まろやかで飲みやすいお茶です。|モニター hideoさん
市川製茶さんの、『ぐり茶糸付ティーバッグ』をお試しさせていただきました。
ぐり茶とは正式名称を『玉緑茶』と言いまして、静岡県の伊豆のお土産として定着しているとのことです。
製造方法は煎茶と多少違っていて、時間をかけて生葉を茶葉の芯まで蒸して作られていて、茶葉の形状がグリグリと丸まっていています。
市川製茶さんのぐり茶は、特に深く蒸していて、葉が細かいのが特徴でして、茶葉本来のコク・香り・甘さを楽しめることができます。
パックを開けてみると、糸付きの3gのティーバッグが24袋入っています。チャックが付いているパックなので保存に便利です。
パックの裏面には、「緑茶ティーバッグのおいしい飲み方」として、水出しとお湯だしの二通りの淹れ方が書かれてます。
さらに、「こころを込めて」(嬉しくなりました)と印字されているパックに、糸なしのティーバッグ3gが2袋入ってました。
急須でティーバッグ1袋を入れて、お湯を注いで淹れてみました。
普段飲んでいる抹茶入り緑茶より、緑色が明るめで鮮やかです。
良い香りがします。飲んでみると舌触りがまろやかで苦みが少なく、少し甘みを感じられました。
とても飲みやすくて後味も良く心も落ち着きます。一緒に和菓子やケーキを食べると美味しそうです。
さらに冷水ポットで水出ししてみます。水1ℓにつき2~3袋が目安とのことです。
2ℓのポットに5袋入れて、水がこぼれないようにシェイクして、冷蔵庫に2時間半ほど入れておきました。
お湯だしと変わらずに甘みがありましたが、水出しするとコクがありサッパリとした感じになっています。
水出しぐり茶は風呂上りにも飲んでみましたが、ゴクゴクと飲めて口の中が爽快で美味しかったです。
夏場の暑い時期に氷を入れて飲むと良さそうです。
お湯出し、水出し、どちらで淹れても渋み・苦みが少なく甘みがあって飲みやすいので、
緑茶が好きな人はもちろん、苦手な人にも一度は飲んで欲しいです。
株式会社市川製茶様、コエタス様、ありがとうございました。
このモニターレポートの商品はこちら
![](/upload/save_image/09091510_6139a543916a0.jpg)
特上ぐり茶糸付ティーバック
同じ商品のモニターレポート
株式会社市川製茶 特上ぐり茶糸付ティーバッグ(1袋3g 24袋入)
公式サイト価格(特上ぐり茶糸付ティーバッグのみ):1,296円 (税込 送料別) 皆さん、ぐり茶、というお...
まだまだどうなるか分からないコロナ生活が続いていますが、おウチでゆっくり、ほっとする時間を過ごせ...