冷やし緑茶にはまります!|モニター ずーみんさん
ぐり茶のひんやり冷やし緑茶!
緑茶って熱いお茶のイメージでしたが、これを飲むと、冷やし緑茶にはまります!!
最近は、毎日作って、マイボトルに冷やし緑茶を入れて、持ち運んでます。
気持ちも頭も爽やか、スッキリします!
作り方は、
ティーポットに普段の量より多め(水1lに10gくらいが目安)の茶葉を入れてお水を注ぎ、軽くゆすってから、3~4時間冷蔵庫で放置。下にたまった濃い部分が均等になるようにゆするとより美味しく頂けます。
急須の場合は、いつもの1.5倍くらいの茶葉をいれ、常温の水を入れて、円を描くように急須をゆすり、5分ほどおいて、氷をいれた湯呑みに一滴残らず注ぎきります。
静岡県伊豆のぐり茶は有名なので、以前から知っていましたが、冷やし緑茶があるのは初めて知りました!
ぐり茶の正式名称は、玉緑茶。
明治時代末期に九州で輸出向けに作られたのが始まりですが、今では静岡県東部の伊豆のお土産として定着しています。
煎茶との違いは、三つ。
1.形状
煎茶は細く針のように揉み上げますが、
ぐり茶は勾玉のような形に揉み上げます。
見た目がまがたまみたいで可愛い❤️
2.味
煎茶よりも、渋み、苦味が少なく、
甘味、まろやかさがあります。
3.水色
煎茶よりも鮮やかな緑色
市川製茶さんのぐり茶は、特に深く蒸してあるため、葉が細かいのが特徴なんだそうです。
ぐり茶特有の、綺麗な薄い黄緑色。
お茶のいい薫りに癒されます。
そして、お味は、なんとも、まろやかで、甘さがあるのに、物凄くスッキリします!!
ぐり茶は、渋みや苦味が少なく、甘さが特徴なんだそうです。なるほどって感じ。
見て愉しみ、
薫りで愉しみ、
味を愉しみ、
余韻にも愉しめる。
これなら、あまり緑茶を飲まない方でも、抵抗なく美味しく飲めるので贈り物にも良いです!
緑茶は健康にもとても良いし、私はアスリートなので、ジュースやアルコールは飲まないため、美味しい緑茶が飲めたら幸せ気分になれます。
ぐり茶様、ありがとうございます!
このモニターレポートの商品はこちら
ひんやり 冷やし緑茶
ぐり茶とぐり茶の粉末を混ぜ合わせた水出し用のぐり茶です。 冷茶の美味しい淹れ方は... <急須の...