市川のぐり茶|モニター isjallさん
モニターレポート
ぐり茶の正式名称は「玉緑茶」と言うそうです!ぐり茶と煎茶の違いは最後の葉の形を整える精揉工程が省略され、ぐり茶は匂玉(まがたま)のような形に揉み上げます。匂玉のような形(グリグリした見た目)からぐり茶と呼ばれており、その中でも株式会社市川製茶のぐり茶は特に深く蒸してあり葉が細かいのが特徴だそうです☆
近ごろ朝晩が寒くなってきたので会社に持って行きました☆
会社はまだクーラーが付いてるので朝は冷やっとするから久しぶりに温かいお茶を飲みました(^o^)vチャック付きの袋に入っていて三角のティーバッグの形の袋に入っています☆生地がふやけても破れにくい素材だから安心して濃い目を調節して作れる☆
茶葉も緑色ですごくキレイ8(*^^*)8
お湯に浸すと更にキレイな緑☆
一口目はちょっと薄かったかな?と思ったんだけど飲む度に甘味が増してきて、お茶の良い香りが鼻に入ってくるのと、口あたりはまろやかで朝からホッコリできるお茶でした(^o^)/
このモニターレポートの商品はこちら
ぐり茶三角ティーバッグ
創業大正八年の市川製茶さんのぐり茶をいただきました。 お茶で有名な静岡県の伊東市に店舗があり、お...