創業大正八年の市川製茶のぐり茶|モニター きてぃさん
モニターレポート
103年の歴史がある、ぐり茶各種銘茶製造元・株式会社市川製茶の伊豆に香る市川のぐり茶です。明治末期に九州で輸出向けに作られ、現在では、伊豆のお土産として有名らしいです。
ぐり茶は玉緑茶のことで、煎茶や玉露とは違い、苦味や渋みが少なく、甘みやまろみがあり、煎茶よりも鮮やかな緑色で、玉露よりも黄色みがかっています。
製法も、茶葉を細く、針のように揉み上げる煎茶とは違い、勾玉のような形にもみあげるんだそうです。グリグリとした見た目から、ぐり茶と呼ばれるんだとか。
熱湯を湯呑に入れて、70度まで冷ましてから急須で淹れたり、一晩かけて水出ししたりと、抽出する温度や時間を変えてみました。急須で淹れた方はシャープで、水出しの方はより甘みが引き立つ味わいでした。
このモニターレポートの商品はこちら
ぐり茶三角ティーバッグ
創業大正八年の市川製茶さんのぐり茶をいただきました。 お茶で有名な静岡県の伊東市に店舗があり、お...