床がなくてもぬか漬け|モニター 「み」さん
こちらの商品のモニタリングページは終了致しました
モニターレポート
ひとまず、食卓に漬物があれば、おかずの用意はなんとかなると…思ってる。
我が家では主にヨーグルトとパン粉を使って漬物を作るんだけど、この作り方はスーパーで材料を買ってきて、チャック付きポリ袋に入れてきゅうりやなすと一緒に漬けておくだけだから楽なんだよねー!
ぬか漬けは漬物界の重鎮だけど、ぬか床の準備やメンテナンスがあるから、自分は絶対長続きしない気がするんだよね…
チャック付きポリ袋に入れて漬物を作ることができればいいいのに!
と思ってたら…
その願いを叶えてくれるものがありましたよ!
泉万醸造のイヅマン ぬか漬けのたれ。
ボトルタイプだから、いつも我が家で作ってるチャック付きポリ袋形式でぬか漬けが作れるー!
ということできゅうりとなずとかぶのぬか漬け作るぞ!
まずは好きなサイズにきゅうりをカット。
チャック付きポリ袋にカットした野菜とぬか漬けのたれを入れる。
きゅうり1本につき、ぬか漬けのたれ20ml。
そして冷蔵庫で一晩~1日寝かせる。
1日寝かせて食べてみたけど、きゅうり1本につきぬか漬けのたれ20mlって少なくないのかって思ったけど、しっかり味がしみこんでちょうどいい塩加減。
結構塩味が強めなので、ドバドバ入れなくても大丈夫だった。
このたびはぬか漬け用に使ったけど、ぬか漬け以外にも唐揚げの下味などにもこのたれが使えるとのこと!
料理のレパートリーが増えて嬉しいわ~
魚を焼く時に使うのもよさそうだな~
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/08201552_5f3e1dc3c8f8c.jpg)
ぬか漬けのたれ
同じ商品のモニターレポート
ぬか漬けが簡単・時短で作れます!野菜だけでなくお肉やドレッシングとしても使えます
2020/10/12
野菜が大好きで、いつも冷蔵庫にはピクルスや漬物といった常備菜が数種類あります。 ここ数年発酵食が...
腸内環境に興味を持ち始めてから 密かに憧れている「ぬか床生活」 最近は「#ぬか漬け女子」「#ぬか...