けられるよう
様々なお醤油が取り揃えられているので
また是非利用させて頂きたいです。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/01251515_5c4aa96c66a78.jpg)
生醤油 しぼりたて 生(なま)湯浅醤油200ml☆生しょうゆ【冬季限定販売】
同じ商品のモニターレポート
生の軽やかで、まろやかなお醤油の味わい♡生醤油 しぼりたて 生(なま)湯浅醤油
瓶入りで高級感があります。 白いラベルで、行書の書体の美しい商品名が書かれてあります。 密封され...
すでに今期の販売は終了したという 貴重な醤油 しぼりたて生湯浅醤油。 なんと、冬のみの販売なんで...