尿漏れ他下半身のトラブルにヒップキュットがおススメ!|モニター sumikoさん
アラフィフの私は、加齢とともに健康に自信がなくなってきています。
尿漏れ・・・ときどきあるんです。
くしゃみをしたりするとね。
これかなりショックです。
それに新陳代謝も悪くなっていて便秘がち。
今回は、お尻を締めるといいこといっぱいの【ヒップキュット】
を試してみたので紹介したいと思います。
ちなみに、バレリーナは「体幹の強化」と「身体バランスを整える」目的で、
お尻の筋肉を締める練習をしているそうです。
バレリーナのような体型に憧れる人にもヒップキュットはおススメ。
ヒップキュットがなぜおススメなの?
座位は上半身と下半身が90度になっているので極端に表現すれば
血液が直角に折れ曲がっている血管を通るので渋滞気味なのだそうです。
そこにお尻締めをするとキュキュッというポンプが
働き直角部分の血液の流れが良くなるんです。
ですから、ヒップキュットの一番の効果は疲労軽減作用なんだそうですよ。
実際、私は3週間毎日30回以上ヒップキュットでお尻締めをしているので、夏バテ知らず。
ヒップキュットでお尻締めをしたからと言ってすぐに効果を
実感できるわけではありません。
実際、私も目に見える効果はわかりません。
でもね、続けていると以下の効果を感じられるんです。
・下半身の筋肉の量が増えて、基礎代謝が良くなる。
・肩こり・腰痛改善、そして免疫力アップ。
・ 血液の循環がスムーズになり、乾燥やくすみ、シワ、吹き出ものといった肌トラブルからの解放。
・生理痛の軽減
・冷え性で血行が悪い人は、子宮が硬くなっていることで生理痛が増す傾向があります。
ヒップキュット運動は、子宮筋肉を柔軟にするので生理が順調になる。
・便秘改善
などなど健康にいいことは間違いなし。
私自身、便秘改善になっているのかな~と感じる日もあります。
やはり毎日継続して続けることが一番大切ですね。
・ヒップキュットは、手のひらサイズ。
バッグに入れて携帯することも可能です。
オフィスで、外出先で、旅先で、自宅で簡単にできるのがうれしいね。
丸い部分は木製になっていて、下の台はアクリル樹脂。
・ヒップキュットの使い方
ヒップキュットの上に肛門を乗せ、お尻を10回締める。
それを1セットとして毎日3セット以上やります。
1日に3セット以上しても無害です。
やりすぎて体に悪いということはないんですね。
だから、朝起きてから、テレビを見ながら、お風呂上りに、いつでも時間があればできるのがうれしい。
一番よいのはお尻の下にヒップキュットを置くことを習慣化することなんですね。
ちなみに私はお尻締めだけではなく、ヒップキュットの上にのって足のツボ押しにも利用しています。
これがなんとも気持ちいいのです。
土踏まずにジャストフィットして、イタ気持ちいい。
手のひらのツボ押しとしても最適。
手のひらを木製曲面部に押し当てながら手をぎゅっと握り合わせれば手のひら中央の
「労宮(ろうきゅう)」のツボを刺激してくれるんです。
ここは精神的安定をもたらす効果があるんですね。
更年期のイライラ、生理前のイライラにうれしいです。
そして、バランス体感トレーニングとしても大活躍。
ヒップキュットを裏にして、タオルの上に置きます。
足裏を乗せる。1回転ターンをしてみてください。
体幹トレーニングにときどき気が向いたらこちらはしています。
最初は、壁の近くでしてくださいね。
転んでけがをしないように気を付けてください。
肛門括約筋、骨盤底筋を鍛えるとヒップアップだけではなく、
下半身のトラブルの改善にも効果的。
尿漏れに悩む女性も多いと聞きます。
ヒップキュットで毎日トレーニングをして元気に過ごしてみませんか?
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/06011555_5ed4a67a1690f.jpg)
ヒップキュット
【ヒップキュット】 インドのヨガの秘技 【クンバハカ(お尻締め)】 肛門括約筋・骨盤底筋を鍛...